米国株 トレンド
0post
2025.11.29 05:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
✅海外在住者の資金移動ルート(永久保存版)
海外移住前後に気になるのが 【海外での資産運用をどうするか】 です🤔
これまで倭国国内の証券会社で資産運用をしていた方でも、非居住者になると口座解約を求められるケースが多く、海外証券口座が必須になります。
そこで本日は、これまで私がYouTubeで発信してきた内容を含め、海外在住者向けの資金移動ルートを包括的にまとめた最新版(2025年11月時点) を図とともに整理しました。
🟡 倭国国内金融機関
税務上「非居住者」になると、ほとんどの倭国の金融機関では口座維持が難しくなります(一部例外あり)。
その中でも ソニー銀行、SMBC信託銀行は、非居住者でも口座維持が可能 です。
➡️海外移住を検討している方は、 必ず“渡航前”に口座開設手続きを済ませてください。(移住後は口座開設ができません)
🟡 海外送金サービス
海外在住者の鉄板はこの2つです。
🔶WISE:取引通貨数・使いやすさトップクラス
🔶Revolut:手数料が最安
ヘッジのために両方持つことをおすすめします。参考までに、例えばマレーシアリンギットは、Revolut口座で預金できませんが、ローカル銀行に現地通貨建てで送金することはできます。(例:Revolut口座⇒マレーシアの国内銀行にリンギット建てで送金可能、送金時は円や米ドルですが自動両替されて送金されます。)
ただし注意点として、Revolutは規約上「海外移住後は口座閉鎖が必要」です。(参考までに、私は移住3年目ですが問題なく使えています。万が一、閉鎖がリクエストされても、「資金を他口座へ移動してください」と指示が来るだけなので、突然資金が没収されることはありません)
一方、WISEは海外移住後も口座開設が可能です。(※対象外の国もあるので要確認)
🟡 海外証券会社
ここが一番質問が多いところです。
私は数年前からずっと 「IB証券(Interactive Brokers)」を推奨しています🔥
理由は以下の通り:
・世界中の株式にアクセス可能
・先物・オプション・国債など圧倒的な商品数
・為替両替の手数料が激安
・スプレッドもほぼゼロ
その他、私は Firstrade証券も保有しています。取引手数料が完全無料なので、こちらも時々利用しています。
🟡(マレーシア)証券会社・金融機関・暗号資産取引所
ここからはマレーシア在住者向けの話ですが、基本的にこの図はどの国でも応用可能です。その国ごとに証券会社や金融機関等が変わるだけです。
・証券会社
🔶Moomoo証券
🔶Rakuten Trade証券
その他にもありますが、私はこの2行の口座を保有しています。特にマレーシア株を取引きしたい方は手数料を含めておススメです。
・ 金融機関
🔶Maybank
🔶HSBC銀行...多数etc
特にこれといっておススメはありませんが、私は当2行の口座を保有しています。
・ 暗号資産取引所
🔶LUNO
マレーシアで暗号資産取引をするなら必須の取引所です。手数料は0.5〜0.6%(片道)と、Binanceなどと比べると割高ですが、政府公認という観点からも日常的に使うならLUNOが最も安全です。
⚠️(マレーシア)金融機関 ↔ 暗号資産取引所の注意点
ここは本当に重要なポイントです。
🔶マレーシア金融機関 → 暗号資産取引所
または
🔶暗号資産取引所 → マレーシア金融機関
の資金移動は、口座凍結リスクがあります。
特に過去には、 LUNO → HSBC銀行へ送金した時点で口座凍結された事例があります。
私の運営するサロンで収集した凍結例を過去の動画でまとめていますので、気になる方はそちらをご覧ください。
※現時点では Maybankは入出金とも問題なし との情報が多いです。
🟡 主要な暗号資産取引所(Binance / Bybit / Bitget …)
これは説明する必要もないでしょう。
先述のLUNOと比べて、取扱い商品や取引高など、どれをとっても大きな差があります。国内の暗号資産取引所と比べて、手数料も非常に安いのでどれか1つは必ず口座開設しておいた方が良いです。
特に Bitget はオンチェーン上で USDTを使って米国株が取引可能です。非常に便利ですが、IB証券と比較すると商品数はまだまだ少なめです。
🔚 最後に
以上が、海外在住者の資金移動ルート(永久保存版)です。
次回は【暗号資産】に焦点を当て、同様に入口・出口戦略を詳しく解説していきます。 November 11, 2025
2RP
・日経平均:4日続伸、バリュー系銘柄を中心に買い優勢
・海外:ダウ平均、ナスダックともにしっかり=米国株序盤
・ドル円:売りに転じる、米12月利下げ観測強く
・クリプト:BTC9.3万ドル台回復、売り疲れ感も
#ビットコイン #BTC #ETH #BNB November 11, 2025
1RP
FXで負け続けて自信喪失してた
私を変えてくれたのがこの人のEA。
難しい設定一切なしで
初心者でも使いこなせる!
