渡航自粛 トレンド
0post
2025.11.23 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
観光業も大丈夫👍✨
浅草のジュエリーショップ
「中国人客が減った分、倭国人客が来店しやすくなったので、売り上げはそれほど落ちてない」
銀座のうどん店
「渡航自粛から数日経過したが、売り上げへの直接的な影響は感じていない。常連の倭国人客がいるので心配してない」
https://t.co/q7efK5mpmT November 11, 2025
32RP
チャイナリスクの不安と現実 中国人ツアー2千人予約取り消し、キャンセル料免除要求も
https://t.co/R1A5EYYux5
渡航自粛の影響は限定的とみる観光事業者もあるが、団体客の相次ぐキャンセルに先行きを懸念している地方ホテルもある。
「脱中国依存の必要性」が指摘されつつも明暗が分かれている。 November 11, 2025
14RP
中国デフレ以降、中国人観光客の一人当たり消費額も全体の外国人観光客の平均よりも大幅に低下しているし、この記事のように混雑効果が低下することで国内需要が刺激される面もある。
中国の渡航自粛、影響は限定的 倭国人客が来店しやすく(AFP=時事)
#Yahooニュース
https://t.co/JscVYPqqtQ November 11, 2025
8RP
世界三大通信社「オーバーツーリズムが多くの倭国人の日常生活に影響 中国の渡航自粛で倭国人客が来店しやすく 都内の店『売上げへの影響は感じてない』」
https://t.co/TuMpbtxjyi November 11, 2025
6RP
@smith_john87277 高市政権になった途端に倭国の癌だった公明党は自ら政権離脱してくれてオーバーツーリズム問題で鹿さん達を蹴とばしたり道端でウンチする中国人は頼まなくても渡航自粛をしてくれる!😘
世の中良い方良い方へ回転し始めたじゃないの👍
あ~高市さんが総理大臣になってホント良かった☺️ November 11, 2025
5RP
こういう事があるからインバウンドバブルで調子に乗っちゃ駄目なのよ。一番大切にしないといけないのはいつも来てくれる地元の人達。だからうちはボロクソ叩かれようが【県民の日】イベントをやっとるんよ。
インバウンド客はコロナの時や、今回みたいな政治的要因でいついなくなるかなんてわからないからね。どんな時でも来てくれるのは地元の人達なんよ。
中国人観光客渡航自粛 紅葉間近の京都は今どうなっている? 売り上げ減の金箔スイーツも(とらべるじゃーな!)
#Yahooニュース
https://t.co/qgyiTpcptp November 11, 2025
2RP
【日中関係冷え込み】対抗措置で倭国に影響
|
G20サミットが開幕し、高市早苗総理大臣が李強首相と接触するかに注目
高市総理のスピーチ直後の李強首相は、表情を変えることなく固い表情のまま
▼倭国への渡航自粛呼びかけの影響は
富士山5合目ではバスから降りる中国人観光客の姿
(Q.倭国への渡航自粛要請が出ているが心配は)
「全然。倭国には何回も来たことがあるし、治安がいいのは知っている」
「食べ物もおいしいし、とても楽しいです」
土産物店によると22日の中国人観光客の数は例年と比べ変わらないという
中国メディアによると、中国の複数の航空会社は来週以降、倭国への運行便を減らす計画
都内のバス運行会社には来週運行予定だった大型バスをキャンセルしたいという連絡が…
ジョイフル観光 原田百合専務
「金額にすると4000万円いかないくらいの金額が損失として出ています」
「中国の団体客がなくなるというのは 本当に売り上げにとって痛いこと」
2025年の訪日中国人観光客数
約820万人(10月時点)
中国人の旅行スタイル(2024年)
団体ツアーは約12%で、ほとんどが個人旅行者
▼倭国国内の影響は限定的?
富士山の麓にある宿は、訪れる外国人観光客のうち約8割が中国人観光客
ホテル美富士 宮内弘太郎社長
「売り上げ約120~130万円はキャンセルになって
います。個人の方もいれて」
「長い目で見れば多少影響はあるかなとは思います。これからはどんどん他の国の方に来てもらえればいいなと」
@Station_sat November 11, 2025
2RP
今回の中国渡航自粛で浮き彫りになったもの
① 倭国の観光は「市場の多様化」に失敗してきた
→ 韓国・台湾・欧米に分散できていれば、外交ショックにもっと強かった。
② 「観光が止まる=地方が止まる」構造が危険
→ 地方空港・温泉地・旅館の中国依存度が高すぎる。
③ 外交発言が経済ショックに直結する“地政学的脆弱性”
→ ここは本来もっと議論されるべきポイント。
観光は景気ではなく“地政学”にも左右される。
この構造を見直さない限り、同じ問題は何度でも起きる。 November 11, 2025
1RP
高市早苗首相の台湾有事を巡る国会答弁に反発した中国政府の相次ぐ対抗措置は、改めて「チャイナリスク」を顕在化させた。中国政府による倭国への渡航自粛の呼びかけを巡っては、「影響は限定的」とみる観光事業者もある中、中国人団体客をメインとしていた地方のホテルでは‥
(記事一部) November 11, 2025
例の一件で渡航自粛を促してから最初の週末で秋葉原を歩き回っての感想
明らかに減ってた(ゼロではない)、毎週行ってるから肌感ですぐ分かるもんやね
今まで中国に依存しまくってた店に同情なんてしない
気に入らないことがあれば経済的威圧をしてくる国なんてお呼びじゃない https://t.co/UuLzF5m8Kq November 11, 2025
観光客の声なんかどーでもいいわ😠
倭国人の感想を聞けよ😠
ほんと左寄り🐴🦌オールドメディア
中国“渡航自粛”よびかけ 観光地は… 観光客からは冷静な声も(テレビ朝日系(ANN)) https://t.co/Jg2OKle6xE November 11, 2025
政治は政治だから別ときちんと分別できる理解ある人がいる中、事実整理をしないで政治の発言を鵜呑みにする人もいる。私としては郷に行っては郷に従えが出来ない人は来ないでほしい。
中国“渡航自粛”よびかけ 観光地は… 観光客からは冷静な声も(テレビ朝日系(ANN)) https://t.co/S5sWy0Png6 November 11, 2025
中国“渡航自粛”よびかけ 観光地は… 観光客からは冷静な声も(テレビ朝日系(ANN)) https://t.co/HxrutFPymE
中国人が倭国に来なくて嬉しいですね! November 11, 2025
中国共産党の命令で
全中国人引き上げ
やらないかな
当然左派メディアからも
資金引き上げだけど
中国“渡航自粛”よびかけ 観光地は… 観光客からは冷静な声も(テレビ朝日系(ANN))
#Yahooニュース
https://t.co/XEKPVyW70i November 11, 2025
これまでの中国の対応を見たら、当然①。
中国は倭国への渡航自粛を呼びかけているわけだから。これは倭国に経済的損失を生じさせて悔い改めさせようという魂胆でしょう。
そうであれば、倭国は中国国債の購入をやめて、中国の倭国からの資金調達ができないようにしたらいい。
これでおあいこ。 https://t.co/FKEhq8hq0x November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



