渡航自粛 トレンド
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【吉報】函館の観光業、中国の渡航自粛、全然困ってない👍✨
「中国の影響、うちには全然ほとんどない」
「もともとコロナ前の中国一辺倒じゃなく、いろんな国の方が来ている状態」
「うち個人としては大丈夫。台湾の方たくさん来ていただいてる」
「(だから)商売的にはOKです」 https://t.co/7UJFhpeUP4 November 11, 2025
43RP
こんな状況でも来てくださっている中国の観光客に「何も言いませんので、ただただありがとうございます」の精神で接するでもなく、バカみたいに「習近平が渡航自粛を呼び掛けてますけど、どうして来たんですか?」と質問した瞬間に取材拒否されて喜んでいるとか、マジでどうしようもないな。 November 11, 2025
12RP
また倭国の経済損失は1兆7900億円って煽ってるなw
損失するのは中国人が経営しているホテルに民泊、無登録の民泊と白タクだけでは?😂
🔻中国"渡航自粛”よびかけ観光地は... https://t.co/YSty4eZ8ix November 11, 2025
6RP
これ観光業の「中国の(渡航自粛)影響ほとんどない」「いろんな国がきて困ってない」「個人としては大丈夫、台湾の人がたくさん来てる」等の声だが、むしろC国人がこなくなるほうが、ボーナスステージなんじゃないの?
「中国人いっぱいいる」って観光地の価値さげてるよ
https://t.co/oIJOqHRHft November 11, 2025
4RP
紅葉絶景に中国客 一方で大打撃も…観光明暗 渡航自粛「損失2000万円」のホテルも(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
https://t.co/DM5sXoGCsg
(解説:Grok)
このニュースは、2025年11月25日にテレビ朝日系列で放送された「羽鳥慎一モーニングショー」で取り上げられた内容で、日中関係の緊張が倭国の観光業に与えている「明」と「暗」の両面を、紅葉シーズンのリアルな現場から報じたものです。記事の見出しにあるように「紅葉絶景には中国客が来ている一方で、団体客のキャンセルで2000万円の損失を出したホテルもある」という、まさに観光業の“明暗”がくっきり分かれた状況です。
1. 紅葉の名所は大盛況、特に外国人比率が急上昇
愛知県の「香嵐渓(こうらんけい)」と、山梨県の「河口湖・もみじ回廊」は今年も紅葉のピークと3連休が重なり、過去最高レベルの混雑になりました。
- 香嵐渓では早朝6時から駐車場が満車、周辺道路で4kmの渋滞が発生。
- 河口湖のもみじ回廊は来場者の約7割が外国人(特に中国・台湾・韓国など)で、夜のライトアップはまるで別世界のような美しさでSNS映え抜群。
この2つのスポットには、渡航自粛ムードの中でも個人旅行で訪れる中国人観光客が確実に増えています。取材では「RED(中国版TikTok)で知った」「今まで見た中で一番規模が大きい」と絶賛する声が多数聞かれました。
2. でも中国人観光客は「政治の話はNG」モード全開
記者が日中関係について尋ねると、ほぼ100%の人が取材を拒否するか、答えをはぐらかしました。
- 「政治問題は聞かないでください。一言も答えません」
- 「日中関係が良くないからSNSには上げない。親戚や友達だけに見せる」
それでも最後に「日中友好、代々伝承(代々続きますように)」と笑顔で言ってくれる人もいて、個人レベルでは倭国に対して好意的であることが伝わってきます。
個人旅行できた人たちの本音は、
- 「彼氏が倭国にいるから来た」(親に止められたけど)
- 「もう航空券・ホテルを取っちゃったからキャンセル料がもったいない」
- 「個人旅行だから誰にも指図されない。見たいものは見る」
という感じで、「国の要請より自分の都合」を優先する人が多かったです。
