信頼関係 トレンド
0post
2025.11.25 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この件、色んな専門職の方に反応いただいて面白いですね。
かえって工数が増えるというのもそうですが、AIで代替できるから安くていいだろうと専門性を軽視する態度でこられる方とは信頼関係を築きにくいので、受けないのが正解になってしまうのです。 https://t.co/JLbEHzk6ec November 11, 2025
29RP
[倭国の役割〜中国の優先順位は低い]
現在、米国と欧州の関係はかつて無いほど悪化している。国連でトランプ大統領がロシアから天然ガスを購入するEUを強く批判、EU各国のリーダー達は国民の批判に配慮し、2027年度からロシア天然ガスの輸入を停止する。
しかし、エネルギー負担、軍事増強負担と国家財政は厳しさを増している。
今回のG20では欧州を中心に高市首相は大人気だった。息つく暇もないほど次から次へと声をかけられていた。
それもそのはずで、今欧州で米国と親密に対話ができるのはメローニ首相のみ。当然、かつての安倍晋三がそうであったように高市首相にも米欧の間を取り持つ役割が期待される。
特にロシアへのエネルギー依存が強いドイツは切実である。逆に倭国は欧州に様々な依頼ができる極めて有利なポジションにいる。
特に重要なのが、欧州委員長のフォン・ デア・ライエン氏との関係だ(写真)
彼女はリベラルな政治家でありながら、メローニ首相がEUで孤立しないよう配慮し、メローニの移民抑制策に共に汗を流してきた。インドのモディ首相とも強い信頼関係を築いている。
EUの民意を見たとき、もはや移民推進一辺倒では立ち行かない。フォン・ デア・ライエン氏は彼女なりに米国と対立を避け協調できるよう地味ながら努力を重ねてきた。
下世話な表現だが、トランプ大統領の大のお気に入りの高市首相と懇意にできるかは、フォン・ デア・ライエン氏にとって今回のG20の最重要テーマである。
高市政権は既に、米国、豪州、インドと緊密な関係を築いている。今回のG20を見る限り、欧州との関係強化に向けても実に素晴らしいスタートとなった。
オールドメディアの質問は相変わらず中国、中国だが、中国にかける労力は必要最低限でよいと思う。
今の倭国、高市外交にはもっと大切な使命がある。 November 11, 2025
8RP
祝福のゲートをくぐる
曖昧だった関係性が
はっきりと
望んでいた
嬉しい結果に着地する
見返りを求めない
素直な愛情が報われ
同じように
貴方も大切に扱われます
固い信頼関係で結ばれた間柄は
この先揺るぎ無く
守られた心地良い場所で
互いの夢を豊かに
具現化させていく事になるようです https://t.co/YQgtSrzstr November 11, 2025
5RP
本日11月25日は「先生ありがとうの日」なんですよ
幼稚園や保育園の情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐが2013年に制定し、倭国記念日協会に認定されています。
この日は、親子が日頃お世話になっている先生に感謝の気持ちを伝えるきっかけづくりとして設けられました。
「1(先生)」と「1(親・子ども)」が向かい合って感謝を送り、互いに「25(ニッコリ)」と笑顔になるという語呂合わせに由来しています。
年度の中間期で学校や園の行事が少ないため、気持ちを伝えやすいタイミングであることも理由なんです。
先生と親と子供が3社で信頼関係に結ばれていけば、きっと素敵な力が生まれます。
明日乃さんは子供が大好きなので、幼稚園でアルバイトをしていますよ。
私たちも応援していますよ
みんなの笑顔、私たちの力になっているんです。( ^^)人(^^ ) November 11, 2025
5RP
依存症回復施設ってNIMBYの対象になりがちですが、ギャンブル依存症の回復施設をこんなにも地域の人達が受け入れてくれてるのを見られて良かったです。暖かい気持ちになりました。
入寮者の方々が10年かけて築いてこられた地域との信頼関係や施設への理解はとても大事なものだなと感じました。 https://t.co/E3bGpfqoMY November 11, 2025
2RP
毎週火曜日の午後3時から、TBSラジオの番組「コネクト」の1コーナーとして、“アメリカ流れ者”が放送されます。先週は映画「みんな、おしゃべり!」が紹介されました。映画「みんな、おしゃべり!」は、倭国人の聾の父親の娘と、クルド人で倭国語ができる息子を軸とした、倭国語・クルド語・手話で、物語が展開する映画だそうです。倭国人家族とクルド人家族の喧嘩を、倭国人の聾の父の娘とクルド人の息子が通訳する。そして、通訳をする、倭国人の聾の父を持つ娘と、クルド人の息子の間に信頼関係が生まれて…というお話だそうです。面白そう‼︎ 観てみたい‼︎ さて、今週は、なんのお話しでしょうか⁈ 楽しみです‼︎ November 11, 2025
1RP
後悔してる人はこれやって
【子どもに怒鳴ってしまった…その後の声かけで決まります!】
子育てのNG行動
・感情的に叱らない
・ネガティブな言葉を使わない
いつも優しいママ(パパ)でいたいけど…
はっきり言って、そんなの無理ですよね?
