TOEIC トレンド
0post
2025.11.22 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【五大商社に“中途で入りたい社会人へ”完全版】
現役五大商社マンとして、転職サイトにはあまり書かれないリアルだけまとめます。
◆ 結論
中途採用は「優秀な人」探しじゃなく、今ウチが欲しがってるパーツ探しゲーム”です。
だから見てるのはほぼこの3つ。
・今どの穴を埋めてくれそうか
・どれだけ“お金と人”を動かしてきたか
・商社っぽい修羅場に性格的に耐えられそうか
学歴・TOEICは、この3つが揃ってからの“おまけ”。
◆ 年齢とキャリアの「おいしいゾーン」
◎ 25〜32歳(中途のメインターゲット)
・今の会社で「主担当」を任されている
・業界 or 職種で「この領域ならこの人」と言われる強みがある
◎ 33〜38歳(ピンポイント即戦力枠)
・“◯◯のプロ”として呼びたいレベル
・チーム / PJ / 拠点のマネジメント経験がある
ここを越えると
「その年齢なら、このレベルは欲しいよね」
という暗黙のハードルが一気に上がる。
肩書きだけ先に上がって、中身が薄い人が一番しんどい。
◆ 経歴タイプ別「翻訳されやすさ」
・メーカー営業
→ サプライチェーン / 価格交渉 / 顧客構造がそのまま使える。王道。
・メガバンク / 地銀 / 信金
→ 企業・案件を見る目はプラス。
“貸すか貸さないか”だけだと弱く、事業の中身まで踏み込んでる人は強い。
・コンサル
→ 上流整理・資料は強み。
“絵だけ描いて泥は現場任せ”じゃなければ評価される。
・商社子会社 / 物流 / 商社系SI / インフラ
→ 「本社の目線」と「現場の目線」を両方知ってる人は相性いい。
・スタートアップ / ベンチャー
→ カオス耐性とスピード感は武器。
どの数字を自分がどこまで動かしたか説明できれば刺さる。
要するに、
「今の経験を五大商社のどの事業・地域・部署に持ち込めるか」
を自分の言葉で話せるかどうか。
◆ 職務経歴書は“商社語”に翻訳する
NG:
・「プロジェクトマネジメントを担当」
・「多様なステークホルダーと連携」
・「ソリューション提案を行った」
→ 正直、これだと何も伝わってない。
OK:
・「◯◯事業で年間△△億の売上を担当。粗利▲▲億、利益率××%→××+3ptまで改善」
・「仕入先A/B/C社と単価・支払条件を再交渉し、原価−5%。顧客側◯◯部長〜役員まで巻き込み契約条件を再設計」
・「社内(営業・技術・法務)と社外(主要顧客3社)を束ね、新スキーム立ち上げ」
書くべきなのは、
何を/いくら/誰と/どう変えたか。
肩書きや横文字じゃなく、**“お金と人の動かし方”**を書く。
◆ 面接でほぼ必ず刺さる3問
「今までで一番“価値出した”案件は?」
→ 金額/難易度/登場人物/自分の判断/最後どう着地させたか
「なぜ今の会社ではなく、五大商社じゃないとダメなの?」
→ 給料・ブランドだけだと弱い。
“市場の広さ/リスクの取り方/関われるレイヤー”の違いまで言えると、本気度が出る。
「正直、一番しんどかった修羅場は?」
→ キレイな成功談より、
詰んだ瞬間に何を優先して、何を捨てたかを見ている。
この3つを具体エピ+数字+自分の性格のクセで答えられたら、
現場側から見ても「一緒にやれそう」がイメージしやすい。
◆ 「取りたくなる中途」と「危ない中途」
▶ 取りたくなる人
・今の会社でも「そろそろもう一段行きそう」な雰囲気がある
・PL/CFみたいな数字と、人(社内政治・顧客・取引先)の両方を触ってきた
・自分が得意なのは 0→1 / 1→10 / 10→100 のどこか自覚している
・その強みが、商社のどの事業・部署と相性いいか説明できる
▶ 入ってからしんどくなりそうな人
・「安定したい」と言いながら、変化・政治・夜のトラブルに耐性がない
・今の会社で一回も修羅場踏んでないのに、五大商社にだけ夢を見ている
・自分の性格と、各社の“性格”(堅実/行動派/現実主義/バランス/自由人)を見ていない
