1
無償化
0tweet
2025.02.02 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
来年度予算案、個別の修正の議論を焦点にして良いのか。
年収103万円に届かない最も苦しい生活をどうするか、消費税減税を真剣に議論しよう。
教育費無償化というなら、教育予算の2倍に急増し続ける軍事費を認めるかが問われる。内容も含めて徹底的な議論をしよう。 https://t.co/mghd8NMXXz February 02, 2025
28RT
じゃあ”子供がいない世代”、”子育てが終わった世代”の税負担についてはどう考えてるのか教えて下さい。
ここでも社会の分断が発生しますよ?
あと具体的な財源について、前原さんは「税外収入で賄う」と語っていましたが、
維新は歳出削減で無償化の費用を捻出するんじゃないんですか? https://t.co/RIWVXK9ZFH February 02, 2025
5RT
神奈川県に住んでいる人間が毎日毎日満員電車にガタンゴトンと揺られて、東京の会社で働いて、その会社が法人税をたっぷり東京に納めて、そのお金で東京独自の無償化、住民サービスを進めればますます不公平が広がり、更に東京一極集中が進んでしまいます。教育や子育て制度は全国一律であるべきです。… https://t.co/cG63loibMW February 02, 2025
2RT
@nakamanamo 所得制限する意味がわからないんですよね
財源ガーも結局
所得制限受けない子の方が多いわけですしなんでそこだけ切り取って差別するのかが理解できないです。
財源ないなら素直に無償化自体をやめて控除返せばいいだけだと思います February 02, 2025
2RT
🟨期待高まる「第1子保育料の無償化」💫
「助かる!」「うれしい!!」😄🙌
今年9月からスタートへ 🌈
👉共働きのご夫婦から👫✨
パパ友やママ友からは「保育料の負担が重い」という話を聞いており、大きな悩みの種にもなっていた。… https://t.co/Gx10QWGhhe February 02, 2025
1RT
えっと、意味が分かんない😅
給食の量は足りないけど、パンやご飯は廃棄してて、子供たちは好きなおかずを食べたいと🤔
で、だから?
廃棄の実態には目を瞑り、子供たちの声も市民の声も聞きませんってこと?
財源確保もテキトーに給食費無償化したから?
倭国語で説明して🙏
#交野市長
#山本けい https://t.co/u2mbjOjY9O February 02, 2025
@sorairozch @tansokukinoko @redstarsenkyo なるのどたしかに保育園の体制整備がないままは難しいですよね🤔
大阪で高校無償化(公立潰れる危機)を強調したいのも分かる気がしますが、僕としては教育で考えるのであれば無償化よりも先に高校の改革をしてほしいのが本音です
ソライロさん教えてくださりありがとうございます…! February 02, 2025
近年、キャッシュレス決済のキャンペーンとか、無償化とか税金余りまくってるバラマキが多いね
インフレで税収が増えて使いきれないんだろうな
歳出削減と減税は今の仕組みのままだと難しいってことだな February 02, 2025
政府は「減税はできない、予算は全て必要なところに使われているから削ることはできない」っていうけどさ、予算見直しや削減する気のない子の政府の状況で、「ミルクだおむつ代、給食費無償化して」「出産費用無償化して」「不登校親に経済的支援して」とか言い出したら、あなた方子育て中の親からも February 02, 2025
@hitomink0911 大体は親御さんに言えば対応してくれると思います
でも親が希望を聞いてくれない子どもは自分ではどうしようもできない
だから全員の子供にチャンスを与えるためなんですね
給食の全員無償化も私立高校完全無償化も、みんな同じ理念ですね February 02, 2025
高校無償化で私立の無償化は反対!と皆さん言いますが私の地元は私立の方がおバカ高校(全てでは無いがほとんど)
低所得は低所得のスパイラル(頭の出来が遺伝でよくないので)して私立から抜け出せれない。そこで無償化が無くなったらさらに泥沼化。
周りを見てから反対してもらってもいいでしょうか? February 02, 2025
『最強の節税は偽装離婚』
になってるなぁ。
妻子が癌になったら偽装離婚して高額療養費を抑える方が良い。
子供が大学入る年になったら偽装離婚して学費無償化にした方が良い。
シンママが再婚相手と籍を入れたら楽になるどころかむしろ苦しくなるので事実婚にした方が良い。
何この頭悪い制度。 https://t.co/5ayLrX4yzi February 02, 2025
今月号の広報ごかで、保育料の無償化に続き、学校給食費及び医療費助成窓口負担金無料化などの記事を掲載。
今後とも、子育て世代の支援を積極的に行っていきます。
なお、今月と来月は、国の交付金を使い、給食費と水道料金基本料を減免します。
#給食費無償化 https://t.co/v9wvKKpa54 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。