信頼関係 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
え?“外交交渉でマウント取れる服”⁈
外交って、マウントをとるものなのですか?
こんな投稿をすれば、各国の政府、首脳は、どう感じるのか…その想像力さえないのでしょうか?そんなことで信頼関係がつくれるとでも?
この方の軽率さ、首相としての資質のなさは、想像を遥かに超えてくる…
早く終わらせなければ! November 11, 2025
1,394RP
【「今Snow Manが出ちゃってた、と言われて」佐久間大介が語る内田英治監督と作った「演じる」道】
https://t.co/wY06toUsY1
昨年公開された映画『#マッチング』に続き #内田英治 監督の映画『#ナイトフラワー』(11月28日公開)に出演するSnow Manの #佐久間大介 さん。2026年には、同監督との3作目となる映画『#スペシャルズ』の公開も控える佐久間さんのインタビュー第2回からは、監督との絶大なる信頼関係が伝わってくる。
@SAK_SAK_SAKUMA @nightflower_jp November 11, 2025
1,373RP
Snow Man岩本照&溝端淳平
ドラマ『恋する警護24時』で緊迫の再会💥
↓
熱演後は仲良く2ショット💛
拘置所のアクリル板越しににっこり
🎤撮影後の2人のコメント
「信頼関係があるから、すごく楽しかった❗️」
https://t.co/YI4TPD49D7
#恋する警護24時 #恋警護2 https://t.co/rCtCJATkKZ November 11, 2025
1,298RP
【めが姉ぇ】
12月4日(木)稼動予定❣
#ひみつのアイプリ リング5だんのお知らせ📢
/
新しいバズリウムコーデ
『メロディバズリウムコーデ』の
アイプリカードが新登場🎻
\
カルテットスターのメロディバズリウムコーデの
アイプリカードをご紹介💓
🦋「サクラ(メロディバズリウムアンサンブルレッド)」
🌹「タマキ(メロディバズリウムアンサンブルブルー)」
🍬「アイリ(メロディバズリウムアンサンブルグリーン)」
🧸「リンリン(メロディバズリウムアンサンブルオレンジ)」
4人の信頼関係が織りなすアンサンブルを
ぜひお楽しみに❣
くわしくはこちら👇✨
https://t.co/LuRQwCGc27
#アイプリ November 11, 2025
939RP
関税攻撃に目を奪われがちだが、トランプ共和党の本筋は「減税を通じた経済活性化」「綺麗ごと抜きのエネルギー政策」「厳格な移民対応」
高市政権がここでしっかり踏み込めるかが、日米の信頼関係に直結する。 https://t.co/7kWIf8A8xU November 11, 2025
567RP
【「#TVガイドPERSON vol.159」#横山裕 さん取材秘話⑦】インタビューでは今年1年“挑戦”を掲げてきた理由、そして根底にあるグループ愛、メンバーへの信頼関係が語られました。帰り際も「またお願いします」と横山さんはスタジオを後に。ぜひ「スキャンダルイブ」とともに本誌をお楽しみください! https://t.co/FfPMwBZQIw November 11, 2025
409RP
映画「#てっぺんの向こうにあなたがいる」
の番宣も兼ねて #徹子の部屋 の収録でスタジオにいらっしゃった #吉永小百合 さんが
#緊急取調室 のスタジオを訪れてくださり。#天海祐希 さんに
「アニキー!」と呼びながら、小走りで駆け寄ってくる姿を見て、お二人の信頼関係が垣間見えました。
天海さんが
「吉永さん、どうぞセットへ…」
天海さんに寄り添うように歩くチャーミングな吉永さん。
後ろに手を回してエスコートするように歩く男前な天海さん。
もうそれは紳士淑女!
吉永さんにも取調室に座ってもらい、取調べが始まる…
「あなたは何故、いつまでも可愛いんですか?」
詰め寄る天海さん。
「いやいや、そんなそんな…。」
とはぐらかす吉永さん!
