事実誤認 トレンド
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
党首討論。存立危機事態をめぐる立憲野田党首の質問をきいて、スルーしない方がいいと思う事実誤認と評価誤認を3点だけ。
①「(日中)お互い激しく罵り合いヒートアップ」と発言されましたが、中国を利する誤ったナラティブの拡散です。
中国は世界がドン引きする罵詈雑言を吐き、経済的威圧を繰り出し、邦人の違法拘束すら示唆する異常対応を継続中。他方倭国側は、政府も国民もこれ以上ないくらい冷静沈着な対応を継続中。
どう考えても中国側の一方的な罵倒でありヒートアップなのに、事実と異なる「どっちもどっち」論の展開は慎んでほしい。
中国が欲しくてやまない誤ったナラティブの拡散に協力してしまうのは国益を害します。
②また「米国は曖昧戦略なのだから歩調をあわせ、倭国だけ具体的な姿勢をみせるな」との指摘もありました。まず米国主導の戦略立案を当然の前提にしている点に違和感大ですが、それはさておき(おけないが)。
そもそも米国の「曖昧戦略」は台湾有事における武力行使の可能性は認めた上で、実際やるかやらないか、その具体的範囲や規模のレベルで意図的に曖昧にしていると理解してます。
とするなら、倭国の姿勢として、台湾有事に介入した米国への武力攻撃に対する武力行使の可能性は認めた上で「ありうる」にとどめている高市発言は、米国と歩調があっています。倭国だけ何か先行して具体化したわけでは全くない、と思う次第。
というか、可能性ゼロならそもそも曖昧にできない。
私からは、今回の高市発言でようやく倭国にも本来の「曖昧戦略」が成立し始めたように見えます。
③また「総理が具体的事例をあげて答弁」したことを諫めておられました。
これは繰り返しになりますが、台湾有事さらにはバシー海峡封鎖と、具体的事例をあげた上で更に深堀りしていったのは岡田議員です。
党首の立場で質問者を守りたい気持ちは分かるのですが、事実誤認はむしろ説得力を下げます。
結構重要な外交局面なので、与党だけでなく、野党第一党にも国益第一に動いてほしいと思う次第です。 November 11, 2025
16RP
こういう事言う奴必ずいるが、意図的にやってる奴っておかしく見えてないと思ってるのは本人だけで、傍から見たら明らかに加害の意志有りで被害者に何かしてるってはっきり分かるんやって。当然被害者も勘付いてる。
「匂いを嗅ぐ」は例え連れでも異常なほど接近してるし、「息を吹きかける」はタバコ吸ってる奴が近くにいる誰かに煙をわざと吹きかけたら分かるのと同じ、「鞄で触る」は自分の鞄を動かして押し付けてるんだからこれも普通に見て分かる。
「冤罪仕掛け放題」なんて加害者側に都合がいい&事実誤認させるだけの主張でしかないんや。 November 11, 2025
9RP
当該政党は企業献金に対して異論を申しておられるようですが、しんぶん赤旗を新聞とするならば、それこそ莫大な企業献金を受けていると思います。
言ってる事とやってる事の整合性について疑義を感じます。
今はだいぶなくなっているのかと思いますが、政務活動費でしんぶん赤旗も買っていた過去もあった様に思いますが、そこが今になって維新の会の秘書会社に印刷業務を公金還流と声を上げていることに対しても、どの口が言っているんやとおもあます。(事実誤認であれば申し訳ありません) November 11, 2025
3RP
これまで、saki(@dancerandsurfer )氏やせせらぎ(@seseragiryu )氏、百合沙門(@on_eestlane )氏らの主張に対して私が行ってきた批判や解説は、当人らに理解されることを期待して書いているわけではありません。
私の指摘は、通常の判断能力を有する一般の閲覧者に向けて論点の構造を可視化しているだけです。
田久保氏擁護派の主張と、それに対する批判を並べれば、何が事実で、どこが事実誤認で、どこから支離滅裂になっているのか──普通の読解力があれば十分に理解できるように書いています。
実際、saki氏を含め、スペース参加者らの主張には、これまで示したとおり根本的な事実誤認や論理破綻が目立ちます。
反証が一切出てこないのは、反論を“控えている”のではなく、そもそも論理として成立していないからです。
理解できる層には、その段階で「どちらが妥当か」は明白です。
そしてもうひとつ考えるべきなのは、まともな感覚を持つ人で田久保氏を擁護している人がほとんどいない理由です。
それを本気で「メガソーラー利権や建設利権によって卒業の事実が捻じ曲げられているから」などと説明できると思っているのですか。
