1
スカスカ
0post
2025.11.26 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
無視する人、お財布スカスカ
反応した人、お財布パンパン
誕生月が
1・5・12月:臨時収入が舞い込む
3・6・9月:財運が一気に動き出す
2・8・10月:大きなお金のご縁が
4・7・11月:お金の悩みがスーッと消える
これが届いたあなたは、金龍神様の神力に選ばれし存在です。
「🐲」リプで
この祝福をお受け取りください
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
私 財繁とつながりを深めた方々からは、
・翌月には 貯金が一気に倍増した!
・月末に買った宝くじが 高額当選を引き寄せた!
・ 1週間後に思わぬ臨時収入が入った!
など、驚きの報告が続々と届いています🐲
早期に財運を開花させ、億万長者のステージへ進みたい方は、
金龍神様との強いご縁を結んでください。
私のアイコンをタップし、プロフィールのURLから
公式LINEをご登録ください。
あなたに必要なメッセージを、個別にお届けします✨ November 11, 2025
1RP
今回の楽曲では勝手に"フェイク"とか"バックグラウンドが無くてスカスカ"とか散々好き勝手言われてきて思う事があったので曲にしました。
自分にとっては壮絶な経験をしたと今も思うし胸の内をわざわざ公に話すかどうかは本人の意向だと思う。
そんな中で音楽が私に光をくれたストーリーを歌いました。 November 11, 2025
1RP
うわっプロセカのエピカ箔押し全種52点コンプ誰か出品してる…!欲しいけど財布が風呂の湯船みたいにスカスカだよ泣
プロセカ エピカ 箔押し サンリオ 特典 コンプリートセット 52点
https://t.co/sbZUrZzLML November 11, 2025
nwmのオープンイヤー型へっどほほほんほほしばらく使ってみてるけど付け心地軽いし耳元スカスカなのに音漏れ無いし周囲の音も聞き取りやすいから最高🎧
Bluetoothだから動画編集時は音ズレあって失敗したかと思ったらtypeCで繋げて有線にしたら遅延無くなってくれてよかった…
https://t.co/TLBtuRDvYo November 11, 2025
ボンボンドロップシール♡
Amazonで在庫復活
👉https://t.co/3HNRQi9WaW
朝イチで行っても棚スカスカ💨
セブンもドンキも、もはや戦場レベル😂
これはもう争奪戦の予感🔥
ちいかわ サンリオ クロミ キティちゃん HELLO KITTY
#ad 11/26 01:43
https://t.co/ijfnOPo397 November 11, 2025
曖昧グラフィティからカーテンコールがリリースされるまでの短期間でさえとてっっっっっつもない成長をされていて、明らかに音価の不足によるスカスカ感が減ってきているので、これからどんな音楽を紡いでいってくれるのかとても楽しみ。 November 11, 2025
牛乳屋さんは割とスカスカ
牛乳はホットもできます
お土産屋さんはあんまり混んでなかった(13:00くらい)
私の滞在時間は11:00~13:30
体験系はほぼ何もしないでずっと歩いてただけだけど、結構楽しかった
動物的な臭いはあんまり気にならなかった(私が鼻詰まってるだけかもしれない)(万年鼻炎) November 11, 2025
ベルツさん うますぎる TRPG ありがとうね きてくれて なんか 天候としても来てくれました ありがとう こう人を理解するのがうまく 私のこともKPCのこともスカスカで大変すごい November 11, 2025
【学校も塾も鍛えてくれない「処理能力」】
先日、こんなポストをした。
=========
準1級持ちの子を見てると「英語は得意です」って平気で言うんだけど、英語の本を1冊最後まで読んだ経験はほぼゼロってことが多い。
中高で「問題集」しか読んでこなかったツケ。
試験の英文は解けるけど、自分の興味で英語を読み切ったことがない。
その時点で、英語で学ぶ準備はまだ全然できてない。
=========
今日はここから一歩踏み込み、
「学校も塾も真面目に行っているのに、英語だけ伸びないのはなぜか」
を整理して書く。
“英語が伸びない生徒”には、はっきりした共通点がある。
❶ 定期テストは取れるが、模試では点が伸びない
❷ 単語帳と文法書が英語学習の中心で、自分から英語にふれない
❸ 英検2級を持っているのに、中学文法があやしい
❹ 準1級を持っているのに、洋書を読んだことがない
❺ 東大の英語長文は読めるのに、準1級に受からない
2つ以上当てはまるなら、危険ゾーン。
このタイプの子を一言で表すなら、
=========
受験英語の学習効率が悪く、“使える英語”にもならないタイプ
=========
なぜ、こうなるのか?
