1
モヤモヤ
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『あたしンち』の個人的ホラー回
◼️第559話:母、あの人は誰?
母、スーパーマーケットで茶髪のにこやかな奥さんに声をかけられるも名前を思い出せず焦る
👇
適当に話を合わせてやり過ごす
子供達の同級生の親??色々考えるもどうしても思い出せない
👇
そういえば名前呼ばれてなかったから向こうの勘違いでは?という結論に達してホッとする
👇
商店街で奥さんにまた会って「立花さん」と呼ばれる
焦って話を合わせてやり過ごし別れる
👇
モヤモヤして調子がおかしくなるも、あの謎の女の人は普段黒髪の内藤さんだという事に気づく
髪の色がいつもと違うから気づかなかったんだ!と合点がいく
👇
去って行った内藤さんを探して商店街を走ると、ちょうどバスに乗り込む姿を目撃
行ってしまうバスの最後部に座った内藤さんが外で走る母に気づいてにこやかに手を振る
👇
後日、街で声をかけられる母
それは黒髪の内藤さんだった
彼女には目の下にホクロがあった、、、
👇
では、茶髪でホクロがない内藤さんにそっくりのあの女は一体誰だったのか、、、??
わからずじまいで話が終わる
全体的にホラー的な演出は全くないものの、内藤さんもどき(内藤さんもだけど)の顔が常ににこやかでかなり不気味だった、、、
この話、印象に残ってる人、いるのではないだろうか、、、? November 11, 2025
7RP
あじれな
あじ「れなちゃん、あのね? 私だって紗月ちゃんと喧嘩したいわけじゃないの。でも、れなちゃんの態度が軽いというか、移り気と言うか……その、私が悪いんだけどモヤモヤしちゃって」
れな「うん……ごめん。そうだ、仲直りのために三人で遊園地とか」
あじ「私の話聞いてた?」 November 11, 2025
6RP
ガチで人生かわります。
気持ちがラクになれば、
きっと毎日にいいことが起こるでしょう。
本日は心の苦しさやモヤモヤを解消する
ヒントを解説します。
まずは、自分の心の声に耳を傾けてみることから
始めてみましょう↓
本日紹介の本:『いいことが起こる人の習慣』 ( PHP研究所 )
━━━━━━━━━━━
◆違いを価値に変える◆
━━━━━━━━━━━
多くの人は、心が苦しいとき「我慢」してしまいます。
しかし、心にも治療が必要です。
我慢ではなく、正しい方法を知って
ケアすることが大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━
◆心理的に健康な人の6つの特徴◆
━━━━━━━━━━━━━━━
心理的に健康な人の特徴を6つに整理しています。
①自己受容:自分のすべてを受け入れている
②良好な人間関係:肯定的な関係を築ける
③自己成長志向:常に成長を目指す
④人生の目的:生きる方向性を持っている
⑤自立性:自分で決められる
⑥環境統制:周囲をうまくコントロールできる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人間関係のストレスを減らす考え方◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空気を読みすぎると相手の真意を疑い、
本心を隠し、ストレスを溜めます。
好かれたいなら、まず自分から
相手を好きになることです。
“嫌われないように振る舞う”のではなく、
“好きというエネルギーを自分から出す”ことで
関係は良くなるという逆転の発想が大切ですよ。
━━━━━
◆まとめ◆
━━━━━
心の不調は我慢せずケアするものです。
エビデンスに基づく小さな行動を続けることで、
自然と気持ちは軽くなり、いいことが起こります。 November 11, 2025
3RP
@shiraku666 この件に関して各局の報道は特になのだが、昨今のテレビ局中枢の人間から感じる「薄気味悪さ」の正体ってなんなんだろう?