最後は我々キントリメンバーとパチリ。
でんでんさんのキントリのスチール撮影ではお馴染みの「ガッだぜ!」ポーズまでして頂き…笑
素敵な時間でした! November 11, 2025
254RP
なんか惚れた女には優しくなるとか、
本気で好きな女は大切にするとか、
よく見かけるんだけど、
男性のメンタルが未熟だったら
本気で好きだろうが、惚れてようが、
優しくもできないし、大切にもできないよ。
だって「大切にする」って、
相手を深く理解する必要があるし、
相手にとって何が幸せか考える必要があるし
相手の立場に立つ必要がある。
メンタルが幼かったら、それができないから
「"俺が思う大切"を彼女に押し付ける」よ。
で、押し付けた上に
彼女が受け取ってくれなかったら
「せっかくやってあげたのに」と不機嫌コース。
あとは、
惚れた女にはマメに連絡するとか
好きな女とは向き合うとか
本気で好きならずっと優しさが続くとか
そんな情報ももあるけど、
なーんにもアテにならん。
特に《好きな女とは向き合う理論》は謎。
好きであることと、向き合う力は別だよ。
そもそも相手と向き合おうと思ったら、
自分と向き合う力が要る。
なぜなら、何か問題が起こった時に、
相手と向き合って対話する場合、
必ず自分と向き合った上で
「なぜこの問題が起こったのか」
「自分はどんな捉え方をして、
どんな感情になったのか」
「本当はどうしたかったのか」
などを、相手にシェアする必要があるから。
自分と向き合えなければ対話ができない。
もし自分の弱点や欠点と向き合えないと
「俺は悪くない」「お前が悪い」と、
他責にして終わるだけ。
さて、
この自分の弱さと向き合う力は、
相手のことが好きなら身につくの?
相手に惚れてたら、
自分の弱さを見つめて受け入れられるの?
…
全くの別問題だ。
いくら相手のことが好きでも、
そこで自分の弱さと向き合うかは別問題。
そう考えると、
惚れられてたら対話を重ねて、
深い関係が築けるかも別問題だし、
好かれてたら深い信頼関係が築けるかも
別問題ということが分かる。
惚れられたら上手くいくとか、
本気で好かれてたら上手くいくとか、
そんな表面的な部分だけで、
深い関係が築けるほど単純ではないよね。
世の中の風潮として
好かれることを重視し過ぎ。
大切なのは好かれるうんぬんより、
向き合う力や人として関係を築く力。
目的を「好かれる」から「関係を築く」に
どこかでシフトしないと、
ずっと追わせ続けなきゃいけなくて、
凄く疲れるよ。
で、
そのためには
「自分が向き合って関係を築く力をつける」か
「向き合える力のある男性と付き合う」か
そのどちらかだよね。 November 11, 2025
232RP
エプスタインのメールを通じてわかるアメリカのエリート権力の仕組み
1) エリート達は皆友達
表向きは民主党と共和党が争ってるように見えても、実際は同じ学校に通い、同じパーティーに出て、ただの仲間同士なんだ。
だから公の場で見ているのは、いわば政治的な見せ物にすぎない。全部茶番だ。プロレスみたいなもんだ。リアリティ番組みたいなものだ。
2) エリート達は軽率
自分たちのことを手出しできない存在だと思っているので軽率
3) エリート同士のネットワークは多層
私が調べて分かったのは、エリートたちが結束を保つ方法は、儀式、つまり秘密結社の儀式を通じてだということだ。
結局のところ、エリートの一員なら一番の問題は信頼関係だ。その人がこの政治的な争いで自分を裏切らないとどうやって信じられるか?