理由はシンプルで、
=========
「処理能力」を鍛えていないから
=========
処理能力とは、ざっくり言えば、
・英語を速く・正確に読む力
・英語の音声を聞きながら内容を追う力
という「地力」のこと。
算数で例えるなら、 公文や計算ドリルで鍛えられる"計算の速さと正確さ"。
あれがあるから、 中学・高校での数学の授業がスムーズに入ってくる。
英語にも、 まったく同じ「処理能力ゾーン」がある。
ところが今の学校・塾でやっていることは、
・学校:授業
・塾:授業+テスト対策
の「授業×対策」になりがちだ。
その結果、
・自分で英語を読む時間
・自分で英語を聞く時間
が、決定的に足りない。
つまり、 「処理能力トレーニング」が欠落している。
━━━━━━━━━━━━━━
■ 今の大学入試 入試はどんどん「処理能力」寄りになっている。
・共通テストの語彙数は50年前の約2倍
・問題数も増え、読むスピードが求められる
・英検、東大・早慶の英語、TOEFL・IELTS…と試験は多様化
これを一つひとつ 「テクニック」で対策するのは不可能だ。
だから結論はこうなる。
=========
テクニックより先に“処理能力”を鍛えないと、受験で詰む。
=========
処理能力をおろそかにした結果として、
・2級はあるのに、中学文法がわからない
・東大の過去問は読めるのに、準1級が受からない
・準1級は取れたのに、洋書が読めない
という一見“謎”の現象が起こる。
これは、筋トレで言えば、
・胸筋と腕だけムキムキ
・体幹と下半身がスカスカ
みたいな状態で、バランスが悪い。
それと同じで、 試験ごとの「対策」だけを積み上げていく英語学習は、
学習効率がめちゃくちゃ悪い。
だからこそ、
=========
中1〜高1では「どの試験にも対応できる汎用的な処理能力」をつくるべき。
=========
処理能力を鍛える場所は、学校でも塾でもない。
家だ。
ピアノが弾けるようになりたければ、家でピアノを弾くしかないのと一緒。
同じ塾に通っているのに差が出るのは、親御さんが家で補っていたり、本人の努力で学習しているケースが多い。
ご家庭にとっては耳の痛い話だろう。
「学校や塾に任せておけば、いつか伸びる」
というスタンスでは、処理能力はなかなか育たない。
逆に言えば、 中3時点で処理能力が高い子は、将来の選択肢が一気に広がる。
✅共通テスト英語 9割超
✅東大・早慶の英語
✅英検準1級
✅高校〜大学でのTOEFL/IELTS
✅興味のある分野の洋書、Youtube動画
全部、射程圏内になる。
━━━━━━━━━━━━━━
■処理能力を高めるための2つのアドバイス
最低限、次の2つをやってほしい。
❶毎日15分の「自学」を習慣化
授業を聞くだけでは、 英語は絶対に身につかない。
・単語を覚える
・音読する
・YouTubeの英語動画を聞く
など、内容は最初はなんでもいい。
1日15分でも、6年続ければ約550時間の学習となり、 数年後の差になる。
❷インプット(読む・聞く)を圧倒的に増やす
やみくもに勉強量を増やせば良いわけではない。
従来の学習だと、
リーディング : リスニング : 単語帳/文法書
= 0.5 : 0.5 : 9⃣になっている。
英語学習の黄金比は、
リーディング : リスニング : 単語帳/文法書 = 5⃣ : 3⃣ : 2⃣
一時的に単語帳や文法書に多く時間を割る時期があってもいいけれど、 長期的には「読む・聞く」がメインであるべきだ。
━━━━━━━━━━━━━━
■レベル別「最低限これはやってほしい教材」
処理能力を鍛えるために、 レベルごとの「一歩目の教材」も挙げておく。
● 英検5・4・3級レベル
おすすめは
・ORT(Oxford Reading Tree)
イラストを手がかりに意味を推測し、 音声付きで「英語の語順のまま理解する回路」が育つ。
目安は、Level 3〜9あたりを1年間かけて読み、10万語をインプット。
Oxford Reading Club に入れば、
月990円で、洋書が読み放題・聴き放題。
● 英検準2・2級レベル
イラスト付きに慣れたら、 次はイラストなしのチャプターブックへ。
おすすめは、"Chicken Soup for the Soul"。
・1章900語前後で読み切りやすい
・内容が「友情・悩み」など、中高生が自分ごと化しやすい
だからこそ、感情移入しやすく「最後まで読み切る」経験が積める。
Audible などで音声も併用すれば、 処理能力が一段跳ね上がる。
● 英検準1級レベル
おすすめは、"文単 準1級"。