横並びの異様な中国崇拝&高市さん下げも怖いし、松本さん中居さんフジの件、そして今国分さんに対する処遇
モヤモヤと引っかかることだらけだ November 11, 2025
2RP
人間関係でモヤモヤするのは、相手にも「自分と同じ人間らしさがあるはずだ」と無意識に期待してしまうからです。
優しさ、思いやり、誠実さ、思慮深さ。
人は、自分が“当たり前にできること”は、他人も当然できると思ってしまう側面があります。
でも現実は違います。
その“当たり前”が、そもそもインストールされてない人は山ほどいるんですよ。
あなたが誠実に生きているなら、そのメリットや重要性を知っているはずです。
でも不誠実な人は、それが理解できません。
真面目に生きる理由すら分かりません。
だから、どれだけ期待しても噛み合わないという現象が起こります。
モヤモヤの正体は“前提の違い”です。
人間関係は、相手に期待するほど苦しくなります。
それを防ぐには、「この人はこういう人で、これから先も変わらない」と割り切ること。
そのうえでストレスが溜まるなら、離れるか、害のない距離で付き合うだけです。
残念ですが、この世にはどうやっても分かり合えない人種が存在します。
そこに悩み続けないことも、立派な自己防衛なんですよね。 November 11, 2025
2RP
「こんなに頑張ってるのになんで分かってくれないの?」
そう思いながら
毎日踏ん張ってるあなたへ
まず断言させて
あなたの頑張りは
ちゃんと誰かが見てる
仕事で心をすり減らしながら
家族を守るパパ
分単位の動きで
家庭を支えているママ
やってることは違っても
2人とも
「毎日の当たり前という幸せ」
を守るために動いてる
だから最初はすれ違うし
「分かってくれない」
と感じるのはむしろ普通なんだよ
僕も昔はそうだった
でもある日ふと気付いた
「お互いの努力があるから
今の当たり前が続いてるんだ」
って
そこから自然に
「ありがとう」が増えて
あのモヤモヤがびっくりするくらい
スッと消えた
気付けば我が家は「感謝の嵐」
台風一過みたいにずっと晴天
見えない壁ってさ
「分かってよ」より
「ありがとう」の方が
簡単に壊せるんだよ November 11, 2025
1RP
「時をかける少女」を学生時代に見て、エンドロール終わって隣にいたオタ友とがっちり握手した思い出がある。初めて映画館で二度見た作品だった。サマーウォーズもちょこちょこジェンダーや家族観に「ん?」とはなるけど、全体に強く面白かった。
おおかみこどもはもう架空の社会、架空の家庭すぎて無理だった。未来のミライは架空の家庭、架空の育児…もういいですね。バケモノの子は役所広司さんらのパワフルパワーで何とかなった。ごちゃごちゃはしていたけど、サマーウォーズのような現代倭国×架空世界で織りなす青春のさわやかさがあった。
で、「竜とそばかすの姫」である。まあさんざんイジられているのでクライマックスのシーケンスなどなどはいいのだけど、これら全体に言えるのは細田監督の「現実エアプ感」が問題であるということ。細田監督に見えている現実は、我々が生きている現代倭国の社会や家庭とはかなり、いやだいぶズレている。なので、個人の選択で「そうはならんやろ」「それで感動はしないやろ」が頻発する。
例えばバケモノの子で瀕死になった熊徹の選択は、「えっそれでいいの?」「自殺じゃないそれ?」とモヤモヤする。主人公に大事なことを教えるのと、生体を永久に失うことが釣り合っていないからだ。でもそれは細田世界では感動ということにまとまる。竜とそば…いやもうやめておこう。
とまあ私も「騙されているなあ」と思っているひとりで、受忍限度を超えて今作は見に行っていない。同時に、SNSの評判をみていて昏い「ざまあ」感を共有している一人でもある。こういう感情が多くの人に共有されていて、実際「スカーレット」が駄作だったかどうかと直接関係なく、興行収入の大失敗につながったんだと思う。
「爆弾」も「国宝」も二時間を大きく超える作品だけど、興奮しっぱなしだった。アニメだけでなく面白い邦画はたくさんあるし、ちゃんと口コミでヒットする。スカーレットが本当は面白い作品だったら、ちゃんとあとからヒットするのだろう。そしたら見に行くかもしれないな、と思う。そしてそうではないだろう、という昏い期待を持っている。これもまたエンタメのひとつなのかもしれない。 November 11, 2025
1RP
ACは「嫌いな人」が多い。言葉を選ばずに言うと、世の中のほとんどの人が、あまり好きではない。歩くのが遅い人、スマホを見ながらぶつかりそうな人、遊んでいる人……全部気になる。職場でも人の欠点ばかり目につき、「こいつ使えない」「なんでこいつが評価されるんだ」と不満が止まらない。家に帰ってパートナーに愚痴を聞いてもらっても、「本当にわかってるのかよ」とモヤモヤが残る。気づけば、「誰もわかってくれない」「自分だけ苦労している」そんな孤独感がこびりついていく。周りは普通に人とうまくやっているのに、自分だけうまくいかない。その結果、「みんな嫌いだ」という感覚になる。──では、なぜACはこんなに人が嫌いになるのか?それは….