答えはね、お互いにゆすり合うということだ。だから未成年との性行為を含む、タブーとされる行為を一緒に行うんだ。
─予測歴史研究・教育者 江学勤 November 11, 2025
177RP
今週4日間ラオスで人身売買撲滅の取り組みの視察と勉強をして、昨日帰ってきました。現地で当事者らと取り組む団体の方々にお話を伺い、倭国で協力できることについて具体的に教えて頂きました。
そんな中、倭国の国会では買春者処罰化がスピード法制化されるかもしれない動きになり懸念しています。
売買春の規制に限らずですが、影響を受ける当事者の人々が納得できる法律かどうか、「この法律なら被害が防げて安心だな」と思えるかどうかが大事と思います。
実際に買春者処罰法ができたとして、事件を捜査するにしても、性サービスを買った客であれば誰彼問わず逮捕しまくる捜査に、当事者が積極的に協力、歓迎するとはちょっと考え難いです。それどころか、フランス買春処罰法(2016)の売春する人々への影響調査結果(以下引用ポスト)を挙げるまでもなく、自分の客が警察に捕まらないようにしようとする多くの当事者にとってよりリスキーな試行錯誤を強いられる状況が待っているでしょう。
悪い客を捕まえるために助けを求める当事者や、それに協力してくれる当事者はたくさんいると思いますが、売買春させない目的の取締りが、被害をなくすことなのか。既に買春処罰化を経た国々の調査結果をよく踏まえて、売買春規制のあり方を検討すべきです。
買春者処罰法を作りたい政治家が、「そもそも性サービスを売る人自体が被害者」という発想なのであれば、お金を持っている人に頼らざるを得ない状況に対してこそ、抜本的改革をすべきであり、「性サービス提供以外の、自分のしたい仕事が金にならない」現状への対策事業などをすべきでしょう。まさにこれが一丁目一番地でしょう。従来の「社会政策」の継続だけでは解決しない問題であることは周知の事実で、「労働政策」もちゃんとやるべきです。政治家は「売買春」をスケープゴートにすべきではありません。
売買春の現場における被害を防ぐ、減らすという視点においても、現場の人たち、当事者たちに協力を得られるようなプログラムを、当事者たちと一緒に作るしかありません。厳罰化主義一辺倒でうまくいくとは思えません。どの地域をみても、人々は、規制強化されるかどうかより、お金が稼げるかどうかで動くからです。そして、このような法規制強化は、逮捕を恐れない無敵のクソ客を増やすことになるでしょう。
人々の安全のために警察の介入範囲の増大を進めるのであれば、少なくとも、警察と現場の人々の信頼関係、根拠法への賛同が必要になります。道徳やイデオロギーではない、人権ベースが大事と言われるのもそのためでもあるでしょう。これも様々な分野のハームリダクションの事例・実績から学べることです。
今の売春防止法では、勧誘する女性だけが罰せられるのは不公平だというのはその通りです。売るほうも買うほうも逮捕せず、両方とも処罰しなければいいだけの話です。路上での迷惑なしつこい勧誘や声掛けは、迷惑防止条例で対応すべきで、売春や買春が悪いという性道徳で法律が作られるべきではありません。法律は人権を守るためにあるべきです。
政治家の方々には、以上のような原理原則と当事者の意見、当事者の安全を第一に、どうか熟議されますようお願いします。 November 11, 2025
175RP
たった1ヶ月だけどモームリ高市政権
・鹿を蹴っている外国人を見た発言
・ワーク・ライフ・バランス捨てます発言
・根拠なしの議員定数削減
・裏金議員7名を閣僚に
・南京事件デマ映画賛同な人が文科大臣
・コメ最高値だが減産
・アメリカに80兆円の投資を約束したが倭国側が獲得したのは「信頼関係」のみ
・N党と会派を組んでいないと嘘
・立花孝志逮捕については差し控える
・トランプをノーベル平和賞に推薦したかの答えは差し控える
・維新藤田代表が記者の名刺を公開したことについて意見は差し控える
・裏金問題は解決済みとは思っていないが裏金議員を起用
・倭国にはまだまだミサイルが足りないと発言
・ミサイル配備に関して住民説明会もしない
・消費税減税ができない理由はレジ
・森友問題は第三者の調査を入れない
・この物価高の中で「デフレ脱却宣言」
・非核三原則の見直し検討