そんな陰謀論で片付けられると本気で信じているのだとしたら、むしろ大丈夫ですか、と心配になります。
理解できる層には即伝わる。
理解できない層には、何度説明しても届かない。
だから私は、議論不能な相手に説教するつもりはなく、読む側に向けて淡々と構造と事実を整理しているだけです。
閲覧している方々は、そうした背景も含めてすべて理解しているはずです。 November 11, 2025
2RP
田久保(@takubomaki)氏も参加するせせらぎ(@seseragiryu)氏が毎週主催しているXのスペースについて、事実に基づかない誤情報または根拠のない陰謀論が多々見られますので、その誤りについて解説します。
参加されている方々には難しいかもしれませんがご理解いただきたいと思います。
特に、今週末講演会を開く高橋やすし(@yasu99174366)氏にはこの陰謀論を前提に講演されると市民に悪影響があるといけませんのでしっかりご理解いただきたいと思います。
もしせせらぎ氏ほか、スピーカーの方々から反論があれば、事実に基づいて批判していただきたいと思います。
様々事実誤認がありますが、特に明らかに誤っている次の2点について指摘しておきます。
①騒動の発端は広報いとうではない。
②東洋大学は卒業証書を誤交付していない。
①について
田久保氏をはじめ、せせらぎ氏、百合沙門(@on_eestlane)氏、ちゃーん(@Imngst21R0H0)氏らは、学歴詐称問題が田久保氏が自身で主張したのではなく、広報いとうに職員が勝手に掲載したのが発端かのように言っていますが、これらの主張は完全に誤っています。
田久保氏は選挙前の報道各社からの調査票に対し、東洋大学法学部経営法学科卒業と回答しています。つまり選挙時から虚偽の学歴を公表しているため、建設会社役員の方から公選法違反で告発を受けています。
また、広報いとうへの掲載についても、秘書広報課長による百条委への証言から、6月4日に田久保氏が卒業証書と称して書類を提示し広報いとうに「東洋大学法学部卒業」と記載し、その後、原稿を田久保氏に提示し、確認を受けているため、田久保氏の意図しないところで秘書広報課が勝手に広報に掲載したという事実はありません。
田久保氏が原稿を確認し発行に関与していますから、田久保氏が虚偽を述べており、せせらぎ氏らのいう市職員にはめられたという話ではないことが分かります。
②について
高橋氏らは東洋大学(@Toyo_Uni)が"卒業"のデータを誤って除籍にしてしまった等の可能性を指摘しますが、その可能性はあり得ません。
田久保氏が正副議長らに提示した卒業証書は、真正な証書と異なる様式であった旨の証言があり、本当に卒業していたのであれば、田久保氏の証書だけ様式が異なることはあり得ません。
以上の事実から明らかなように、田久保氏の学歴詐称問題は、市職員による捏造でも陰謀でもなく、田久保氏自身が選挙前から虚偽の学歴を公表し、広報いとうへの掲載についても自ら確認していた事実が百条委での証言により明らかになっています。
今週末の講演や次週以降のスペースでは根拠のない陰謀論ではなく、事実に基づいた議論がなされることを望みます。
@takubomaki
@seseragiryu
@yasu99174366
@on_eestlane
@Imngst21R0H0
@Coco2Poppin November 11, 2025
【守る会回顧録・11/21日・note掲載文】2025/11/27
心がもたない-事実と違う配信がもとで、心ないアカウントから悪徳業者とのレッテル張り
このnoteは、今後理事会の音声を公表するにあたり、
今までどのように話し合いがなされたのかの経緯をご理解していただくために、
背景を記載いたします
寄付をされた多くの方々への説明責任として、各人の名誉回復のため、
そして人命に関わる問題として順次公表いたします
サポーターAは存在しない、なかったこととされることに対抗します
また、警察の指導により、こうしたデマによる誹謗中傷行為を強く警告するものです
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8月4日の理事会の音声をお聞きいただければお分かりのように、飯山氏の発言が主になっての議事進行
詳細を知らない他の理事は、それを信用するしかない
そして、その言葉がベースになってのAへの内容証明送付と法的処置
しかし、その発言には多くの事実とは違う内容があった
翌5日、藤岡氏、藤木氏、私はAとの面談
