読了 トレンド
0tweet
2025.02.23 21:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
すごい本が出た。軽い興奮を覚えつつ一気に読了。冒頭で鉄道除雪とは何か、どこをどのように除雪する必要があるか、そして中頃で北陸豪雪をからめ除雪とはどんな「労働」なのかをまとめて述べたため、除雪車のニーズと開発過程における試行錯誤が非常にわかりやすくなっている。… https://t.co/UHATvARbiE February 02, 2025
22RT
先行研究とたくさんの事例(令和の時代の事例も!)を読み解き、封建遺制と思われがちな村八分が、じつは、生産共同体としてのムラが分解し擬似共同体へと移行する明治期以降に多発した近代特有のものであり、しかも公権力から黙許された私的制裁であると捉えます。
同調圧力やいじめにも言及。
#読了 https://t.co/bltiOwS3nt February 02, 2025
16RT
『小説』野﨑まど #読了
「読むだけじゃ駄目なのか」
面白えええええええええ!!!!!!面白い!大面白い!超面白い!巨・面白い!大好き!!!これは小説を愛する二人の少年の物語を通じた、読者への救済の書であり、作家への祈りの書であり、宇宙を解き明かす、フィロソフィーの書だ。激・必読。 https://t.co/EKKMQe8VAW February 02, 2025
4RT
森口ぽるぽ『インロック』#読了
第1回ナナロク社あたらしい歌集選考会選出の歌集。「Gちゃんを我が子のようにGちゃんの手にはひっそりケロイドがある」「Dちゃんは蝶々を追ったDちゃんは泣こうと決めて泣くことがある」「Jちゃんは気分だけでもJちゃんは鶏モモ肉に爪を立ててみた」構造的で良すぎた。 https://t.co/thFjb2iRWy February 02, 2025
3RT
円城塔『これはペンです』
#読了 #倭国怪奇幻想読者クラブ
“文字になった叔父”と“脳内の仮想都市に生きる父”が描かれた2篇を収めた科学と奇想が織りなす物語。
掴みどころのない、不思議な心地よさに浸りました。
「叔父は文字だ。文字通り。」という印象的な始まりの一文も、読んでいく内に抱く↓ https://t.co/eUMYvOfUzg February 02, 2025
2RT
『お梅は呪いたい』藤崎翔さん
#読了
お梅最高です☆自分の首が転げ落ちて自分で拾いに行き自分で元に戻す姿、たまらんです。お梅の呪いが逆効果になって、くそっ!から始まる語りに何度も笑いました!続きも楽しみだな~ https://t.co/3d0HrgC9H8 February 02, 2025
1RT
池田明季哉『メイクアガール Episode 0』(2025年)読了。そして禁断の『episode 1.5 side : 水溜 明』も読了致しました。ふー、しんだ。わたしのライフポイントはゼロです。今ここでパソコンを入力しているのは金椎響の残滓です。搾りカスです。どうして、どうしてこっち方面に振り切れてしまったの February 02, 2025
1RT
[1巻]バチカン奇跡調査官/藤木稟著
#読了
ライトな読み物かと思ったらそうでもなかった😓展開もゆっくり、私の読む速度も
ゆっくりでした…。でも、なんとか読めました。 February 02, 2025
1RT
ラヴクラフトと親交のあったクラーク・A・スミス。ラヴクラフトに多大な影響を及ぼしたとされるホジスン。
彼らの世界観がたまらなく好きなんだ…邪悪で、禍々しさとおぞましさが滲み出ていて、読了後に現実世界が色褪せて見えてるほどの没入感。
これ系統のおすすめがあったら知りたい… https://t.co/jHL6BpDSJO February 02, 2025
1RT
私は気の利いた事言おうとしてる読了ツイートを見たいのではなく、本を読んでる呟きがみたいのだけど、いわゆる"読書垢"とやらはこじゃれた読了ツイートばかり。本読んで140以内を一度呟く分しか感じるところはなかったの? February 02, 2025
1RT
#読了
「異常」の帯はSFとミステリーとありますがノーベル賞候補になりえるくらいのSF色のある文学作品という印象でした。多くの人を乗せた旅客機パリ発ニューヨーク行が乱気流に巻き込まれ着陸する。第二部では着陸した飛行機から始まり、それは6月なのだけれど、3月に同一の旅客機が着陸していた→ https://t.co/ndDKmOloMO February 02, 2025
1RT
徳島県のタウン誌『CU』3月号が発売!
書評コラム『やっぱり読書はやめられぬ』では、直木賞候補にも選ばれた時代小説、木下昌輝さんの『秘色の契り』を紹介しています!
阿波藩(徳島県+淡路島)で繰り広げられる改革派と保守派の政治ドラマ、めっちゃくちゃ面白かった!
#秘色の契り #読了 https://t.co/50slCDbUzV February 02, 2025
1RT
こちら、終末停滞委員会。
最新刊まで読了。
読もう、マジで今アツいから読もう。3巻だから全然追いつける。
間違いなくこれから時代を築くラノベの一つだから、見てほしい。 February 02, 2025
1RT
読了!
臨床研究で用いる統計の用語解説が一通り網羅されてる書籍でした😊
辞書代わりに置いといて、詳細は別の書籍で更に深く学ぶ、といった使い方が良いかなと思います!
どちらにせよ、臨床研究を実施する方は持っておいて損はないですね! https://t.co/pKSMJv5TlZ February 02, 2025
1RT
配信終了しました🌹
見にきてくれたみんなありがとう!
ラプイベ読了👍
ストーリーもリズミックも最高だった😹
最後に夜空リドルもげっとできて満足✌️
#ツイステ https://t.co/Rv417RkuKP https://t.co/9zSzFJjCtl February 02, 2025
1RT
荒川和久さん『「居場所がない」人たち』読了。
確実に来る超ソロ社会について新たな視点と解釈を盛り込んだ人口減少時代の新しいコミュニティ論。今まで当然として語られてきた点について違う角度から見たらこう解釈できるという内容がふんだんに書かれていますが自分の実感としても納得できる内容 https://t.co/Gf6BJHAtrk February 02, 2025
1RT
ノベプラにきのう22日投稿した短編(6000字弱、読了目安12分)『真奈美について。』、日間ジャンル別ですが10位以内に留まっています。ありがとうございます🙏
ヒロイン(真奈美)をめぐる短編なのにあまりヒロインが出てこないお話です😅
https://t.co/stM2pM4CVR https://t.co/3J6j5vvd9R February 02, 2025
1RT
聖地会議(@Syundow )さんの新刊コピー本も読了。既刊のエッセンス+新しい視座という印象。特に文化財を繋いでいくことの大変さは興味深かった。
同時に(提案すること自体が大切だということは大前提として)言いっぱなしだけでなく実現するために努力することの大変さ・大切さを改めて感じた。 https://t.co/4bwBGHd6hf February 02, 2025
1RT
石井ぜんじ氏著「ゲームセンターを10倍おもしろくした本!」を読了。ゲーメスト回想録の枠を超え、ゲーメストを通して見た80年代中盤~90年代終盤のアーケードゲーム&ゲーセンの移り変わりも垣間見ることが出来る、一種の歴史書のような機能も備えた本である。私はとても楽しめた(続く)#ゲーメスト https://t.co/FUiEA84iXK February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。