第三者委員会 トレンド
0post
2025.11.24 05:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
第三者委員会制度には構造的な問題があるように思います。
法律によらない「認定」が許されている一方で、委員の多くは弁護士です。
法律に基づかない判断をするなら弁護士である必要はなく、法律に基づく判断なら司法に委ねるべきです。
この矛盾を見る限り、第三者委員会制度は“中立性の確保”という建前とは別に、弁護士側のビジネスとして機能しているようにも感じられます。
制度としての必要性より、弁護士に都合の良い仕組みが優先されているのではないでしょうか。 November 11, 2025
第三者委員会は再調査出来るんだ。
じゃあやり直したほうが良さそう。公用PCの中を見るべし。
兵庫県弁護士会は分かってて隠蔽調節に向いた人選をしてそう。藤本氏が出て来たら要注意やね。証言の調整とか罪にならんの⁉️
パワハラみたいな取り調べして、ふせん1枚なげたのとか、1cmのふせん束を片山元副知事の見てる前で違う方向に投げたとかを傷害にしようと躍起になってるんやから。
〉〉第三者委員会をまた調べたという経歴からも、藤本氏らが出した報告には疑問がある。
いじめ問題の報告書追補
〉〉当時の校長が、メモ隠ぺい調査の弁護士に話したとされる内容について、本人が言っていないことが書かれていたり、重要な部分が落とされているという陳述書を提出。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



