的外れ トレンド
0post
2025.11.29 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これに食べ尽くし系になるとか隠れた非行に走るようになるとか言ってる奴はこのお母さんと同じくらい的外れで、ことの本質はこっち寄り。 https://t.co/PywDsKx2qh https://t.co/Ve8r8EP7aD November 11, 2025
34RP
世間の人が考える「クラスで1番勉強が苦手な子ども」のイメージは、実際の公立学校で言えば上位20%くらいのラインの生徒たちです。
定期的に別の業界の人たちと話す機会があるのですが、教育業界で働いていますと自己紹介をすると、必ず言われることがあります。「最近は動画授業も充実しているし、勉強が苦手な子でも自分で克服できていいですね」「個別指導塾がこれだけあるから、その子に合わせて丁寧に説明をすればテストでも点数が取れますよね」
このようなことを言われたことが1回や2回ではないので、おそらく世間の人が持っている勉強が苦手な人のイメージはこんな感じなのでしょう。
丁寧に説明をすれば理解できてテストで点数が取れる、分からないことは自分で動画授業などを見て理解をする、これらが片方でもできる生徒は上位20%の人たちだけです。
実際に公立学校で一番勉強が苦手な中学生は、まず字の読み書きができず、普通の倭国語の文章が理解できません。そのためテストの答案を見ても、一見すると問題と全く関係のないことを解答用紙に延々と書いてきます。また字があまり読めないため、学校の授業中に黒板に書かれた字をノートに写すことすらままなりません。
このような生徒はどこにでもいるのですが、教育業界以外の人がその存在を殆ど認識していないような気がします。国の定める教育目標や指導要領が的外れだなと感じる原因もそこにあるように思います。 November 11, 2025
7RP
【 失敗や挫折がない物語なんてつまらない!】
『 物語思考 』
けんすう 著
=====
◎ 物語を転がす
・自分の人生を物語として見てみて、読者がおもしろいと思えるように生きること
・「 物語ならどうなるとおもしろいかな?」と考えて行動していく
○ 物語を転がすことの意味
・こうでもしないと、人はなかなか行動できないから
・「 物語を転がそう!」は、行動するためのスイッチ
=====
◎ 物語を転がす方法
○ 「 人生の名場面 」をイメージする
・将来、自分が作ったキャラがどうなってほしいか、具体的な場面で想像する
→ 数値目標だとコントロールできないので、定性的な目標にする
→ 思い出すたびにワクワクする場面にする
→ 記憶しやすく、すらすら言えるものにする
○ 名場面までの目標を細かく分解する
・人生は目標があった方が動けるが、大きすぎる目標や遠すぎる目標を前にしたら、尻込みして動けなくなる
・短期的なゴールを細かく決める
→ 3ヶ月ごとなど
→ これなら考えすぎて動けないこともないし、軌道修正しても痛くない
---
◎ 「 名場面を目指すためにどうするか 」を考える
○ 戦略・作戦・戦術をざっくり決める
・戦略 → 方向性を決めること。1番効果が高いところに集中してリソースを突っ込み、大きな成果を狙うために行う
・作戦 →戦略を具体的な行動にしたもの
・戦術 → 具体的なタスクや行動
○ 「 戦術ばかり考える 」のはNG
・戦略を考えずに戦術に走ると、ぜんぜん的外れな行動に進んでしまう
・もっともやりがちなミス
・ざっくりでいいので、「 こっちの方向でアクションすれば成功できそう 」という当たりをつける
○ タスクはひたすら小分けにする
・5秒あれば始められるようにしておく
・やる気は、やり始めないと出ない
→ だから、なるべく小さい一歩を踏み出せるようにしておく
=====
◎ 物語を転がす5つのコツ
1. 不安なことはすべて書き出す
・自分が思うことを、そのまま紙に書く
・書くことで自分を客観視でき、思考がループしない
2. 尊敬する人にメールを書く
・本当に送りはしないが、本気で相談するつもりでメールを書く
→ 相手にわかるように細かく具体的に書き、助けを乞う
---
○ 1と2は自分を客観視する方法
・現状がはっきりしたらキャラと照らし合わせ、「 このキャラならこう動くかも 」と解決策を考えてみる
---
3. アイデアを温めない
・アイデアを大事にせず、すぐに実践する
・アイデアを温めすぎると、物語が転がっていかない
・そもそも、初心者が考えたアイデアなんてたいてい失敗する
→ アイデアを大事にして悩むのは時間とエネルギーの無駄
→ 初心者なのにクォリティを上げようとするのは1番の悪手
・アイデアに価値はなく、大事なのは実行力
→ さっさと出して失敗する
→ 下手でいいから完成させる
---
4. 「 判断 」と「 決断 」を区別する
・判断 → 情報を集め、論理的に考えたり、基準を決めた上で考えを決めること
・決断 → 「 こうやるぞ!」と決めること
○ きちんと優先順位をつけ、スパッと決断する
・判断すべき段階で焦って決断したり、決断すべきときにダラダラ判断にとどまったりしない
○ いつまでもダラダラ判断するのはダメ
・物語的にいえば、いつまでも同じシーンが続いてダレている状態
---
5. リスク管理表をつくる
○ リスクは管理するもの
・とる、とらないではない
・管理表をつくるとリスクが可視化されて、恐怖がやわらぐ
・リスク管理 = 想定されるリスクを洗い出し、対応を用意すること
○ 成功する人と失敗する人は、新しいことに挑戦したときの成功率はあまり変わらない
・違うのは、失敗したときの傷の深さ
→ 失敗する人は傷が大きく、すぐ次のチャレンジに移れない