↓こちら
【 https://t.co/asvcxjB72v 】
USDJPY/雇用統計/米国株/倭国株/チャート/FX/ドル円ショート/リップル/仮想通貨/S&P50060】 https://t.co/zKK9Zhtbb1 November 11, 2025
おはv(´∀`*v)ピース
米国株は時短の営業でしたが、アゲアゲ⤴️⤴️終了〜🎶🎶
11月に入ってだだ下がりだったCRDO さんもここ数日アゲアゲモード突入🎶来週の決算を前に上げまくってるのでぶっちゃけ怖いです🤣しかし、好決算で勢いよく最高値更新に期待(๑•̀ㅂ•́)و✧
11月はマイナスも覚悟しましたが、なんだかんだでプラス終了🙌✨このまま12月もアゲアゲモード(人∀・)タノム
さて、土曜日ですね‼️
週末楽しんでいきましょ〜🙌✨
お仕事の方共に頑張りましょ〜💪💪
そして競馬民の方今日も勝ちましょう!いや、今日こそ勝ちましょう🤣
それでは今日も1日はりきっていこー‼️\(^o^)/
本日もよろしくお願いします🙇 November 11, 2025
堀江貴文が紹介したこの株式投資ブロガー。🌊
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼の予測精度は驚異的です。彼は同じ株を買い380万円を稼ぎました。
/株式投資法 /株式投資術 /株式速報 /フィボナッチ /市場動向と分析/バブル /米国株 https://t.co/zFmeAvNrcW November 11, 2025
おはようございます🌞
米国株上昇
今週は全上げでした✨️
最高値更新ならず
最強アノマリー月の12月
マイナスで終わりました😅
最弱の9月は普通に上げてたし
アノマリーも気休めですかね😉
まあ、こりずに
12月サンタラリーに期待します🎅
(´∀`∩)↑🇺🇸(≧∇≦)b💰️✨️ https://t.co/H7AHHuy6zS November 11, 2025
11月20日(木)にハッチさんの米国株セミナーにゲストとしてお邪魔させて頂きました。その時のアーカイブが公開されましたので、ライブで見ていない方に見ていただけると嬉しいです。対談の後、時間を延長して続けて頂いた質疑応答部分も全て収録されています。
@MonexUS_stock @MonexJP @heihachiro888
👇視聴リンク
https://t.co/MItwBasUzp November 11, 2025
moomoo証券 ︰紹介経由から新規口座開設&一万円入金で最大100,000円分の特典貰えます😺〈CP 2025/11/1〜〉
・米国株10万円相当が当たります💰️
口座開設はこちら
https://t.co/SAoXYldDo1
#moomoo証券 #招待コード #紹介コード #PR #Number(s): 620 November 11, 2025
#米国株
国別ETF結果
韓国、倭国を除いてプラス
またブラジルが最高値更新(ピーク一番乗り)
South Korea・EWY: .87, Yield 78.56%, Change -0.74%
Spain・EWP: .66, Yield 68.26%, Change 0.14%
Vietnam・VNM: .34, Yield 59.76%, Change 0.55%
Brazil・EWZ: .61, Yield 52.09%, Change 0.42%
Mexico・EWW: .42, Yield 48.77%, Change 0.80%
China・MCHI: .20, Yield 34.05%, Change 0.47%
Europe ETF・VGK: .53, Yield 31.22%, Change 0.65%
Germany・EWG: .92, Yield 30.74%, Change 0.79%
UK・EWU: .15, Yield 29.89%, Change 0.37%
France・EWQ: .57, Yield 27.05%, Change 0.32%
Japan・EWJ: .01, Yield 24.71%, Change -0.30%