英語の世界が「日常トピック」から「アカデミック分野」へ広がる。
科学・心理・歴史・文化など、準1級・大学受験・TOEFLに直結する背景知識が入る。
━━━━━━━━━━━━━━
■多読・多聴の効果を高めるための3つのコツ
❶ 辞書を引かない
辞書を引かなくても読めるレベルから始めるのが鉄則。
辞書を引き続けると、 英語→倭国語の変換から、いつまでも抜け出せない。
辞書は、最後の確認だけにする。
❷ 音読をする
音読は、処理能力を鍛える最強トレーニングだ。
積み上がれば積み上がるほど、読む速度そのものが変わる。
❸ 合わなければ、教材を変える
ここまで挙げた教材は、 あくまで「最初の一歩」にすぎない。
・読み終わったら、次へ進む
・面白くなければ、変える
「合う教材に乗り換える決断」も、保護者の大事な役割だ。
━━━━━━━━━━━━━━
■僕自身が「試験英語エリート」だった
最後に、少しだけ個人的な話を。
・高3で英検準1級
・大学生でTOEIC 900点超
数字だけ見れば、 私は完全に「英語得意な人」側だった。
でも実際は、
・洋書は読めない
・YouTubeの英語は聞き取れない
・英語で話す自信もない
対策ばかりで、処理能力を鍛えてこなかったからだ。
その後、公立高校で8年間英語教員をしたが、 現場もやはり「対策学習が中心」だった。
「真面目に頑張る子ほど“試験英語エリート”で終わってしまう」
この構造を変えたくて、 自分自身がアメリカの大学院進学に挑戦した。
TOEFLの独学し、コロンビア大学教育大学院に合格した。
大学院で国際教育を研究する中で、処理能力を高める学習が、倭国の英語教育でめちゃくちゃ大事だということに気づいた。
同じ失敗を、 中高生に繰り返してほしくない。
その思いで、こうして発信している。
上の発信に欠けているとしたら、
「多読多聴をやったらいいのはわかるけれど、どう始めたらいいかわからない」
というところかと思うが、また別の機会に書こうと思う。
もし、
「子どもに伝えたい内容だった」
「こういう教材もおすすめ」
などコメントやRTをもらえたらうれしい。
反応があれば、 別テーマで「中学生の英語学習」についてまた書きます。 November 11, 2025
今日から本番感ぱねーぞ $can
✅ CAN(Canaan)出来高のポイント分析
① 出来高 26.25M は“平均より半分以下”
•直近出来高:26.25M
•3か月平均:52.49M
👉 平均の “約50%” の出来高。
これは
•大口はまだ動いていない
•しかし 売り圧力も出ていない
という、「静かな上昇」の典型的パターン。
出来高が細いのに +5.50% 上昇している
=売りがほとんど無く、買いが優勢。
これは強気シグナル。
⸻
② 出来高が少ない上昇は“上に跳ねやすい”
出来高が少ない状態で価格が上がると、
✔ 売り枯れ
✔ 板が薄くなる
✔ 少しの買いで価格が跳ねる
→ 急騰準備の初期状態。
特にCANのような低時価総額銘柄では顕著。
⸻
③ 材料(北米規制/Bitmain制限)に対して出来高が追いついていない
これはかなり重要。
本来なら
•米規制がBitmainに向く
•カナンは北米で製造ライン持ち
•機関投資家が買い始めている
という強材料が出ているのに、
👉 出来高はまだ 静かなまま。
つまり
“材料が価格に織り込まれていない段階”。
今後、機関・アルゴ・短期勢が動き出したタイミングで
出来高が 2倍〜3倍 になると
価格は 1.20 → 1.50 → 2.00 と階段状に跳ねる可能性が高い。
⸻
④ 52週高値(3.27)までの“空白ゾーン”が大きい
現在:0.96
52週高値:3.27
出来高が本格的に増えたら、
上値に抵抗帯が少なく、
スカスカのゾーンに突入する。
→ つまり 出来高の増加がそのまま株価倍化につながる チャート構造。
⸻
🎯 まとめ(短く)
•出来高は平均の半分→売り枯れ状態
•小さな買いで+5.5% → 板が軽く上に跳ねやすい
•材料の割に出来高がまだ低い=仕込み段階
•出来高が増える瞬間が “急騰のトリガー”
•52週高値までの空白ゾーンが大きく、跳ねやすい November 11, 2025
destiny2の新DLCまで1週間きってるのに未だに買ってないわ🤣
EoFが中身スカスカのゴミだったのとポータルとかいう諸悪の根源があるのがマジで購買意欲無くしてるんだよなぁ... November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