五大商社って、
「入れたら勝ち」じゃなく「入ってからまあまあ長いマラソン」。
相性外すと普通にメンタルやられる。
◆ それでも中途で五大商社を目指すなら
✔ 今の会社で“数字で語れる成果”を1〜2本作る
✔ 自分の“戦い方のクセ”(逃げ方・攻め方)を自覚する
✔ 各社の性格と自分の性格を照らし合わせて、狙う会社を絞る
転職は本来、
「今の会社から逃げるため」ではなく
「自分の特性が一番気持ちよくハマるフィールドに寄っていくこと」だと思ってます。
五大商社に“中途で”行きたい人へ。
「これは自分のことだ…」とか
「今の自分だとまだキツそう…」と少しでも感じた人だけ、
あとで見返す用に、ブックマークをしておいてください。
以上
現役五大商社マンが、真面目に書いた中途転職完全版でした。 November 11, 2025
1RP
英語で自分の言いたいことがパッと言えるようになりたい。
僕もずっとそう思いながらも、どうやって勉強すれば良いのかわかっていませんでした。
単語や文法を覚えても自分のことを発信できない。
フレーズは覚えても、応用が効かない。
TOEICの勉強をしても、話せない。
その解決策になるのが、
英語日記です。
自分の言いたいことを英語で書き、AIで添削し、パッと使えるようになるまで練習する。
そうすることで、自分が言いたいことがパッと言えるようになります。
具体的なやり方は、
①日記を書く
自分の言いたいことを英語で書いてみる。このときにすぐに調べないで自力でやってみる。今の自分の英語力で言えることと、言えないことのギャップに気づくことが大切です。最初は1行書ければOKです。最初からたくさん書こうとすると挫折します。
②ChatGPTで添削
ChatGPTで添削をしてもらう。その際、プロンプトの入力をきちんと入力する。
以下をコピペして使ってください。
次の英文を添削してください。対象は英語学習者です。 CEFR〔A1/A2/B1/B2〕レベルに合わせて、 文法的に正しく、自然で理解しやすい英文に直してください。
【出力フォーマット】
① 修正後の英文
② 修正理由(倭国語でわかりやすく)
③ 学習ポイント(文法・語彙・語順など)
③ChatGPTで修正した英文の表現や文法を理解する。
理解しないまま音読すると、十分に効果を得ることができない。
④AI音声の生成
「音読さん」というAI音声生成サイトがおすすめ。ChatGPTで生成した英文を音声にする。ここでは2種類の音声を生成することがおすすめ。1つは、途中で一度もストップしない英語音声。もう1つは、チャンク(意味のかたまり)ごとにポーズを入れた音声を作る。
⑤音読
チャンク(意味のかたまり)ごとにポーズを入れた音声から音読を始める。短く区切られている分、負荷が軽減される。学校での音読活動などもモデル音声に続いてリッスン&リピートを行うことが多い。その後に、ポーズのない音声でオーバーラッピング等を行い、最終的に暗唱までもっていく。
①〜⑤までを繰り返すと、少しずつ自分の言いたいことが言えるようになります。
「本当はこうゆうことを英語で説明できれば良いんだけどなぁ」って思いながらもモヤモヤしている人は、ぜひやってみてください。 November 11, 2025
英語学習でスコアに縛られて自信を失ってる人へ。TOEIC満点じゃなくても、した努力はあなたから決して逃げない。点数じゃなくて続けることにこだわる。三連休に英語を勉強する。それだけで十分すごい。みんなもっと自分を信じていい。 November 11, 2025
ちらっとYoutubeでTOEICの問題を聞きましたけど
なんら面白くも興味ない英文だった
本当にこんな英文で英語学習している人々いるの?
興味ある英文を聞く読むほうが楽しく
英語学習は続けれると思うけど https://t.co/FFVVL8d5bH November 11, 2025
自分、ものすごく甘党なんだけど、無性にしょっぱいものが食べたい...
お味噌汁は欠かさず飲んでるんだけどなー🥹
そしてお顔のニキビ祭りをどうにかしたい...