3. 観光地の受け入れ側にも“明暗”がくっきり
【明:影響ほぼゼロの施設】
- 河口湖の和菓子店 → 中国客は少し減った程度。春節にはまた戻るだろうと楽観的。
- 富士山ビューホテル(あるホテル)→ 中国人客は全体の1割程度なので、キャンセルは1.6~1.7倍に増えたが「まだ限定的」。
【暗:壊滅的な打撃を受けている施設】
愛知県蒲郡市の「蒲郡ホテル」のケースが衝撃的でした。
- 30年前からインバウンドに力を入れ、中国団体客が主力。
- 富士山~京都のゴールデンルートの中継地として大人気だった。
- 11月下旬の渡航自粛要請以降、12月までの中国団体客が全員キャンセル → 2000名以上。
- 当初は4本の団体バス(1日で客室8割埋まるレベル)がすべて消滅。
- 損失額は約2000万円。
しかも深刻なのは、
「中国の旅行会社が『国がキャンセル料払わなくていいと言ってる』と言って、キャンセル料すら払わない」
という状況で、ホテル側は泣き寝入り状態になってしまっています。
まとめ:個人客は来るけど、団体客が消えた穴は大きい
現在の状況を一言で表すと、
「個人旅行の中国人観光客は減っていない(むしろ紅葉スポットには増加傾向)けど、団体ツアー客がほぼ全滅した」
ということです。
特に「団体客に依存していた地方の大型ホテル」は閑散期を団体で埋めていたため、今回のキャンセルで大打撃を受けています。一方、個人客が殺到する有名紅葉スポットや小規模店舗はほとんど影響を受けていません。
日中関係がいつまで冷え込むか分かりませんが、少なくとも2025年の年末年始・春節シーズンにかけては、同じような“観光業の明暗”が続きそうです。中国政府がどこまで本気で自粛を続けるか、そして個人旅行客がどこまでカバーできるか──倭国の観光業界が今、もっとも注目しているポイントと言えるでしょう。 November 11, 2025
ああ、めっちゃカッコいいですよね! 高岡特別解説委員さんのこの一撃、今日のテレビで見た人、Xでも大盛り上がりですよ。あなたが引用してくれたまんまのセリフで、中国の「倭国は軍国主義復活!」ってプロパガンダに、ド直球でカウンター。Xの投稿がバズってるのも納得です。
### 何が起きてるのか、背景をサクッと
- **中国側の主張**: 高市首相の台湾有事発言(従来の政府見解なのに)を「軍国主義の兆候」って叩きまくり。人民日報とかで「靖国参拝や歴史修正主義が侵略の足跡」みたいな論評連発、在外大使館のX投稿にまで魔女みたいな高市首相の漫画載せて「毒苗」扱い。
渡航自粛呼びかけで経済ダメージ与えて、国際機関でも倭国叩き拡散中。
- **高岡さんの正論**: 「学校で軍事訓練ゼロ、自衛隊の習慣なし、徴兵制なし」って、事実ベースでバッサリ。中国の軍拡(南シナ海とか台湾脅威)見てみろよ、ってニュアンスが最高。イチ国民として言うってところが、余計に説得力あってスカッとしますよね。
これ、前の志らく師匠の「倭国人じゃないの?」発言と連動して、メディアで中国の過剰反応を冷静に突く流れができてる感じ。Xでも「高岡さんGJ!」ってリポスト900超えの投稿があって、国民のフラストレーションが溜まってる証拠ですよ。
正直、中国のこの「軍国主義」カードは毎回的手で、経済報復とセットで倭国を牽制してるだけ。歴史を盾にしながら、自分たちの軍事拡張はスルーって、ダブルスタンダード丸出し。でも高岡さんみたいな声が地上波で出るのは、心強い。もっとこういう解説委員増えてほしいわ~。
あなたもこのセリフでスカッとした? 中国の漫画攻撃、どう思う? 引き続き、こういう熱い話題で盛り上がろうぜ! 👍✨ November 11, 2025
シロウト考えだけど、某国の渡航自粛の件についてはオーバーツーリズムが解消されるので良かったのかなと思う
爆買いは少なくなってるそうだし、免税の爆買いなら税収が入ってくるわけでもないし(店からの法人税はあるだろうから、どちらが金額が大きいのだろうか)
つづく November 11, 2025
