Slack トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
リモートワークの勤務時間中にSlackのメンションしても数時間反応がなく、呆れて電話とかすると『Slack見てませんでした』って反応が度々あるやつ、リモートワーク禁止でいいと思うんだ💦 November 11, 2025
OpenAIは「ChatGPTのサブスクだけで2030年までに累計2,700億ドル(約40兆円)を売り上げる」という予測を出している。
内訳は:
・2030年単年で870億ドル(今年の約100億ドル → 約8.7倍成長)
・有料ユーザーは2.2億人(週次26億人のうち約8.5%が課金)
ビジネスモデルとしてはSlackやSpotifyのような
「巨大ユーザー母数 × 一部が課金」という構造で伸ばす想定。
ただし実態は
・Slack:法人中心
・Spotify:娯楽
・ChatGPT:個人の仕事用途
と役割が違い、同じ課金率で伸ばすのは難しい可能性もある。
さらに企業利用はMicrosoft(Copilot)かGoogle(Gemini)に流れやすく、法人市場の獲得は簡単ではない印象。
情報源:The Information の独自報道。
https://t.co/u3OsPuexRd November 11, 2025
半年で文字単価が2倍になったライバルを見て、絶望したことがある。
才能じゃない。「学びの姿勢」がバツグンだった。
当時の僕は、自分へのフィードバックを返すことに必死だった。 修正指示がくれば、即直して120%の熱量で打ち返す。 (どうだ、これで文句ないだろ……?) 「言われたことを徹底的にやる」のが正解だと思っていたからだ。
でも、本当に伸びたあいつは違った。
別のライターがテキストで激詰めされている原稿。見るだけでも胃がきゅっとするような厳しいディレクターからの指摘。あいつだけは目を輝かせて、しかも少し申し訳なさそうにメモを取っていた。
彼はそっと詫びてきた。「いずさん、すみません。いずさんへのフィードバック、自分にもめっちゃ役立つので、勝手にメモさせてもらってます。ほんと、すみません。でも、自分スキル不足なので」
そうして作成したあいつの記事はもちろん、ディレクターの意向を完全に汲んでいる。しかも、言われていない部分まで完全に。
僕が自分の傷を手当てしている間に、あいつは無傷のまま「攻略本」を分厚くしていた。 そりゃ勝てない。 僕の教科書は「自分の失敗」だけ。 あいつの教科書は「チーム全員10人分の失敗」だ。
教える立場になった後も、あいつのほど、他人へのフィードバックをうまくいかした人には会ってない。
「自分は関係ない」と聞き流すか。 「タダで教えてもらえてラッキー」と盗めるか。
チーム内の【修正依頼】のSlack通知。宛先が自分じゃないからと安心してない?
そのフィードバックに、報酬アップの答えが隠されてる。
→@acchi_my26 November 11, 2025
このオリーブのインコテックス、色味エロくてやばい…誰か買って履いてくれない?私に似合う男が着てたら即落ちるわ😂
INCOTEX SLACKS チノ オリーブ サイズ31 新品未使用 裾未処理
https://t.co/nNU5di9DeH November 11, 2025
うわぁラッドの黒スラックス出てる…!42で倭国製でキュプラ裏地とか最高かよ…欲しくて死にそう〜😭
LAD MUSICIAN 倭国製 サイズ 42 BLACK SLACKS
https://t.co/gycR9IzGdK November 11, 2025
@fontgregory 社内のSlackでも感想戦が盛り上がっていたり、全然違う所でAI活用のアイデアが出ていたりします!
ありがとうございましたー!
マッチョ講師は憧れの意味で書きましたが微妙でしたかね? November 11, 2025
他人のフィードバックって、実は「安全に学べる伸び代」なんよね。
私が助かったのは、こんな小さな習慣。
・Slackの修正依頼を1分だけ読む
・“なぜ指摘されたか”を自分事に変換
・明日使える形でメモに残す
これだけで、仕事の質が安定して残業が減った。
学びって、意外と静かに蓄積されるとよね。 https://t.co/Plm17atmY8 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



