1
低所得
0post
2025.11.28 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
書きました。皆様は年間どのくらいのお米を消費して、所得の何割を占めているのでしょうか。60年間で米消費は1/2以下に減少。それでも需要の大きい子育て世帯や、所得に占める割合の大きい低所得層に支援を行うのはごく自然な事だと考えます。
#プレジデントオンライン https://t.co/3AHkxNlk0G November 11, 2025
1RP
社会全体が貧しくなってかつての中間層と低所得層の収入が減り物が買えないから欲しくても買わなくて必要ないと好事家趣味に憎しみを抱く人も増えている現代は、裕福な人しか趣味持てないし金出さないからな
一定以上の富裕層をターゲットにして品物や記事を作るのは戦略として合理的だと理解できる November 11, 2025
御意。倭国には質の高い労働者が沢山居ますが、残念ながら低所得となっている。私も以前海外工場を視察したが東大阪のパートおばちゃんも超えられない技術力と仕事への低姿勢だった。 https://t.co/umFXrMADfN November 11, 2025
@tenfirefighter 1.→基礎控除は生存権+給与所得控除なので、配分に議論はあれど、そこまでおかしな数字ではないのでは?生活保護受給者が156ですから
3.→最低所得が103→178とした時、それに伴うものという意味でしょう。(※そうじゃないと増税になってしまいますから、それ以外考えられません) November 11, 2025
倭国もアメリカも同じ構図だよな…
高所得者が消費しなくなったら即景気後退だな
>
高所得者の賃金上昇や株高に伴い、消費動向も二極化が進行。高所得者が旅行など不要不急の出費を増やす
株高で格差拡大に拍車 低所得層は賃上げ鈍化 米(時事通信)
#Yahooニュース
https://t.co/XYi9imjsKm November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