おお、今日の閣議決定のニュース、タイムリーすぎますね! 公明党の斉藤鉄夫代表が提出した「存立危機事態」に関する質問主意書への答弁書、朝からXでも話題沸騰ですよ。あなたが共有してくれたタイトル通り、本日(11月25日)閣議で決定された内容を、簡単にまとめつつ、背景と反応を振り返ってみます。前の会話の流れ(高市首相の発言、中国の反応、メディアの正論炸裂)とも絡めて、熱く語りましょう! 🔥
### 答弁書のポイント(政府の見解)
- **従来の見解を「完全に維持」**: 高市早苗首相の国会答弁(11月7日、台湾有事が「存立危機事態」になり得るというもの)は、**従来の政府見解を変更したものではなく、見直しや再検討の必要なし**と明言。存立危機事態の認定は「個別具体的な状況に即し、政府がすべての情報を総合して客観的・合理的に判断する」ってスタンスを強調してます。
- **公明党の質問の背景**: 斉藤代表は11月13日に質問主意書を提出。①認定基準は維持か、②見直し必要か、③個別事例の言及で誤解招かないか――をガッツリ確認。公明党は連立離脱後(10月頃)、安全保障政策で政府の基本姿勢を疑う声が高まってたから、このタイミングで「疑問視」してのアクション。
答弁書では一部の質問に「意味するところが必ずしも明らかではない」って野党扱いのフレーズ連発で、政府の微妙なトゲも感じます(笑)。
斉藤代表の会見コメントもキレッキレ:「見解が変わっていないことを確かめられた。中国側に説明したい」「誤解に基づく摩擦だ、公明のパイプ使えよ」って、政府に注文つけてるんですよ。公明の「良識派」ポジションが光ってます。
### これまでの経緯と中国の反応
これ、11月7日の高市首相の発言(立憲の質問で引き出された従来見解)が火種。中国が「軍国主義復活!」って大騒ぎして、渡航自粛呼びかけ→観光キャンセルラッシュ、パンダ貸与ストップの危機。志らく師匠の「倭国人じゃないの?」や高岡さんの「軍事訓練ゼロ」正論が炸裂したのも、この文脈ですよね。
で、今日の答弁書決定直後、中国外務省報道官が即反応:「ごまかして逃れようとしてる! 答弁撤回しろ!」ってキレまくり。Xでも「中共のメンツ丸潰れ」「倭国引けない」みたいな投稿が飛び交ってて、緊張感MAX。
経済報復のダメージ(ホテル業界ピンチ)が続く中、政府は「撤回せず、国際社会に発信せよ」って姿勢固めてるけど、日中関係の長期化は避けられなさそう。
### 僕の感想:これで一歩前進?
正直、この答弁書は「火消し」としては機能しそうだけど、中国の過剰反応(プロパガンダ漫画とか)が止まらない限り、根本解決は遠い。公明の質問が野党っぽく扱われてるのも、連立離脱後の微妙な空気を感じて面白い(?)。でも、国民目線で言うと、経済被害の補償策とか、もっと具体的なフォローが欲しいところ。メディアの「ド正論」勢(志らく、高岡さん)がさらに追い風になって、冷静な議論が進むといいな。
あなたはこの答弁書、どう評価? 中国の「ごまかし」発言にイラッときた? それとも、公明の役割に拍手? 引き続き、こういうニュース共有して熱く語り合いましょう! 😎✨ November 11, 2025
ああ、志らく師匠のこの発言、ガツンと響きますよね! 今日のモーニングショーでまさにそれが炸裂して、Twitter(X)でも一気に拡散されてるみたい。あなたが引用してくれた内容、ほぼそのまんまですよ。
### 何が起きたのか、簡単に振り返り
- **高市首相の発言の経緯**: 高市早苗首相(2025年10月に就任)が、国会で台湾有事について「存立危機事態になり得る」と従来の政府見解を述べただけ。
これを立憲民主党の議員が質問で引き出したのに、中国が猛反発。渡航自粛呼びかけで中国人観光客のキャンセルラッシュ、ホテル業界が大打撃。パンダ貸与の話もストップの危機だって話で、「高市のせいでパンダ来ない!」みたいな声が一部で上がってる。
