1
無償化
0post
2025.11.24 19:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大学は出入り自由なアジールの一つであるべきだ。
そういう場所を次々に破壊してきた結果,社会は今や窒息死寸前になっている。
学費の壁は階段一段分程度にする必要がある。
その漸進的無償化は,そもそも倭国の国際公約。
税収は史上最高。
若い世代に注入しようよ。 November 11, 2025
2RP
23日、三重県津市の「つぅジェンダーしゃべり場」に参加。
高市政権になって、国会の様子は?
女性や子育て世代の声をどう届けてきたか。
給食費無償化の道を切り拓いてきた歩みなどトークセッション。
たき勝弘市議、もろずみあや津市議予定候補、司会の吉田紋華三重県議と"つ"ポーズ
#吉良よし子 https://t.co/JFoX7xEGjy November 11, 2025
2RP
たまたま回した番組で県民スター栄誉賞という番組で吉村知事が出ていた。
この番組、もうダメやろ。
しかも本人が無償化の事を自慢して、挙句、退職金ゼロを言ったよ。
メッサ、デマ吐き番組やんけ!
最低な番組やな!
#吉村知事
#県民スター栄誉賞 November 11, 2025
1RP
<倭国の景気回復と賃上げは簡単です>
移民も帰化も
技能実習生も
自分と自国のことしか考えない留学生も
倭国にとってはマイナス
類い稀な国
倭国が高度経済成長できたのは
移民を入れなかったから
移民を入れるということは
経済の成長を何重にも阻害しているということ
高度経済成長期は今よりももっと人手が足りなかった
人手が足りなかったからこそ設備投資をし、工場を建て、自動化し、省力化して生産性の向上を行なった
高効率の生産体制が利益と競争力を産んで、いいものを早く大量に作ることができて売り上げも給料も7年で倍に、14年で4倍になった
50代より若い人は実感できないと思うが、
以下は3と10を除いて、ほとんど全て、経済成長期の倭国の政策、施策
1.法人税を30年前に戻す
法人は法人税を払うくらいならば設備投資や不動産購入、福利厚生と賃上げして利益をコストとして計上し、課税対象額を減らすと同時に人材確保と生産性向上を図り社の成長を図る
2.消費税廃止、ガソリン税廃止、教育費無償化により可処分所得を増やして消費意欲を向上させる→企業の売り上げアップにつながり上記1との好循環が生まれる
3.子供一人当たり毎月10万円の補助金を支給する→3人で毎月30万円→20年間で2400万円の支給だが、成人して納税者になれば定年まで1億2000万円〜1億5000万円の納税→倭国株の上昇と税収アップ
予算は毎年22兆円
20年後から毎年40〜80兆円の増収
4.会社法を30年前に戻し、海外の投資家の株購入と倭国法人の設立を禁止する
外国資本による土地、建物の所有を禁止して政府が買い取り、民間に払い下げる
5.派遣法を30年前に戻す→派遣は通訳と家政婦のみとする
6.物品税を復活させて、高額なホテル、高額な食事、高額なサービス、高額なレジャー、別荘、高級車、レジャーボート、ビジネス・ファーストクラスなどに高い税率をかける
7.所得税、法人税の累進課税、不労働所得の課税を強化して国内消費を促す
8.地方公務員、自衛隊、警察官、教員、介護士、看護師の給料を毎年7%以上増額し、人材の質と量を確保する→民間から人材が流出することを防ぐため、法人がさらに高額な給料と待遇を提示する
9.移民とインバウンドを廃止、入国審査、永住権、国籍取得審査を厳しくして内需を拡大する→違法滞在は厳罰とし、難民申請を厳しくする→申請中は尖閣などの無人島に滞在させ、国内で犯罪を犯した者も強制送還する
10.入国時に滞在予定期間に応じた預け金を義務化し、強制送還や土葬を希望する外国人は預け金を使って自国へ送還する
11.外国籍はもちろん、帰化した人も含めて検察官、裁判官、教員、公務員になることや立候補、政治家の秘書やスタッフになることを規制し、政治団体や組合を作ることを禁止する
12.国土開発計画と予算を明示し、地方のインフラと住居、公共サービスを充実させる
13.医療技術、再生医療、エネルギー、新素材、宇宙、蓄電池、国土インフラ防衛技術などの先端技術の開発を進め外交にも利用する
などなど、ざっと考えてもできることはたくさんある
経済とは経世済民
倭国🇯🇵は世界から羨ましがられる、尊敬され、世界に貢献する資質を持った類い稀な国です
#公益資本主義
↓
https://t.co/ym7DhQXB0f…
https://t.co/I5UoJrHL5d…
売り手よし
買い手よし
世間よし
の「三方よし」の倭国型公益資本主義経済がわからない人は選挙権を返上せよ
今度の選挙が倭国🇯🇵消滅を防ぐ最後のチャンス November 11, 2025
1RP
"“子育て1人2万円給付”に賛否の声 「ありがたい」「継続的に給付を」「不公平感がある」「給付は一時しのぎ」 高市政権の経済政策" - NBS長野放送ニュース #SmartNews
学校も病院も無償化とか言ってるのに?ちゃんと納税してる子なし家庭には何も無し? https://t.co/ElmhuY9Vxx November 11, 2025
維新が借金減らし増税無しで大阪でやった事:幼児教育無償化、妊婦健診の無償化、認可保育所等大幅増設で待機児童大幅減、授業用タブレット端末導入とクーラー設置、倭国初の市立中高一貫校開設等 https://t.co/xbocy1YeS0 #出産 #子育て November 11, 2025
@sk31047 大賛成です👍
高校無償化で血税を使うより、(まして大学無償化なんてとんでもない)
農業や工業など専門的な社会人育成
に税金の投入を行い、器用で繊細で真面目な倭国人の性分に合ったモノ作り倭国の技術に貢献する人材を育てて欲しい。 November 11, 2025
今朝の埼玉新聞1面は #上尾市長選挙 告示日における各陣営の第一声を報じています。
●畠山稔候補 76歳 現職市長
立民の県議や市議、国会議員、県知事などが応援にかけつけました。駅前中心市街地のにぎわい創出を公約に掲げています。
●小内かつひろ候補 40歳 弁護士
浅間台幼稚園の駐車場に子育て中の世代や地元住民が大勢かけつけました。教育予算の増額で学校給食無償化の早期実現やデマンド乗り合いタクシー導入を公約に掲げています。
●田島純候補 54歳 元市議
多数の自民党議員がかけつけて応援演説をしました。産業振興に取り組み、また公共施設の更新もチャンスすると公約しています。
市民のねがいを公約に掲げている市長候補は誰なのか。
しっかり見比べ聞き比べて、上尾の10年先20年先の未来を託せる候補者に一票投じていきましょう!
(出典:埼玉新聞11/24付け1面) November 11, 2025
歩道橋プロテストがマスコミに取り上げられ始めたな。
「市民-議会-マスコミ」が一体とならなければ、「風」は吹かない。
マスコミは変わりつつある。
あとは議会。
>県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など https://t.co/XKg12VGSkL November 11, 2025
児童手当2万円より先に
まず育休手当が5ヶ月経っても
振り込まれないこの現状を
高市さんは理解して欲しい
またどの県も0歳児〜保育料
無償化にしてくれないと
給料も上がらないのに
保育料は高いって、暮らしていけない
子供2人を考えていたけどもう1人が限界。
そりゃ少子化なる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



