TOEIC トレンド
0post
2025.11.24 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📢📢再び3年生のみなさ~ん!
TOEIC IP受験期限は11/25火です!
3連休でうっかりorすっかり忘れないよう
未受験の方は受けてから連休を楽しんでくださいね✔️ https://t.co/yXvfif4YmQ November 11, 2025
「SULLY」(邦題:ハドソン川の軌跡)は実話をもとにした映画🎬水面に不時着する時、CAが乗客に呼びかけます。
身体を支えて!頭を下げてじっとしてて!
↓
Brace,brace,brace!
Heads down,stay down!
私はこれで、braceという単語を覚えました😃
#英会話 #TOEIC #英会話 https://t.co/HVP2HTbozr November 11, 2025
来年の2月か3月くらいに久々にTOEIC受けようかと思ってレビューが良さそうな問題集を1冊買いました
あれ?何かこれ見たことあるなぁと思ったら家に同じものがありましたw
どうもありがとうございました November 11, 2025
【Phrase 001】
嘘を嘘と見抜けない人は、(掲示板を使うのは)難しい。
If you can't spot a lie, get off the internet.
#草のフレーズ #英語学習_大嘘 #TOEICに出ない https://t.co/hiTIdPSqnn November 11, 2025
【新刊】『草のフレーズ』発売(しません)
現代社会に疲れたおまいらへの学習コンテンツ。
洗礼された「生きた(死んだ)英語」のみを収録。
📖 Lesson 1
「働いたら負け」→ "Winning by not working"
品性だけを置き去りにした、最高の教養を。
#草のフレーズ #英語学習_大嘘 #TOEICに出ない https://t.co/wWcQJOLFmn November 11, 2025
@miri_mixxx 頑張ってください👍
TOEIC bridgeから始めるのもスゴくいいと思いますし、勇気を出してTOEIC(無印)の方を受験されるのもよいと思います!スコア発表は祭りになりますし、憂鬱な受験後にXで交流などもできるので、楽しみを見つけることもできますよ😎 November 11, 2025
今後の目標
・語学学校の出席率85%維持して卒業
・成績overall Aの取得
・IELTS(6.5以上)とTOEIC(700以上)の受験
・行ける範囲で国内旅行(メルボルンとパースは絶対!) November 11, 2025
『黄リー教』や『実践演習』や『TOEIC精読講義』などの書籍に音声がついたら飛んで喜びます🥺🥺🥺
先生のいうように復習にももちろんつかえますし、
音から先に聞いて何度か口ずさんでみて「では、いったいこれはどういう英文なんだろう」と解説を読む人もいるだろうなと想像します
ブレスの位置やイントネーションなども英文を読み解く鍵になりますしね November 11, 2025
20年前にこれ買ってもらって、確かに両親は「もっと真面目にやらせれば良かった」って後悔してるけど、DVD見まくってたおかげで歌まだ歌えるし小学生になって急に英語に興味出たし、結果論だけど大学生になって留学したしTOEICは900超えてるからきっと意味がないことはない https://t.co/lEKB5fnDvD November 11, 2025
あした!気になる人とあってくる!
午前中にノルマ終わらそう!!
ではおやすみ🌙
- - - - - - - - - - - - - - - - - ✄
💮はま単例文742〜839
(計97例文)➡︎精読
💮音読特急100問、英➡︎和、和➡︎英
瞬間英作文
💮TOEIC公式問題集11/
リスニング総復習 November 11, 2025
TOEIC900点を超えたあとに覚えた難しい文法 その1【タフ構文】
─────────────
☑️ 「タフ構文」とは何か?
タフ構文は、英語で**「〜するのは(私にとって)難しい」「〜するのは(あなたにとって)簡単だ」**といった、行為の評価を表現するときによく使われる特殊な構文です。
この構文の名前は、代表的な形容詞である "tough(難しい、大変な)" から来ていますが、他にもたくさんの形容詞が使われます。
─────────────
☑️ 構文の形
最も基本となる形は以下の通りです。
It is+形容詞+for+人+to+動詞の原形
これは「不定詞(to + 動詞)で示された行為」を「人」が行うことは「形容詞」である、という意味になります。
─────────────
☑️ タフ構文の「正体」を理解する
この構文の面白くて、そして少しややこしいところは、**「主語の移動(S-Movement)」**が起こることです。
ステップ1: 基本形(仮主語 It)
まずは基本形を理解しましょう。
例文1-A: It is difficult for him to finish the project on time.
(彼にとって、プロジェクトを期限内に終えるのは難しい。)
この時点では、主語 It は意味のない「仮主語」で、文の本当の中身は to finish the project... の部分です。
ステップ2: 主語の移動(タフ構文の本質!)
タフ構文では、**不定詞の行為の「目的語」**を、文頭の「主語」に移動させることができます。
例文1-Aで、不定詞 to finish の目的語は the project ですね。これを文の主語として前に移動させます。
例文1-B (タフ構文): The project is difficult for him to finish ~~the project~~ on time.
意味: そのプロジェクトは、彼が期限内に終えるには難しい。
文の形が変わっても、「彼が終えるのが難しい」という意味の本質は変わりません。
─────────────
☑️ポイント:なぜ「目的語」を前に出すのか?
→ 「評価の対象」を明確にするためです。
例文1-Aでは「行為全体(終えること)」を評価していますが、例文1-B(タフ構文)では「モノ(プロジェクト)」を評価の中心に持ってくることで、会話の焦点をハッキリさせることができます。
─────────────
☑️よく使われる形容詞の仲間たち
タフ構文で使える形容詞は、**「行為の難易度や性質」**を表すものです。
グループ形容詞の例意味難易度easy, difficult, hard, tough, simple簡単な、難しい、骨の折れる重要性important, necessary, essential重要な、必要な、不可欠な快適性pleasant, nice, uncomfortable楽しい、素敵な、不快な危険性safe, dangerous安全な、危険な
─────────────
☑️ 練習問題で理解度をチェック!
以下の仮主語Itの文を、タフ構文(目的語を主語にする形)にしてみましょう。
問題: It is impossible for me to read this tiny handwriting.
(私にとって、この小さな手書き文字を読むのは不可能だ。)
◯ 答え
This tiny handwriting is impossible for me to read.
(この小さな手書き文字は、私が読むには不可能だ。)
─────────────
☑️ まとめ:タフ構文を使いこなすには
タフ構文をマスターする鍵は、**「主語と不定詞の関係」**に注目することです。
基本の形: It is+形容詞+for+人+to+動詞...
タフ構文: 目的語+is+形容詞+for+人+to+動詞
「〜を...するのは難しい」と言いたいとき、**「〜は...するのに難しい」**という視点に切り替えて文を作ってみましょう! November 11, 2025
目標設定をする。
英検やTOEICは一旦やめて、行政書士試験に集中する。
ダイエット・筋トレについては目標の体重、体脂肪率、コレステロールの数値を設定する。
ビジョンを見てイシューを決める。
ゼロベースで考える。
事実と解釈を分ける。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