美容院へ行って今日はTOEICの公式11やろう! November 11, 2025
[Vol.18]【TOEIC985点でも読めなかった…!】900点に向けて押さえておきたい単語(読了目安10分)|
今回のは2025年後半のTOEICで2回も見かけた(テスティングポイントにもなってた)あの単語が登場してます!
By terakoya.English(夫婦でTOEIC満点目標!現:妻990点&夫985点) @Kazuta199204 https://t.co/B38VV8n2YF November 11, 2025
FARは多分200時間くらいで着地しそうです!
初回受験なので結構万全に準備した感じになるけど会計と英語強い(JCPA×TOEIC950)自分でもまあまあ確認すること多いですね
#USCPA #FAR November 11, 2025
通信指導10/10、自習型問題10/10で荒れてるのね、大丈夫、2科目のうちは朝夕土日祝時間あれば十分、 もし平日の昼間っから勉強してきたのなら、職業訓練のテキストで今ごろMOSの達人、ブラインドタッチ、TOEICも高得点者…新聞配達に自動車工場に精密系…その辺非正規雇用だからといって甘くない。 November 11, 2025
💡11月22日 売れ筋チェック
「本」第 29位
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
#pr
https://t.co/5D64PCMjM2 November 11, 2025
はじめまして𓂃𓈒𓏸🍒
朝弱い・飽きっぽい・努力が苦手な私が
“強く、賢く、美しく”を目指す成長記録
𓂃◌𓈒𓐍今の目標𓐍𓈒◌𓂃
📝 ITパス取得
📝 TOEIC800↑
📝 韓国語初級
旅行 / アニメ / 読書も好き*.・🤍𐙚
ゆっくりでも理想へ進む!
仲良くしてくれたら嬉しいです🍒✨ November 11, 2025
@Kazuta199204 ありがとうございます!とっても嬉しいです✨
ぜひぜひお話しさせてください!
TOEICのことや感想とかお話できたら嬉しいです!
関西に行く機会があったらお声がけしますね!😳 November 11, 2025
この本は正直言って、「歴代最高のPart5対策本」です。問題が500個もあるのに、そのすべての問題に関先生の“神分かりやすい構文解説”があります。まだ60個目ですが、TOEICでよく出てくる問題ばかりです。しかも構文理解度も強化できるため、“Part7対策力もめきめき上がり”ます。僕もこれら継続します。 https://t.co/IYtFROpAJw November 11, 2025
【3ヶ月でTOEIC800点講座】
いよいよ明日で募集締切です。
11月24日開講、2月15日の試験を見据えた約3ヶ月の講座。テクニックに頼らず、基礎力(語彙/文法/構文把握)、リスニング力、精読力を付け、800点突破を狙います。短期集中で頑張りたい方はご参加ください🐼 https://t.co/nZm7ORyJp7 November 11, 2025
【知らないと損】
「勉強法を極めても、生活習慣が崩れていたら結果は頭打ちになります。」
東大首席・ハーバード卒 山口真由さん が語る、
「7回読み」を最大化する 本当に成果が出る勉強ルーティーン がこれ。
▼結果が出る人の生活設計5原則
1. 起床 → 机に座る を自動化(歯磨きレベルに習慣化)
2. 食事・睡眠・退社時刻を 固定化 し、勉強時間を枠で確保
3. 集中力がピークになる時間帯 を見極め、最重要タスクを配置
4. 電車・行列・待ち時間=すべて「6分単位」の勉強チャンス
5. 目標は1カ月以内の小さな強制力で設定(TOEIC申込みなど)
▼結論:勉強は「根性」ではなく、生活の「構造化」。
続く人は、続けられる環境を先につくっています。
https://t.co/5aOYu4Wnxe November 11, 2025
TOEIC・英検って錯覚資産として最強
スコアとか〜級とか誰が見ても分かる。実力の期待値がこれほど明確に分かる資格はない。英語と年収が高い相関が見られるのは当然。
英語ができる・できない人の衝撃年収差…30代女性で約140万円の差、50代で男性1.5倍、女性2.2倍という歴然 AIの進化で英語習得は不要とサボる人の末路 #プレジデントオンライン https://t.co/nQYq3IgWrg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



