1
ガバナンス
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どう考えても一発アウトな発言でBPO案件というより、番組終了させないとダメなヤツでは……。
こんなの擁護しようがない発言だし、サンモニや報道特集の頑張りが全部帳消しになるレベルの失言。なあなあにしないでTBSのガバナンスが厳しく問われないといけない話ですがスルーするのかな。 https://t.co/faT6R3rKqz November 11, 2025
185RP
【11月19日発売】最新刊プレゼントキャンペーン
➡️下記書籍を抽選で3名様にプレゼント🎁
✅応募方法
❶当アカウントをフォロー
❷このポストをリポスト
応募締切11月25日まで/当選連絡DM📩
『詳解 データレイクハウスアーキテクチャ ―Delta Lakeを使ったデータAI活用とガバナンス』 https://t.co/25PgHijrDP November 11, 2025
6RP
@sangituyama これは顕著に感じます。
これまでどちらかというと右寄りと見えていた元官僚や学者が、対中国政策や経済政策で高市政権の誤りを危機感を持って発信していて、戸惑う程です。明らかに彼らは高市政権をガバナンスがない、国益を害する異形の政権と見ています。
国民は気づいていませんが。 November 11, 2025
2RP
君も倭国語読めてないよな。
言論の正誤や正当性、エビデンスで戦わない理由が「アンチがくだらない揚げ足取りしかしてこないから」になる訳ないやろ。
批判者は「デマ、暴言、恫喝、セクハラ、スラップ訴訟、陰謀論、犬笛、ガバナンス不全」を批判してるんだから、これを完全論破するには「デマでないこと、暴言ではないこと、恫喝ではないこと、セクハラしてないこと、陰謀論ではなく事実であること、犬笛ではないこと、ガバナンスが正常に機能していること、ないし改善されていること」を示すしかないのよ。
嫌がらせは「反論になってない」 November 11, 2025
2RP
経営者を育てる教育が無かった、大学教授は理解ゼロ、これは私自身大学生の時に批判と指摘していた事です。
【給料が上がらないのは、経営者の怠慢だ】利益率への執着が低い/国がベースアップを決める/業界団体の役割を変えよ/ガバナンスはまだ甘い/社外取締役... https://t.co/gIs7AUIhIB November 11, 2025
<旅工房が続落、東証からの特別注意銘柄指定を嫌気>
旅工房が続落。同社は21日の取引終了後、東京証券取引所から、特別注意銘柄に指定し、上場契約違約金の徴求を行う通知を受けたと発表した。今回の特別注意銘柄指定を受けて、今後、ガバナンス・内部管理体制を再整備し強化していくと ... November 11, 2025
どんなに言い訳しても黄色線カットの信号無視なわけで、そういうの警察はどんどん取り締まれー思う。
この手の動画投稿して、後付けで切符が行くシステムでもあればいいけど、人間までは特定できんからね。
ガバナンスにおいて、違反に不利益のないルールなどないも同じよ。 https://t.co/MQQMH2nv1M November 11, 2025
① Folks Finance @FolksFinance @AiraaAgent
マルチチェーン展開している本格DeFiで、Monadではレンディング+LSD+クロスチェーンを担う“基盤レイヤー”候補の一つ 🧱
既に他チェーンでもTVL・インセンティブ実績があり、ガバナンストークン$FOLKSや各種ポイントと絡むキャンペーンが多いのが強み。
安定系のエアドロ・リワードを狙いたいなら、まず触っておきたいプロジェクト。 November 11, 2025
えっ、ちょっと待って。
マジでこのゲーム面白いんだが?
重篤ボードゲーマー達は早く遊んだ方がいいこれ。
#バナナガバナンス https://t.co/l6OcPNOLgd November 11, 2025
@teruduki1113 これで国政政党としてガバナンスが効いてると自分たちで思っているとすると相当ヤバい。あれだけ議員がいるので、少しでもまともな所属議員はそろそろ自浄に向けて動いた方が良い。 November 11, 2025
【#CRI時評:グローバル経済ガバナンスにさらに多くの「サウスの力」】南アフリカのヨハネスブルクで開催された第20回20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が11月23日、閉幕した。中国の李強総理は会期中に行った演説で、世界経済の回復力の乏しさや相違・矛盾、ガバナンスの難局に団結と協働をもって対応することを強調した。特筆すべきは、G20サミットで初めて開幕当日に共同宣言が採択され、団結と協力を強化して共通の挑戦に対応するという各国・地域の決意がはっきりと示されたことだ。https://t.co/p3BRFWEhTm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