・倭国製の武器輸出拡大検討
・労働時間の限度を引き上げ指示
・最低賃金の目標額1500円を事実上撤回
・スパイ防止法の制定検討
・寝てないアピール
そして「存立危機事態」発言。
特に問題もなかったのに、総理の発言きっかけで、ここまで問題が大きくなってしまっている。
それが何か事件や国防的な問題が原因じゃなく、高市総理の不注意な発言、しかも意固地に撤回しない態度からきているもの。
鹿発言や、N党発言、また過去の文鮮明知らない発言とかと同じ。都合の悪いことはしらばっくれる。
一言「撤回します」と言えばいいのに、観光業界とかダメージ受ける人たちはたまったもんじゃないよな…。
本当にどうすんだよ…。 November 11, 2025
126RP
素敵なプレゼント企画をご用意していただきありがとうございます🥺💕郷敦くんと藤井監督の対談はお互いの信頼関係が伝わってくる内容で、お二人の作品作りが真剣で繊細な感性の上で成り立っているのだなと感じることができました✨お互いの人間性に触れるやり取りもとても良かったです🎶読んでいてほっこりしました☺️👍🏻
フォローとリポスト完了しています✅BOYSぴあ編集部様とご縁がありますように…🙏🏻⭐️ November 11, 2025
118RP
柚🍊ゆずぴー💛(@sa_chan310)から
誕生日プレゼントもらったよ❗
本当にありがとう❗
No.6
これ❗
俺がこの誕生日のツイートで、
貰い主。。。に
調子にのって❗❗
これ❗
俺におめでとう❗は
いらないから❗
貰い主をフォローしたり❗
貰い主とリプを書いて絡んでみよう❗
って毎度❗
毎度口癖の様に言ってて❗
それで
そのリプから選んで❗
カレーを配る❗って
やつ❗
それで
お返し的な❗
誕生日プレゼントをもらった❗❗
これも
毎年やってるけど
以前の様な
たくさんのリプも無くなり。。。
また昔の様な時を
目指して頑張っては
いるんだけど。。。
せめて最終日には方式は
変わったかもだけど❗
また❗
たくさんの人を巻き込んで❗
何かやれたら❗
うれしいかも❗
自分なりに常に考え❗
その時は、
ぜひよろしく❗
人と何か違った事を
やりたくて❗
自分なりの
突破口を切り開い
てここまで数年間やってきた❗
これを一緒に
付き合ってくれた人には
たくさん迷惑をかけてきたけど❗(笑)
団結力が生まれ❗
面倒であるけど❗
助け合う心ができたり❗
正直他の人達とは
違いスバ抜けた❗
仲良さや❗
苦労させた分❗
信頼関係が生まれた❗
ところでみんなは
最近のTwitterは
どうですか⁉️⁉️
俺は懸賞応募に
頑張ってるんだけど❗❗
応募数に比べて
当たらないのは確かだけど❗❗
応募してても❗
バンや🧊の事が
常にあり❗
1回数個応募して
休むの繰り返しだから❗
応募したい懸賞に
かなりの時間をかけての
応募になってる❗❗
以前なら
今の個数の応募なら
休んでも
トータル2時間くら
いあれば余裕で❗
それだから❗
グループがあったもんだから
常に雑談できたし❗
DM制限もなかったから
ずっと話したりするのが日課だった❗
スペース何て
まだなかったから❗
常に文字のやり取りで❗
その文字から❗
色々相手の気持ちを
自分の気持ちに置き換え
推測するもんだから
討論になったリ。。
それに対して
意見を言うから❗
今思えばかなりの
充実感もあった❗❗
文字での伝え方も勉強になったし❗
文字のみの
恐怖さえも覚えた❗
だけど❗
以前はバンにあまり
ならなかったけど❗
その中でも❗
バンになる頻度が
多かったのは俺❗❗
色々とバンに対する❗
研究(笑)❗も
できた❗
あの頃⁉️⁉️
今もだけど❗
バンになったら❗
問い合わせをしなさい❗って
なってるけど❗
実際は
軽度の違反をしてるから
バンになったりしてるんだから。。。
バン中は
チェッカーで何度も
確認するけど❗
チェッカーが
バン解除事を
知らせたら❗
それをめがけた様に
問い合わせした
返信がきたから❗
大丈夫でした❗❗
みないな
返信をしてた。
ほとんど意味なく
次第に
問い合わせも辞めた❗
それも昔は今と違って❗
バンに気付いたら、
ほとんど
みんな
Twitterを辞めるから❗
3日位で
大抵解除されたもんだから❗
問い合わせも
早く返信がこないと、
バンが終わってしまう❗
