的外れ トレンド
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自分で引用した記事の内容すらろくに確認もせずに的外れな事を呟いてる(笑)
この記事を読んでいたら「梯子を外す」なんて感想は絶対に出てこない https://t.co/x22vlctPqm https://t.co/zggx6q4jTp November 11, 2025
1RP
@nikkei ではある意味で、滞在中の未納はその回の滞在中は認めるということになる。
未納をさせないという考えはなかったのか。
本当に外国人対策が的外れ。 November 11, 2025
1RP
信者さんのコメント、リポストの特長
①鼻でせせら笑うような失笑系
②ダメージないよ、的外れだよと強がる時に発動する背筋も凍る高笑い系
このどちらか。
どっちも石丸氏の真似っこ
で、wが多いのも特長ね
世間から笑われてるのはそっち側なのにね。
#石丸伸二
#取材不足 https://t.co/ZW8XBW7shW https://t.co/TSr8oncjYF November 11, 2025
1RP
@yKS1674904 @314hiromu @sok8234 @RyuichiYoneyama いや面白過ぎてもって言ってほしいと思ってるで?🤗
だって知能指数も国語能力も高いのに自分の主張の根拠も示すことできないんでしょ?
しかも不起訴の話も的外れだしw
そういうなろう系設定は楽しいけど、本題に入ってくれない? November 11, 2025
@takaotakataka12 違います違います!リプ欄に向けてのポストです!!公立大無償化に対する、的外れだったりただ批判したいだけのポストが散見されたので悲しくなっただけです!!わかりづらくてすみません! November 11, 2025
言っちゃ悪いが、この言い方だと日銀は国の出先機関になるんだよね。
さらに言えば借りた金は貸さなくていいことなんですが、これが如何に的外れかは未だに分かってない。
総裁の決定権以外に運営まで管理してるって事です。
つまり、ここの職員は公務員となるんですよね。
本当ですかね? https://t.co/YglZTtZRTq November 11, 2025
多分これ元ポスはスエットじゃなくて靴履かせたまま座るとこに子供置いてる(あえてこの言い方)事を言ってそう
座るとこに汚れたもん乗せてんじゃねーよってやつ
写真見た感じまだ自分であんよしてなさそうだから的外れだと思うけど https://t.co/2GyW6kVELX November 11, 2025
@pinya_ta_yu 流石にPCゲームが今後あの四角い箱に基準が向くとかバカすぎだろ
自分が低スペSwitch2大好きだからって好き勝手に妄想しすぎ
てか無料ゲームでさえ今はAAA以上のボリュームになってる
マジで的外れだよ November 11, 2025
終電駆け込みながらてぃちゃのメン限聞いてるけどこっちの通信状況がおかしくてみんなのコメントが見れなくて話の流れがわからない 私のすごい的外れなコメント流れて行ったらごめんなさいはずかし November 11, 2025
こんだけ悪辣で非人道的な物言いされてるのに
返せる言葉がどれも陳腐で的外れ
もう少し“理論”を扱ってると勘違いしていた俺は恥ずかしいよ
ごめんな
ここまでレベル低いなんて思わなかったんだよ
もはやレベルとかいう次元でもなかったけどな November 11, 2025
抗議してるのは県民なんだけど……
オタクとネトウヨなんてどこも記事にはしてない
例え話も的外れ、事故の現状と乖離してる
ドライバーが悪いと最初から決めつけてるから、例え話からズレてる
これって活動家と同じ思考でポストしてる認識でえぇんかな(´・ω・`) https://t.co/DIFwCdl20j November 11, 2025
元ポスト
「理系分野でも定説を授業で教えることは自説の講釈なんだよな 教えるにあたってその定説を絶対に採用しなくてはならない訳ではないので、例えば相対論を教えることは「相対論が正しい」という自説の講釈に他ならない」
この人の主張
「元ポストの人は「『コミュニティーでのコンセンサス』なんてのは、それを受け入れない人間に対しては何の意味もない。『地球が丸い』なんて科学を受け入れない人間にとっては定説でも真理でも何でもない。そんなことも理解できない理系の人かわいちょ」と主張してるんですよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この人は、「元ポストの人は“コミュニティーでのコンセンサスを受け入れない人には意味がない”と言っている」と読み取っているけれど、その読み取り自体が成立していない。元ポストには「コンセンサス」という語も、「受け入れない人」への言及も存在していない。つまり、この人は自分の頭の中にある“議論の枠組み”を勝手に持ち込んで解釈しているだけで、まさにこれこそが「自説の講釈」
批判のつもりで引用した観点が、元の文脈にはまったく登場していない以上、その反論は的外れになる。これはSNSでよくある寓話的構造で、元の投稿に書かれていない前提を勝手に補い、それを叩いて「論破した気になる」タイプのやつ。
理系・文系の話でもなく、コンセンサスの話でもなく、単に「書いてもいない内容を読み込んで勝手に論点をずらした」という構造が問題の本質。議論の前提が共有されていない時点で、その批判は論証として成立しない。
この人の論理の弱点はそこに尽きるし、この種のパターンはSNSでは頻発する。議論の地盤そのものがズレてしまっている時、どれだけ言葉を重ねても、主張が交差することはない。 November 11, 2025
まあそんなに的外れでもないと思うけど、当の本人が知識の無さ全開で有名映画批判とかしてるんで、「自分で実践してもいないルールをたれて、なにご高説ぶってんのや?」と言う気にはなる。 https://t.co/rTMXiGtMaE November 11, 2025
クソリプうざいからリプ欄閉じてるのにわざわざ引リツしてまで的外れな事言ってくる奴って本当に性格が悪い。フォロワーでもなんでもないし通りすがりに絡んで来んなよ。もう少しお勉強してからXやりな。 November 11, 2025
論理的には書かれているけど、内容が的外れすぎるので無意味なポスト。これほどまでに他人の心を勝手に読み取ってしまう男性もいるんだなぁ。 https://t.co/EXlniX3Rib November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