Taiwan・EWT: .51, Yield 24.63%, Change 1.34%
S&P500: 49.09, Yield 16.45%, Change 0.54%
India・INDA: .71, Yield 3.93%, Change 0.07%
Philippines・EPHE: .21, Yield 1.92%, Change 0.76% November 11, 2025
前澤友作が言及した株式ブロガー。😁
@qn5vdPTH0Fv19nE
、彼は最も全面的な倭国の株式分析を提供します,これまでに300万円以上の利益を上げました。
/株を買う /投資初心者 /米国株 /NASDAQ /株に関する情報 /積立投資 https://t.co/uQepvztG9M November 11, 2025
#米国株
貴金属+金鉱株ETF
シルバーが最高値更新
追うは、金鉱株、プラチナ、そしてゴールド
Gold (GLDM): .46, Yield 60.53%, Change 1.25%
Silver (SLV): .21, Yield 94.49%, Change 5.81%
Platinum (PPLT): 2.59, Yield 83.73%, Change 5.28%
Palladium (PALL): 2.43, Yield 58.56%, Change 2.22%
Gold Miners ETF (GDX): .23, Yield 145.44%, Change 2.06% November 11, 2025
1年前に皮肉っぽくじっちゃまネタをポストしたら、意外と真面目に受け止められて、ちょっと戸惑った記憶があるわ👇
現時点での答え合わせをしてみようかしら?
懐かしいティッカーコードを眺めていると、同窓会に参加した時のような気分になるわ🏫
2021年から現在までガチホしている人は是非リプ欄に🌷
米国株15銘柄の2021年末と2025年11月26日終値ベース騰落率
⚠️一部の株は上場廃止・M&A等で取得できない場合もあり、記載できる範囲のみ網羅します。データはAIで収集しています。
銘柄
2021年末株価 | 2025年11月26日株価 |騰落率(%)
TEAM (Atlassian)
約458 | 148.03 | -67.7%
OKTA
約242 | 80.56 | -66.7%
TTD (Trade Desk)
約95 | 39.11 | -58.8%
TWLO (Twilio)
約255 | 127.01 | -50.2%
MDB (MongoDB)
約489 | 326.27 | -33.3%
DOCU (DocuSign)
約156 | 68.87 | -55.8%
VEEV (Veeva)
約310 | 240.67 | -22.3%
ZM (Zoom)
約197 | 84.43 | -57.1%
CRWD (CrowdStrike)
約205 | 515 | +151%
COUP
約158 | 80.97 | -48.7%
SNOW (Snowflake)
約340 | 248.66 | -26.8%
U (Unity Software)
約145 | 42.70 | -70.6%
GDRX (GoodRx)
約33.50 | 2.83 | -91.5%
RPRX (Royalty Pharma)
約44.80 | 39.84 | -11.1%
PLTR (Palantir)
約18.21 | 157.84 | +767% November 11, 2025
@yonakiishi まさに私がそうでしたが、米国株の集中投資でボロ儲けできたので老後は遊んで暮らす予定です。投資で資産を築いてるフリーランスはけっこう多いですよ。 November 11, 2025
SBI証券の米国株です。エヌビディアやパランティアを買い戻し、新たにイオンキューとアイソトープス再イン。あとは今後、IRENを保有検討したいと思っています。 https://t.co/joHPwF3w1b November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