休んだ時も❗
Twitterの中では
ただ休むのではなく❗
仲間がいたから❗
色々話す事もたくさんしてたし❗
孤独感を味わう事が
なかったのが良かった❗
俺の持論だけど(笑)❗
今は❗
何か
ある度に
それは人それぞれ❗
だから❗
って
それで終わらせる人もいる❗❗
もちろんそれは
正論だと思う❗
だけど❗
表向きはそう言うけど❗
どっかで❗
誰の方が良い❗
悪いを❗
両方の討論を見て❗
心の中で決めて
どちらかの意見に
心の中でも賛同して
自分の中で
誰の意見が自分は
正しい❗
自分ならこう思う❗する❗
ってやらないと❗
怒りや
苦しみ、悲しみ❗優しさ❗
常に色々な思いがないと❗
人間終わってしまう様な気がする❗
だから
それに耐えきれなくて❗
誰かに相談する❗❗
それは
相手が信頼してるから❗
選ばれて❗
相談されてる事を知ってほしい❗
それを
相談された相手の
気持ちも考えないで❗
晒す人もいるから❗
相談した相手も❗
相談された人も❗
晒された相手も❗
付き合いは
終わってしまうし❗
晒された事によって
信頼して
相談してるのだから❗
怒りや苦痛を今後味わう❗
だから相談された人は、
信頼して
相談してるのだから
もっともっと
相手を思いやる心❗
晒したらどうなるか⁉️
まで
考えないとダメかもね❗❗
あくまで❗
俺の持論だけどね❗(笑)
持論だよ❗
柚🍊ゆずぴー💛は
今回初めて❗
接するもんだから❗
まだまだ良くわからない人だけど❗
今後も
良ければ仲良くしてほしいと思った❗
柚🍊ゆずぴー💛が気になる人は
ぜひフォローしたり❗
リプで伝えて欲しいと思った❗
ありがとう❗
柚🍊ゆずぴー💛 November 11, 2025
108RP
その店で五千円で買える品が馴染みの店で同じ物が出ていて1万円だったとしても後者で買った。
やはり
店と客は一定の信頼関係がないと成り立たない。
若い子は概ね金欠で金が無い。
趣味界隈ではよく見かける光景だと思う🤚
続く November 11, 2025
107RP
そして年があけたらすぐにこれ↓
もう10年か・・・というのが率直な感想です。
スタッフやキャストと、ワイワイ楽しく作品を作っていたら、あっという間に10年たってしまいました。
10年・・・
英語ではDecade(ディケイド)と表現することがありますが、これは古代ギリシャ語で10を意味するDeka(デカ)からきています。この派生語で連想されるのは10人の男女が退屈しのぎで10話ずつ10日間物語を語る『デカメロン』(Decameron)という物語集です。そしてVOICARIONもこの10年、物語を語り続けてきました。
10年・・・
VOICARION宛に様々なファンレターを頂きました。小学生でご覧になっていた方が成人をし、学生だった方が社会人になり、ある方は結婚し、あるいはお子様をお持ちになられました。10年とは、そういう時間なのだと思います。
と、ここまで10年で韻を踏んでまいりましたが、VOICARIONのために書いた戯曲は9作なんですね。ああ!あと一作作っておけば良かった!と思ったのですが、初めて東宝さんとコラボした2012年「CROSS ROAD〜悪魔のヴァイオリニスト ニコロ・パガニーニ〜」を忘れていました。この朗読劇は、のちにミュージカルとなり、東宝さんと僕の信頼関係の礎を強固なものとしてくれました。この作品なしに、VOICARIONの10年はなかったでしょう。
すこしズルかもしれませんが、これも含めて10作品とさせてください。
今回はその10作品の中から
『信長の犬』
『孔明最後の一夜』
『スプーンの盾』
『女王がいた客室』
『龍馬のくつ』
『GHOST CLUB』
『拾弐人目の服部半蔵』
の7作品を連続上演致します。
VOICARIONは次の10年に向けて走り出します。ですが、まずはその前に、あの瞬間をもう一度思い返して頂いて、10周年のお祭り騒ぎをお楽しみください。
雨があがれば、VOICARION10年の物語が始まります。
どうぞ、心ゆくまでお楽しみください。
原作・脚本・演出
藤沢文翁 November 11, 2025
106RP
ぶっちゃけ報連相って、
「部下にちゃんとやれ」って意味だと思わない方がいいんだよな。