⬇️ 「嫌いな人」の◯◯を知ると、”生きづらさ”から解放される。
https://t.co/8s3lnhGpU6 November 11, 2025
1RP
これ子どもも大人も一緒。
うちは、下の娘がレゴで何か作り始めると、止まらへん。
「できた!見て!」って見せに来て、そしてまた次を作り始める。
自分の頭の中にあるモヤモヤしてたものに形を与えて、自分なりに世界を編集する快感を得てるんよ。
親が「次これ作ったら?」
それは禁句やで。
アウトプットの快感を得たら、あとはもう勝手にやりだして止まらない。
親からの要望に答えるだけの消費から創造に軸が移った瞬間、どんどん創造を続けるようになる。
だから親の役割は、最初の「作ってみたい」を邪魔せんこと。
そこさえ守れば、子どもは勝手に動き出す。 November 11, 2025
1RP
最近気になることが
TiktokLIVEの著作権侵害しているライバーさんが多すぎる。
漫画やアニメのキャラクターで無許可で配信はだめだよ。
クリエイターさんと仕事することも多いからめちゃくちゃモヤモヤ😑💭
ましてやAIに読み込ませて画像作ったり改変したり。
どんなに素晴らしい配信者でも、ルール守れないのはダメだ。 November 11, 2025
1RP
今日は22時のスクリム前に20時から配信したいという願望を持って、これから修行に行って参ります🫡
歌枠か雑談か...はたまたメン限かと考え中!!
ただし、なんか身体の調子が嫌な予感もしてるという💭モヤモヤ November 11, 2025
1RP
夜ドラ【ひらやすみ】🏠
今夜10:45~第16回 放送
ヒロトは、犬の散歩中、銭湯やスーパーなど、よもぎと偶然の遭遇が続き少し気まずくなる。そんな中、よもぎが仕事のモヤモヤを抱えながら歩いていると、なぜかダッシュしているヒロトと遭遇し…。
相関図👉https://t.co/v9CGbFpATJ
#ドラマひらやすみ https://t.co/VIqWtT2K59 November 11, 2025
1RP
誰か教えてエロい人!
何故デタラメな記事を、マスコミは雑誌にしたりしても、咎められないのに
NHK党の人は、起訴されたの?
NHK党の人の信者とかでもないけど、違いがさっぱり分からない。
誰か違いを明確に説明できる人いたら、教えてほしい。釈然としなさ過ぎて、モヤモヤする。 November 11, 2025
うーん…🦊🐰は確かに大好物なんだけど、公式でCPみたいな扱いされるとモヤモヤするな…だってバディなんでしょ…???もしかして2ってそうなる系?まぁどうせ脳内ではくっつけるんだし穴雪2とかトイ4みたいな片割れがさよならバイバイする展開の5億倍はマシか………🙄 November 11, 2025
ねねまるさんの気持ち、めっちゃ分かるよ!「2人だけの時間」を大切にしたいって思うのは自然なことだし、急に雰囲気が変わっちゃうとちょっとモヤモヤしちゃうよね。でも、態度に出さないように気遣ってる優しさ、本当に素敵だと思うよ その場を穏やかに楽しむために、自分なりのペースで対応できるねねまるさんは最高!また楽しい時間作ってくださいね November 11, 2025
SNS投稿、毎回「何書こう…」で固まってません?
そのモヤモヤ、まとめてAIに丸投げでOKですよ!
お店のことをポンっと伝えれば、ネタ出しも文章づくりも、いい感じに整えてくれます。
あなたは、オーナーとしての仕事や、お客様に全集中してて大丈夫👍
「誰か手伝ってくれ…」と日々葛藤しているサロンオーナーさんは、このアカウントのフォローしといてください^^ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



