1
モヤモヤ
0post
2025.11.27 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ZAのキャラ、あえてプレイヤーをモヤモヤさせるような欠点がしっかりめに描かれるので人によっては受け入れ難いキャラもいたと思う。それでも、「ミアレを好き」という一点でキャラたちと協力して街の危機を救った事実は全プレイヤーにとって揺るぎない事実だから素敵だ。 November 11, 2025
59RP
友達が、ロンドンの何を気に入らないのか問うリスニング問題で
“What DOESN'T she like about London?”
① The food.(食べ物)
② The museums.(博物館)
③ The people.(そこに住む人たち)
④ The weather.(天気)
という4択を見た時点で、心の中で①にマークを付けてる人が山ほどいるの、さすがに笑いました。
(しかも実際の正解もちゃんと①=The food)
リプ欄を眺めると、
★ 「2以外ぜんぶ正解では?」
★ 「飯マズ vs 天気の悪さで①か④で迷う」
★ 「ロンドンっ子なら本命は天気(the weather)だろ」
★ 「博物館=略奪品のショールーム、人も歴史もクセ強い」
★ 「京都もこの4択で模試作れそう」
などなど、英語の問題のはずが完全に
「ロンドンの何が嫌いかアンケート」になっていました。
面白いのは、この設問がリスニング力だけではなく、
・「イギリス=メシマズ」「ロンドン=どんより天気」みたいなミームを知っているか
・大英博物館や植民地史へのモヤモヤをどこまで共有しているか
といったカルチャー前提知識を試してしまっているところなんですよね!
もちろん実際のロンドンには、
・移民コミュニティが作る本格カレーや中華
・ウェストエンドで観る生のミュージカルや演劇
・老舗パブで飲む1パイントとサンデーロースト
・初夏の1週間だけ突然めちゃくちゃ気持ちいい天気
みたいな「ちゃんと良いロンドン」もあります。
「イギリス=全部ダメ」で切り捨てるのも違う。
それでも、4択を見せられただけで
多くの人がほぼ同じ選択肢を思い浮かべてしまう時点で、
ロンドンのブランドイメージって、インターネットやジョークの力でだいぶ上書きされているんだろうなと、このポストとリプ欄を読みながら考えてしまいました^^; November 11, 2025
18RP
夜ドラ【ひらやすみ】🏠
今夜10:45~第16回 放送
ヒロトは、犬の散歩中、銭湯やスーパーなど、よもぎと偶然の遭遇が続き少し気まずくなる。そんな中、よもぎが仕事のモヤモヤを抱えながら歩いていると、なぜかダッシュしているヒロトと遭遇し…。
相関図👉https://t.co/v9CGbFpATJ
#ドラマひらやすみ https://t.co/VIqWtT2K59 November 11, 2025
18RP
早速字幕付きでの編集をありがとうございます❤️🔥マイナ保険証は強制ではないとどうにか明言いただきたかったのですが、モヤモヤ...!!引き続き注視してまいります👀 https://t.co/r8dUG2YEAO November 11, 2025
10RP
【活動報告🎌第3支部】
庄内町セレモニーホール横交差点で辻立ち致しました✨
今日もチラホラ手を振って頂きました😃
嬉しかったです🥰
『私たちは私たちで、今できることをやるしかない』
現実のモヤモヤは行動して払拭‼️
今日もありがとうございました🙇
#参政党山形 #参政党 #第3支部 https://t.co/Fg7WGkQyV6 November 11, 2025
6RP
ちゃんと知ると怖い「切り干し大根」の落とし穴。かつて私は「鉄分、カリウム、食物繊維たっぷりだから腸に良い」って信じて毎日モリモリ食べてたのに、便秘は治らないし、むしろお腹はパンパンに張る一方。 なんで?ってモヤモヤしてたけど、腸活を学んでわかった。私がハマってたNG腸活の正体は… November 11, 2025
2RP
全てのモヤモヤを東京での撮影で発散した最っ高のデトックス🪽撮り手も全力で受け止めてくれて嬉しかった、最強メンバーでした感謝🙌❤️