「上司側が信頼関係を築いて、部下から報告・連絡・相談をもらえる状態を作れ」と解釈するべき。
報連相が来ないのは部下の問題じゃなくて、関係性の問題であることが多いから。上司が話しやすい空気を作れば、勝手に情報は集まる。
これが本来の「報連相」だと思うよ。 November 11, 2025
89RP
「OOPを何か悪いもので置き換えているのではないか」(We are replacing OOP with something worse) という主張の記事から:
・オブジェクト指向プログラミング(OOP)は消え去ったわけではない
・OOPは適用される領域が移動しただけであり、それは悪いことだと、記事の著者は考えている
・昔のプログラミングはシンプルだったが、複数人で作業すると問題が起きた
・バグは機能と機能の接点で発生しやすいことがわかった
・そこでインターフェースという契約で機能を切り離す発想が生まれた
・プログラマーの行儀の良さに頼るのではなく、言語仕様として強制するようになった
・カプセル化や継承といった概念が、情報のやり取りを制限するために作られた
・これと並行して、OSの世界でもプロセスの境界線が作られた
・OSはプログラム同士が互いに干渉しないように監視する保護者になった
・コンピュータ同士が通信するようになり、信頼関係はさらに希薄になった
・信頼できない相手に対して、開発者は強固な壁を築くようになった
・その結果、プロセスやネットワークの境界が、かつてのOOPの役割を担うようになった
・現代はマイクロサービスやDockerやKubernetesの時代である
・多くの人がJavaのようなOOPを批判しながら、実は同じ構造を巨大化させて再構築している
・現代のアーキテクチャは、OOPと同じ欠点を持ち、さらにそれを悪化させている
・OpenAPIスキーマは、かつての型チェックの代わりである
・Docker Composeは、かつてのサービスファクトリの代わりである
・Kubernetesは、かつてのイベントループの代わりである
・コンポーネント間の呼び出しには、今や多くの失敗リスクが伴う
・データのシリアライズとデシリアライズという遅い処理が必要になる
・カーネルのスケジューラを通る長い旅も必要になる
・キャッシュの無効化やソケットのポーリングといったコストがかかる
・単なる関数呼び出しだったものが、重たいHTTPリクエストに変わった
・記事の筆者は、OOPの約束事にも懐疑的だったが、現代の代替案はさらに信用できないと考えている
・現代のシステムは、OOPの哲学をプロセス単位やネットワーク単位に置き換えただけであり、その置き換えには、パフォーマンス上の莫大なコストがかかっている
・マイクロサービス化は、OOPの悪い部分を10倍に拡大したようなものである
・開発者はお互いのソフトウェアのことを知らず、信頼もしていない
・信頼がないため、最大限の防御壁としてネットワーク境界を利用しているのだろう
・結局のところ、OOPを捨てて、もっと悪いものを使っているに過ぎないのではないか
https://t.co/1cA1abSFDD November 11, 2025
88RP
2025年度Proライセンスコーチ養成講習会 Module5 集合⑫を開催⚽️
2月の開講式から始まったProライセンスコーチ養成講習会も、残すところあと2週となりました。今週は、スポーツ界の第一線で活躍する指導者や専門家から、競技を超えたリーダーシップ、メンタルトレーニング、フィジカルなどの知識や経験を吸収し、受講者は自身の指導哲学に厚みを加えました。また、全講義を無事に終え、最終日には修了式を行いました。
参加者コメント💬
👤#増嶋竜也(SHIBUYA CITY FC/監督)
「PROライセンス講習会は最終段階のModule5に入り、初日は元プロ野球選手の与田剛さん、2日目はU-20倭国代表の船越優蔵監督、最終日はオールブラックスで活躍したトッドさんを招き、それぞれの立場から指導者として大切なポイントを学びました。競技は違っても、選手への接し方やチームへのアプローチには共通点が多く、とても濃い3日間となりました。
1年間続いた講習会も残り1週間。最後まで仲間とともに実りある時間を過ごしたいと思います」
👤#宮沢正史(中央大学サッカー部/監督)