離れかけた心をより戻し、あとは弁護士との話し合いまでこぎつけたものの
その後弁護士はなんら対応もせず放置をしていた
9月3日の理事会で、長谷川氏に
「この一ヶ月どんな対応をしたのか」
と問い詰められた野中弁護士は
まったく答えにならない回答をして誤魔化していた
この放り投げ状態を長谷川氏は詰めること無く話は終わっている
結局、彼らのいうデータを使える状態にするという問題解決はどうでもよく
Aへの恨みをはらすべく行為が主と言うことがわかる
(この9月3日の第16回理事会の音声は後日公開する)
整理すると
8月4日に内容証明と和解を前提とした話し合いの二本の路線があった
翌5日、Aは和解することを前提としたテーブルに付くはずが
交渉役の弁護士は、その後一ヶ月放置していた
ということだ
この間、8月6日の地裁での騒動、藤岡氏の会長解任があり
9月3日までの一ヶ月は、この騒動の対応もあり
Aの件は宙に浮いた形になっていた
迎えた9月4日の第16回理事会
藤木氏の解任があり、その声明が長谷川氏の口から配信された
その一部
〝遺憾ながら会の資金について理事会の承認を得ないまま100万円を外部に支出する行為がありました
この支出は倭国保守党による言論弾圧の被害者である飯山明さんが訴訟維持に不可欠な資料を整理するために データベースの作成を依頼した第三者に対する報酬の支払いです
しかしこの第三者との契約を担当していた藤木理事は 契約内容と契約金額を理事会に提示して承認を得る前に 全額を支払っていました
守る会が100万円を支払った第三者は金銭受領後になって契約に基づくデータベース作成の業務を怠り
また基礎データとなる情報の返却も拒んでいます
このため理事会はこの人物に対して厳正な法的対応を検討しています
そもそも100万円を支払った相手の契約不履行から始まった問題〟
と発言している
8月4日の音声を聞いていただければ分かるが
どうしてこうした認識になるのかが理解できない
100万円(税込み)を支払ったのは理事全員の周知の事実
なんら問題ではない
そして、Aに関しても、明らかに事実と違う発言をしている
契約内容もないのに、契約不履行から始まった問題とは意味が分からない
さらに、翌4日、飯山氏は自らのチャンネルでこう発言している
タイトル【100万円とデータの行方?!】情報漏洩、人格攻撃…守る会の藤木理事解任
〝100万円の支出はデータベースの作成を依頼した 第三者に対する報酬の支払いです
しかしこの第三者との契約を担当していた藤木理事は契約内容と契約金額を理事会に提示して承認を得る前に全額を支払っていました
私を含む3人の理事は事前に契約内容と契約金額について知らされていませんでした
(中略)
長谷川さんの昨日の声明ではこのため理事会はこの人物(A)に対して厳正な法的対応を検討していますというふうに昨日の声明では言ってましたね
問題はこのデータベースの管理者が100万円をお支払いした人だったわけです
ある日そのデータベースのファイルがオーナーによってその人によってゴミ箱に入れられちゃったわけ
その人に100万円というお金を支払って
データベース作成をお願いした守る会に所有権があるんですよ
でも全部ゴミ箱いっちゃったから
アクセス権剥奪されちゃってるから
これ復旧させないといけないんですよ自力で
私全然そんななんかね
IT技術とかにも何もないし〟
こう発言している
藤木氏に対しては長谷川氏と同様
事実誤認が甚だしい
そして、藤木氏が送金した相手がAであり、Aに法的処置をとると発言している
一般的に法的処置をすると言えば、Aが悪者であるという認識がつく
その後に、自分がどんな被害を受けたかを時間をかけて話している
これでは事実を知らない人が聞けば、Aと藤木氏が悪いという印象になる
まさしく印象操作
こうした長谷川氏と飯山氏の発言が重なり
見事に「悪徳業者」というレッテルが張られたことになる
何も事実を知らずに聞かされた方が、信じてしまう気持ちは分からなくもない
しかし、100万円を受けて、業務を放り出し、データを返さない悪徳業者と言われ、ネットでは誹謗中傷のあげく、個人特定をする人も現れたらどうだろう
Aは一人の個人
対する長谷川氏、飯山氏は数十万人のフォロワーがいる大インフルエンサーましてや知名度もそこそこある
これは恐怖でしかない
この日のAからきたメール
「心がもたない」
の一言だった
これが5日前日までの出来事である November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