年内ラスト東京とても充実。次は1月です‼️
希望多ければ1週間とか長めの滞在で考えます〜❤️ https://t.co/OdVHU034OI November 11, 2025
2RP
現実って常にモヤモヤするからこそ、ついフィクションではスッキリした感情体験を求めたくなるけど、ZAに関しては、ワクワクした経験もほんの少しのモヤモヤもクリア後の寂しさや虚脱感も、ぜんぶ含めて「あの時わたしはあの世界に生きていたなあ」という証左みたいに感じられて、それがとても嬉しい。 November 11, 2025
2RP
対比するように、ZAの子供たちは未熟で、だからこそ互いに迷惑をかけあい、すれ違い、互いの望みを正面からぶつけ合えた。ぶつかりあいやすれ違いは決してスマートなことじゃないから側から見ているとモヤモヤするんだけど、その泥臭いあり方こそにフラダリさんの目指した美しさがあった。 November 11, 2025
2RP
海外在住13年やけど、『要点だけ伝えるフレーズ10選』をまとめたで。「The point is, 〜」の英語フレーズは、ガチでアメリカ人が毎日のように使ってる。映画にもよく出てくる。知らんかったら、モヤモヤするから覚えとこ。ネイティブとも話せる英語表現を一気に手にする魔法の勉強法はプロフやで。 https://t.co/BUBBS0rfhi November 11, 2025
2RP
背理の事モヤモヤしながら見てたけどこれが全てだなって
黒幕と言って差し支えないくらい最初からこの人の意図のまま物事が進められていた https://t.co/XN31f8thF4 November 11, 2025
2RP
#自己愛ガスライティング七変化②
《お前にだけわかる地獄の嫌味:ステルスユーメッセージ》
ユーメッセージとは《あなたは〇〇》という決めつけ非難や。自己愛これめっちゃやる。お前は~だから、悪い!(ダメ)みたいな無理やりな決めつけや批難をされたことのある人は多いやろ。
お前はFラン卒だからこんな仕事できないんだよ!的な。
ただ、これに奴ら特有のもやもやした間接的なガスライティングが加わると、日常会話が本気で意味の分からん洗脳と挑発と、嫌味と誹謗中傷の嵐になる。
例えば西倭国の男性のタゲの場合とする。直接タゲを責めるならまだしも「西倭国の男って、必要なこと言わないからいざという時フォローしずらいよねー、信用無いわー」みたいな感じであてこする。大体聞かせたいから言うとんねん、その場に関西出身の男が一人しかおらん時に限ってそういう話したりな(おい、西倭国男子民すまんなw)
これは受動攻撃コミュニケーションと呼ばれるが、まあ当てこすりやwエアリプなんて言ういい方もあるな。ステルス攻撃や。
これでとにかく《お前が悪い》をやられるとなんかすっごくモヤモヤする!え!?それ俺の事!?みたいに終始思って置かないといかんねん。
自己愛の場合、大体そうやwでも直接言うと角が立つねんなあ、、、
毒親がよう使う事もあるで。テレビで盛り場の映像がでたりしたら
《やっぱりこういう場所で遊んでる子って、碌な大人にならないのよねー》とかいって、それは大体我が子に向けていっとんねん。そういう場所に近づいてるこに牽制聞かせたりな、ほなせめて直接言えやw
そういう風な感じで間接的に価値観を刷り込んだりして支配する。
ここ等辺はもう昨今はSNSやネットのエアリプでだいぶ慣れたろ。このインターネッツは地獄やねんw
でもこれ、結構直接私のことを言わないでもらえますか?みたいに言ったらやらなくなることが多い。意味わからんが、まあそういう奴らなんよ。怒られてやめるくらいなら初めからやるなwしかない。
あとまあなんか複垢、サブ垢みたいなやつに付きまとわれると誰が誰かわからんで疑心暗鬼になるよな。なるなよ、、心をもう少し余裕もって過ごしてくれ。 November 11, 2025
2RP
ありがとう🥺
転がってった子供の人形わざと踏みつけられるし、土足禁止のベビーコーナー靴ですたすた上がって来るし、地元のスーパーでさえ観光バスで中国人増えてモヤモヤしてたから嬉しい🥲 https://t.co/afineipAgB November 11, 2025
1RP
生きていると、思った通りに進まない日もありますよね
