二極化 トレンド
0post
2025.11.26 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
リーマン震災世代は新卒で自分の能力以下の企業にしか入れなかった人が多いよね。あれから15年くらい経って既にステップアップを果たし一流企業に移った人と、就活ミスってそのまま履歴書ぶっ壊れ人材になった人に二極化されてるから、中堅企業視点だと行方不明に見える。 https://t.co/yilRGi6Bq8 November 11, 2025
3RP
霊界では周波数の合う者同士が自然と集まる。インターネットのSNSに近い関係性。
血の繋がりよりも感性で分かれる。
今起きてる二極化は地球が霊界の仕組みに近づいてるからだろうね。
寂しく感じるかもしれないけど地球の社会は宇宙人からすると過密状態。近すぎる。 November 11, 2025
1RP
最近の40歳前後の人たちってTHEオバサンみたいな人と綺麗なオバサンで二極化してるからもはやそれぞれ呼び名変えたほうがいい https://t.co/mAxfDfMnl8 November 11, 2025
内閣府がアップしている「つながりサポーター養成講座」という動画を観たんだけどね。
その中で「最近ではSNSなどの、オンライン上のつながりが増えていて、一見するとつながっている人の数が多くなっているように見えるよね。でも実際は“現実での孤独感を紛らわすために、毎日SNSに投稿しているという声もあるんだ”。こうしたつながりの薄い社会では、悩みや困りごとが生じたときに、一人で声を上げづらく、一人で抱え込んでしまうことがあるんだよ。」
「いじめやひきこもりなど、様々な困りごとが発生した場合でも、声を上げられない…
孤独・孤立というものは、それらの悩みや困りごとを掛け算のように複雑化・深刻化させてしまうことがあるんだ。」
という文言があって。
違うんだ。
孤独感を紛らわすためにじゃなくて、SNSでしか共感してくれる人がいないコミュニティがあるんだよ。
リアルの出会いは、とても大切で孤独や孤立から解き放たれるには必要不可欠。
でも孤独・孤立を感じている人たちには、リアルの交流はあまりにもハードルが高い。
だから「SNSかリアルか」と二極化するのではなく、SNSからリアルに結びつけていく導線をつくることが大切なんだということに気づいてほしい。
SNSは生きづらさを抱える人にとって、唯一の居場所でもあるんだから。 November 11, 2025
野党の二極化が著しい!
国民民主、倭国維新、参政、倭国保守は、国家・国民の為の政策を答弁し、与党に対して、人としての配慮もあり、ユーモアもあり、議会も和やかなムード。
一方、立憲民主、共産、社民などは、与党の非難、揚げ足取りが目的で、国家・国民の為の政策は後回し、与党に対して、人としての配慮は感じられず、常に攻撃的・威圧的で議会は険悪なムード。 November 11, 2025
物販の感覚
僕も自社製品売ってるんだけど、
だいたい軌道に乗ったり、認知出てくるまで約2〜3年くらいはかかるように思う
その間アレはあかんコレはあかんと批評されつつ浸透して行く
物販って難しいよね
でね、僕が権利持ってる製品の類似品を別メーカーで作ろうとと思ってて業界がそれの二極化すればオモロイなーって
思惑を
出来れば全部で4つくらい作って全てうちで集約させたい気持ち November 11, 2025
人生ゲームのあがりは、いままで住宅取得だったが、
これ、人口へり、20年後には、高齢者だらけになり住宅需要へる。
茅ヶ崎の海辺で昔は高値でうれた地域のマンションに空き室が目立つ。
インフレ続くと一番困るのが高齢者、ググルさえ知らない高齢者、
いやググルしっていてもググルとAIはどう違うかわからない高齢者、これ簡単には説明は難しい!自分で高齢者も勉強するしかない。
高齢者こそまちがいなく二極化する。情報量がアナログのかたとそうでないかたは違う。
インフレになると年金で暮らせなくなるから皆がパートにいく。
体力おちた高齢の身体なのに朝から肉体労働にでる。
政府から年金繰り下げしたら儲かりますよとかいわれ真顔でうけとめ税金たくさんはらことになる。これも情報量少ないためにおこる。
しかし、一方では、ネット駆使して副業している高齢者もいる。高齢者ユーチューバーとかもいる。
AIで副業したり、投資をネット駆使してやったりする高齢者もいる。
高齢者は確実に二極化していく、いまも二極化している。
うちの患者たちは、90歳でも自動精算機つかえる。
認知予防になる。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