→ 成功する人は何度でも挑戦できる体制を整える
・新しいことをするときは、自分がリスク管理できる範囲でやる
○ 人生は点ではなく線で見る
・線で見れば、失敗は人生に深みを与える要素になる
→ 失敗はコンテンツになる
・物語で見れば、失敗は決してマイナスではない
( 以上、本から要約 )
ーーーーーーーーー
今回の投稿はブクマ必至。
うまくいかないときに見返して、行動の指針にしてください。
それくらい価値があります。
より詳しく知りたい方は、ぜひ本を手に取ってみてください。
( リプ欄に続く November 11, 2025
1RP
某炎上発言のTL見てると、的外れなこと言ってたりズレてること言ってるやつ大抵V豚か精神疾患持ちなの笑っちまう
まともな社会人ならあんな地雷みたいな発言擁護できないよな笑 November 11, 2025
倭国の自称リベラル()のクリエイターや知識人、単に長期独裁国家が公演や展覧会を次々と中止に追い込んでいる、という事実を「高市のクソが」とか「政府はクズ」とか的外れな誹謗に論旨を国政批判にズラしてくる感じ、ナチス支持した往時の欧州人ぽくて笑える(笑えない) November 11, 2025
生成AIを仕事で使うのは、実はそんなに難しくない。
コツはシンプルで、
“部下に仕事を教える” 感覚で指示すること。
AIが的外れな回答を返してくるとき、
多くの場合は「AIが悪い」わけじゃなくて、こちらの指示(=プロンプト)が曖昧なだけ。
「こういうふうに議事録をまとめてほしい」
「こんなトーンでメールを返信してほしい」
「この表を、決裁者向けに要点だけ整理して」
これくらい“業務を言語化して渡す”だけでAIは一気に戦力になる。
つまり本質は、
AIスキル << 業務を言語化できるか
ここが強い人ほど、生成AIを“圧倒的なレバレッジ”に変えられる。
業務を丁寧に言語化できる人は、
AIも人も動かすのが上手い。
逆に言えば、
AIを上手く使えない=業務の言語化に改善余地があるだけ。
生成AIは、「難しいツール」ではなく、あなたの“言語化スキル”を映す鏡。
仕事の質を高める最短ルートは、
実はAIそのものより 自分の業務を構造化し、言語化する力 だったりする。 November 11, 2025
外国人との共生運動って、的外れなうえでやりすぎ。私も見た目で「国帰れ」と言われることはあったけど、そういう事を言われず一緒に楽しい時間を過ごせば良いと願うだけで、その人の習慣や文化まで変えて欲しくないよね。そもそも倭国文化が愛おしくて職人の弟子入りして帰化までする外国人もいるのに https://t.co/AtIDGCyiGI November 11, 2025
@Kuromiteyan1031
言いたいこと言ってブロックするのダサいのでやめてください!傷つきました😢
的外れな指摘だって読めませんか?!
その的外れな指摘してる自覚ありますか?www November 11, 2025
最後の2文で気持ちよくなりたいだけのポストにマジレスするのも無意味だけど的外れすぎてやばい
その3人の立ち位置全然違うし独身女性界のスターでもないし共感してる女はいても信仰ありきで独身を決めた女はいないだろ https://t.co/ImrgI87G0J November 11, 2025
最後の2文で気持ちよくなりたいだけのポストにマジレスするのも無意味だけど的外れすぎてやばい
その3人の立ち位置全然違うし独身女性界のスターでもないし共感してる女はいても信仰ありきで独身を決めた女もいないだろ https://t.co/ImrgI87G0J November 11, 2025
@hajimecanon ではそう言えば良かったのでは…
内輪ネタですよ寝坊ネタですよって言ってるだけだとあぁファンの人が的外れな擁護してるなとしか見えなかったから口を挟んでしまいました November 11, 2025
いい加減、こんなに入口が開かれていて、実力さえあれば余計なしがらみを考えなくて良かった分野に対して、特権意識だの傲慢だの的外れな事言うのやめて欲しいんですけどね…。 November 11, 2025
渡邊さんのIGNJのドラクエ1&2レビューの炎上騒動で一部のPCユーザーがMODの何が悪いんだと的外れな反論しているが、渡邊さん自身がMOD使ってレビューするのはマズいと思っているのかマス向けの東洋経済オンラインのドラクエ1&2の記事ではMODを使った事は伏せている。 https://t.co/2UOekDtJQ9 November 11, 2025
西田亮介さんの指摘に対し創価学会員(か、公明支持者)の酷いリプがつくのマジつらい。業界に無知な人たちが浅はかな想像をもとに的外れな言葉を投げつけたり。創価学会に否定的なことを言う人に抱く憎悪を制御できず、残念な言動に出てしまう会員が一定数でてくるよね、昔から。学会の課題だと思う。 November 11, 2025
『#SPY_FAMILY』最新話は本日配信です🎉🎉
/
あながち的外れでも
ないかもしれない
\
ヘンダーソン先生が潔白であると示すために
アーニャたちは旧校舎に向かうが…?
TVアニメも絶賛放送中です📺
JC最新16巻も好評発売中‼️
▼さっそく読む🤳
https://t.co/sPeB5NwFld November 11, 2025
@akagi_pf お前はTLを見ているのか?
元から保守思想について述べているのに、保守思想では無いと言い出した時点でグダグダ
その流れでのポストとなる
押し付けではなくお前の発言が的外れなのだ
お前は相手の言っている意味が理解できているのか? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