「Proライセンス最後のモジュールが始まりました。プロ野球界の与田剛さんから星野仙一監督や野村克也監督のお話を交えながら、熱い情熱、選手を観察すること、選手スタッフとの信頼関係など、監督としての大切なことを学び、田中ウルヴェ京先生からは、監督として実力発揮し結果を出すために心の整え方、メンタルトレーニングの重要さを学びました。U-20倭国代表 船越優蔵監督からプロフェッショナルコーチング論として、U-20ワールドカップ大会に向けての準備と哲学、闘いの成果を聞き、世界基準の高さとそれを超えるために選手を育成することの大切さ、U-20倭国代表 菅野淳フィジカルコーチから大会に向けての準備と取り組み、GPSの活用方法や監督とのリレーションシップ、フィジカルについて知見を得ることができました。ラグビー界の東芝ブレイブルーパス東京のトッド・ブラックアダーヘッドコーチからチームビルディングや指導者として、サッカー界とは異なる思考で、選手を楽しませ上手くさせること、たくさんの新たな発見や良いアイデアをいただき、大変感銘を受けました。最後に1年間を全員で振り返り、修了式で締めくくりました。
この1年間の受講を振り返り、様々なバックグラウンドの受講生仲間と共に熱く議論し、試行錯誤しながら取り組んできました。多くの刺激があり、多種多様なサッカー理解を深く学び、自分自身大きくアップデートすることができました。経験のあるJFAのチューター、メンターの皆様からの熱く的確なご指導、錚々たる各界関係者の皆様から貴重なお話をいただき、多くの見識を得ることで、様々な面で大きく成長できたと実感しております。また、朝早くから夜遅くまでサポートしていただいたスタッフの皆様、どんな状況でも全力プレーしていただいた流通経済大学と拓殖大学の選手・スタッフの皆様、関わっていただいた全ての皆様に心から感謝申し上げます。
今後も現状に満足することなく、日々研鑽を積み重ね、倭国サッカー界の飛躍と発展に貢献していきたいと誓います」
※Proライセンスコーチ養成講習会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施しています。
2025年度Proライセンスコーチ養成講習会についての詳細はこちら⏬
https://t.co/JqZFepQ6Z9
#jfa
#Proライセンスコーチ養成講習会 November 11, 2025
86RP
仕事ってさ、本来「対等な契約」で成り立ってるんよね。
会社は、時間とスキルを提供してもらう代わりに報酬を払う。
働く人はお金をもらう代わりに、責任を果たす。
どっちかが上とか下とかじゃなくて、フェアな関係なんよね。
で、こういうこと言うとアンチみたいなヤツらが湧くんよな。笑 僕のポストだから、僕の好きに語らせていただきます。
でも実際、「雇ってやってる」「働いてやってる」って顔してるヤツ多いやろ。
社長でも従業員でも両方ね。
その意識がまかり通るとどうなるか。
社長は「お金払ってるんだから言うこと聞け」となる。
従業員は「給料に見合ってないから手を抜く」となる。
これは、完全に信頼関係が死んでる証拠。
上手く回ってるチームは、当たり前のようにみんなが尊敬し合ってて、当たり前のように感謝し合ってる。
逆に、「働いてやってる」って態度を出す従業員は、周りの士気も下げてる。
「金払ってるんだから」って経営者は、誰も付いてこないどころか、人が離れていく。その先に待ってるのって、人も成果も残らんただの空っぽの箱よ。
感謝が連鎖する自慢のチームも、自走できる自慢のスタッフも、全部この当たり前の考え方がないと生まれないと思ってる。
「対等な関係を築けない人間に、組織は率いられない。」
「感謝のない人間に、人はついてこない。」
これは仕事でもプライベートでも同じ。
相手を駒として見てるうちは、一生、信頼も、仲間も、顧客も得られない。
偉そうにしてる暇があったら、
働いていただいてることに感謝することから始めようや。
お金をいただいてるって原点に戻ろうや。
どっちの立場でもいい。
感謝がないヤツに、本当の幸せはない。 November 11, 2025
71RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