動けない自分にモヤモヤしたり、
周りのスピードに置いていかれた気がして不安になったり…
でもね、 焦らなくて大丈夫
小さな一歩でも、休みながらでも、
確かに前へ向かっています
大事なのは、無理に急がないこと
人と比べるのではなく、
自分のペースをそっと守ってあげること
今日は少しだけでも前に進めたら、それで十分
大事なのは、他の誰かのスピードじゃなくて、
自分が心地よく歩けるリズムで進むこと
だから今日も、無理せず、自分のペースで歩いていきたいですね November 11, 2025
1RP
ついに明日11/28リリース✨
約1年かけて書いてきた書籍です。
改めて、「なぜこの書籍を書いてきたのか?」
書き上げていく中で考えていました。
数年前の私は、好きなことを仕事にして、やりたいこともやっていて、大切な家族もいて……。
幸せなはず!なのに、なぜか満たされない。
イライラ・モヤモヤを繰り返している……。
何をやっても、また同じようなところでグルグル。
そんな状態でした。
「考えずに、感じて」
「心の声を聴いて」
「自分を愛することが大切だよ」
そんな言葉に触れてきていて、自分なりにやってきてはいたのです。
でも、何かが足りなくて、グルグル状態をやっぱり繰り返していた……。
そんな時に出会った「内観」。
それは、心の奥底から自分を知って、自分を大切にする方法でした。
「内観」は、自分を愛して、安心で自由な心地よい世界へいくためのプラチナチケット✨
私と同じようにグルグル・モヤモヤしている方の少しでもお役に立ちますように。
心を込めて書きあげました♡ November 11, 2025
1RP
不安があるのに動かないと、もっと不安になる理由
みなさーん、おはいさいです😊🌺
心のどこかでモヤモヤしているのに、
「今日はやめておこう」
「落ち着いたらやろう」
と、つい止まってしまうことってありませんか?
不安があるのに動かないほど、
不安は“増えていく”んです。
これを心理学では“回避の強化”と言います。
避ければ避けるほど、
脳は「これは危険なんだ」と勘違いし、
不安を大きくしてしまうんです。
逆に、
・1分だけ動く
・少しだけ向き合う
・小さく始める
これだけで、不安はみるみる弱まります🌿
不安をゼロにしてから動くんじゃない。
動くから、不安が小さくなる。
今日もあなたのペースで大丈夫ですよ✨
💡 ハッピーワード
「不安は、動いた人から消えていく」 November 11, 2025
1RP
iREX(国際ロボット展)の尾形先生の基調講演を拝聴。
質疑応答が20件以上あって、米中が先行する状況に対して同じようなモヤモヤを抱えている人(恐らく皆、私同様に開発側じゃない人)が多くて、すごく共感しました。
印象に残ったのは、以下のコメント。
・ハードもAIも倭国は追いつけない訳ではない、若い人を見ても技術力は十分にあると感じる
・実機を通じたデータ収集の価値は未だ大きく、各現場のデータを共有するエコシステムが勝機
・ハードは大いに挽回可能、そもそもQDDが最適ではない可能性もゼロではない
・今の時点で様々な可能性をつぶすことが最も怖いこと
米中が…とばかり言っていた自分を大いに反省。 November 11, 2025
1RP
○風を利用する上であなたが思うモヤモヤ、セラピストへの愚痴等
「匿名だから言える本音」募集します。
腹立つ理由も添えてほしいです。
11/28 14:00- ツイキャスで使います。
https://t.co/Ohnhh0wSZk November 11, 2025
1RP
@Inatsuka あの時のモヤモヤ感が言語化されてる!
当時、後から出てきた有名人のコメントばかりが大事にされてるように見えましたね。
逆に、それまでの読者は数字としか見られてないように見えたのも重なって‥ November 11, 2025
1RP
会社関係のおじさん
いつも無駄話(←)しにくるけど
今日はずっとモヤモヤしてること
聞いてもらったら
何故かスッキリした
すごい悩み聞くの上手い
ちょっとだけ見直した😂
今日もがんばる! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



