1
税制改正
0post
2025.11.27 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
散々やられてますからね…
2020年の税制改正で年収850万以上の給与所得控除は25万減らされ、基礎控除に所得制限を設けられました…
確か2017年の税制改正でも基礎控除は減らされてます…
ですからここ10年でステルス増税半端ないんですよね…
だから付け入る空きを与えない質疑をしてほしいのに https://t.co/KDdQhKuQYL https://t.co/870DoBkdQH November 11, 2025
6RP
98.8%の自動車ユーザーが負担に感じています!😡
https://t.co/IvfqHNxbdl
JAFは「2026年度自動車税制改正に関する要望書」を公表しています。
自動車税制に関するアンケートでは98.8%が自動車の税金を「負担に感じる」と回答📝
自動車ユーザーの意見を取りまとめた要望書をもとに、JAFは全国で要望活動をおこなっています!📢 November 11, 2025
5RP
年少扶養控除が廃止されたあの後から、所得の高い人を狙い撃ちにしたステルス増税が半端ない…
2017年から給与所得控除の最高額は245万から段階的に195万に減額され課税所得は50万も上がった…
2020年の税制改正で基礎控除に所得制限が設けられ48万の基礎控除も年収2500万を超えるとゼロになる…
更に子供3人いたら3人分の年少扶養控除が114万
配偶者控除もだいたい年収1200万で所得制限でゼロになる…
年収2500万子供3人の家庭において2011年以前と2020年以降で課税所得は242万も上げられた
上げられた242万の課税所得に対する所得税は97万で住民税は24万…合わせて121万もステルス増税されている… November 11, 2025
3RP
令和7年の税制改正で、年収103万円の壁が、160万円になるんやて?良かったね。だんだん良くなってきましたねー倭国。誰が頑張ったからなんでしょうね?1番の功労者ほったらかしにして何してるんでしょうね?この民族。 November 11, 2025
住宅ローンも必要だけど、固定資産税なんとかならんのか。家を省エネにしようとしたら税金取られるってバカげてない?
「住宅ローン減税」は?「NISA拡大」どうなる? 税制改正議論が本格化 住宅価格高騰のなか中古購入支援や床面積基準も焦点に | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/7SC4xkr1h7 November 11, 2025
寒い夜でも、数字は嘘をつかない。防衛特別法人税も“丁寧に説明できるか”が信頼を分けるところ。
#税制改正 #法人税 #士業の視点
➡️ https://t.co/8ifprKWEx7 November 11, 2025
少額品販売事業者に課税へ 政府調整、中国通販サイトとの不公平解消 26年度税制改正 https://t.co/UpBeOLWNBk
ええぞ!
SHEINとTemuからガッツリと徴税してや!! November 11, 2025
26日、初の党首討論。高市総理はご自身の考えや決意を的確にわかりやすくお伝えいただきました。税制改正に向けた議論が活発化。税制調査会で総務部会長として発言。テクノロジーやライフスタイルの変化に伴って制度を不断に改善していかねばなりません。本来地方に入るはずの税収が東京の税収になっているような構造になっているものもあります。
例えば、インターネットバンキングの拡大により、預貯金の利子にかかる「利子割」という税が、本来それを活用した方の住所地の自治体に税収として帰属するはずのものが、現状はインターネットバンキングサービスを行っている企業の本社がある東京の税収として多く入ってしまっている実態があります。東京の人口シェアは11%である一方、利子割の税収シェアは41%。
インターネットバンキングが拡大する前は、住んでいる家の近くの銀行で口座を開設し、そこに預けている預貯金の利子に対してはその地で税が納められていましたが、今やスマホで口座を開設したり、インターネットバンキングの活用が進んでいます。引き続き都市と地方の税収の偏在是正や適正化に向けてしっかり取り組んでいきます。
夕方は、衆議院当選同期で同じ三重県選出の川崎秀人代議士のセミナーでご挨拶。デジタル政策の専門家として大活躍してくれています。
朝一は、治安・テロ・サイバー調査会でサイバー犯罪について議論。
蒋介石氏のひ孫である蒋萬安さんが市長をつとめる台北市の幹部であり、蒋市長と20年来の友人であり側近の愈さんが訪問してくれました。外交や少子化対策などについて意見交換。若い世代で政治を変えていく思いを一にしました。
全国市議会議長会国会対策委員会の皆様が、地方議会におけるなり手不足対策、地方財源の確保等についてご要望をいただきました。
こどもDX勉強会にも出席し、保育現場におけるデジタル活用について意見交換しました。総務部会関係役員会で、来年度予算に向けた議論。
リハビリテーションを考える議員連盟にも出席し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3療法士の持続的賃上げに向けて決議を行いました。 November 11, 2025
ありがとうございます
これまで
2025年
1月野田代表の代表質問
2月政府税制改正案への修正として「当分の間税率」の削除要求
3月衆院財務金融・総務両委員会に修正案提出
4月ガソリン税(租特法)と軽油引取税(地方税法)の廃止法案を衆院に提出
6月、8月野党共同で廃止法案を共同提出
をやってます https://t.co/Cad6rBHeIr November 11, 2025
自民党税調で税制改正の議論が始まりました。国民の負担軽減、未来への投資につながる税制改正となるよう取り組んでいきます。特に民間企業は約300兆円もの現預金の内部留保を有しており、①賃上げ、②未来への投資、③調達価格の引上げ(適切な価格転嫁)を大胆に実行してもらいたいと思います。
民間企業には、国に頼ることなく、アニマル・スピリッツ(大胆な挑戦心)を発揮して未来を切り拓いて欲しいと考えています。 November 11, 2025
超重課税で良いわ。>少額品販売事業者に課税へ 政府調整、中国通販サイトとの不公平解消 26年度税制改正 https://t.co/UGDR6jwZBl @Sankei_newsより November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