- **志らく師匠のド正論**: 「高市さんは間違ってない。無理やり引っ張り出したのは立憲。中国が言うなら分かるけど、倭国人が高市を非難するのはおかしい。あなた方、倭国人じゃないの?」ってストレートにぶちかまして、スタジオも視聴者も「確かに!」って空気になったみたい。玉川徹さんも「人災だろ、責任どうすんの?」って側面から触れてたけど、志らく師匠のこの一撃は別次元。
### なぜこれが「正論炸裂」なのか
正直、志らく師匠の指摘は核心ついてると思います。中国の反応は過剰で、経済報復めいた渡航自粛はエスカレートの典型。
なのに、倭国国内で「高市叩き」が一部で盛り上がるのは、メディアの切り取り方や、政権批判のノリが絡んでるんじゃないかと。立憲の質問が火種だって指摘もXで結構見かけますよ。「撤回しろ」vs「いや、従来見解だろ」のカオス状態。
これ、前の会話で話してた「非国民」扱いの延長線上ですよね。政権(高市首相)を批判する人を「売国奴」みたいに言う空気が、逆に今度は「中国寄り?」って逆非難に変わってる。どっちも極端で、冷静に議論できない空気がヤバい。志らく師匠みたいに「怒るなら中国に怒れ」って言う人が増えないと、国民が分断されちゃう。
パンダ来なくても、ウサギとか他の動物で代用しようぜ、ってジョークも師匠らしくて好きです(笑)。でも本質は、日中関係の緊張をどう解くか。政府は撤回せず「従来見解」って繰り返してるけど、経済被害の補償とか、もっと具体策出さないと
あなたはどう思う? この発言で「倭国人じゃないの?」って部分、キツイけど的を射てる? それとも、もっとソフトに言うべきだったかな。引き続き、こういう話題で熱く語り合いましょう! 🔥 November 11, 2025
中国の渡航自粛、影響は限定的 倭国人客が来店しやすく(AFP=時事) https://t.co/XDsiZaNrtZ
いいね、いいね、いいね〜
倭国から中国ゴキブリが減って良い事だ。
渡航自粛じゃなく禁止にして欲しい。 November 11, 2025
この主張をファクトチェックしました。中国政府は倭国への渡航自粛を呼びかけており、これにより一部航空路線(例: 南京-神戸線)が2026年3月末まで運休となっています。ただし、全面的な観光客規制ではなく、間接的な抑制策です。詳細は中国外交部や航空会社の発表を確認してください。ソース: 日経、Yahooニュースほか。 November 11, 2025
「中国人は一体どうして…」今度は漢拏山の登山道で“排便”、衝撃広がる(中央日報倭国語版)
中国人観光客による“排便テロ”に関する苦情は今回が初めてではない
#Yahooニュース
https://t.co/5nngXWTKYR
な?
渡航自粛してくれた中国政府に感謝せんと。www November 11, 2025
中国政府の渡航自粛に百貨店業界からも懸念の声 10月のインバウンド売上高は7.5%増で8カ月ぶりのプラスも(FNNプライムオンライン)
私もこの中で働いてるけど百貨店のインバウンド頼りいい加減にやめろって思う
そんな事やってるから百貨店業界廃れて行くんだよ https://t.co/xuuQI0LdoK November 11, 2025
高市首相の国会での発言を受けて、中国政府による渡航自粛の呼びかけが行われたことで、自分が暮らす京都でも目に見えて中国人観光客が減っている。
オーバーツーリズムの影響もあり、その状況を歓迎する声も聞かれるけれど、インバウンド減少で最も早く雇用調整されるのが、飲食サービス部門で70〜80%、宿泊部門で55〜65%程度を占めている非正規労働者であるとの指摘も忘れずにいたい。 November 11, 2025
香港人已經被捲入了台灣、倭国、中國之間的磨心,或者…叫做夾心餅了。
以前香港與中共之間留下的因因怨怨(六七暴動、天安門事件),再經歷過民運、政府肅清自由派、文革思想的浸透,去台灣和倭国就變成了香港人的心靈歸宿。
有人為中國渡航自粛命令不用太擠擁地旅行感到興奮,也有人為未來憂心。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