子どもを大切に思うほど、真剣になって強めに𠮟ってしまうことだってあります。
でも大丈夫!
『怒鳴ってしまった後に、子どもに何を伝えるか?』
それが親子の信頼関係を決めるんです!
↓↓ November 11, 2025
1RP
映画「#てっぺんの向こうにあなたがいる」
の番宣も兼ねて #徹子の部屋 の収録でスタジオにいらっしゃった #吉永小百合 さんが
#緊急取調室 のスタジオを訪れてくださり。#天海祐希 さんに
「アニキー!」と呼びながら、小走りで駆け寄ってくる姿を見て、お二人の信頼関係が垣間見えました。
天海さんが
「吉永さん、どうぞセットへ…」
天海さんに寄り添うように歩くチャーミングな吉永さん。
後ろに手を回してエスコートするように歩く男前な天海さん。
もうそれは紳士淑女!
吉永さんにも取調室に座ってもらい、取調べが始まる…
「あなたは何故、いつまでも可愛いんですか?」
詰め寄る天海さん。
「いやいや、そんなそんな…。」
とはぐらかす吉永さん!
最後は我々キントリメンバーとパチリ。
でんでんさんのキントリのスチール撮影ではお馴染みの「ガッだぜ!」ポーズまでして頂き…笑
素敵な時間でした! November 11, 2025
1RP
【コンフィデンス&サプライ(閣外協力)について】
アベプラにて国民民主党の玉木代表が考える「コンフィデンス&サプライ(閣外協力)」について。
文章の方が分かりやすいと思うので、文字起こしを載せます。
***
玉木「だからね、政策実現の手法が二大政党制時代と大きく変わってきていて。
ちょっとあんまり横文字使いたくないんですけど、コンフィデンスサプライ(C&S)っていうね、コンフィデンスとサプライを与えながら政策を実現する。
つまり、信任はします。不信任には賛成しません。で、サプライで、予算には賛成しますと。
そういう形態で政権に大臣は出さないけど、協力するような関係で政策実現していく。ヨーロッパの政治形態はいくらでもあるわけですね。」
堀江「公明党が連立離脱したのは、なんかそっちの方が政策実現できることの方が多いっていうのと、まあ、あと支持母体との問題。創価学会の人たちが、自民党の裏金議員をなんで俺たちが応援しなきゃいけないの?みたいな不満が相当溜まっていて、やっぱ、だから連立離脱してるっていう部分も多分すごくあると思うんすよ。どうなんですか?国民民主党さんは。」
玉木「公明党さんも、その意味では今回その2万円のね、子どもに対する、あの所得制限ない給付は、やっぱり公明党さんの力でも実現してるわけですよ。
だから、あの、今、自民党と維新が連立組みましたけど、組んだといえ少数与党なんですね。ですから、そのもう全く政権に入る気はないような政党は別として、我々にしても公明党さんにしてもね、その何らかの協力をしながら政策実現していく力は、持ち続けてますよ。
だから私は逆に言うとね、自民党はやっぱりずっと長く付き合ってきましたし、まあ三党合意の時も、その岸田内閣の時の、あの時はトリガー条項凍結解除の時も、我々予算に賛成してね、この場でもいろいろご批判もいただいたけど。
でも、ありとあらゆることをしながらここまでやってきて、すごく感じるのはですね。
やっぱり自民党って総裁が決めた、幹事長が決めただけではなかなか動かない政党であることは鮫島さんもよくご存知なので。
一つ一つ確認をしながらですね、まさにその信頼関係を作りながら、その信頼の度合いに応じて、私たちも協力のね、あり方をさらに今よりも踏み込むことはこれからもあり得ます。」
#アベプラ November 11, 2025
1RP
自己愛が強い人って、一見ポジティブで社交的に見えるけど、よく観察すると「誰かに見せたい自分」を演じていることが多いんですよね。たとえばSNSで「ありがとう」や「プレゼントをもらいました」みたいな投稿を頻繁にするのも、相手への感謝というより、「自分はこんなにも人に愛されている」「信頼関係がある」という“関係性アピール”になっていることが多い。
もちろん感謝を言葉にすること自体は悪くないし、それが純粋に嬉しくて共有している人もいる。でも、自己愛が強いタイプはそこに「どう見られるか」という意識が強く入る。つまり目的が「伝えること」ではなく「演出すること」にすり替わっているんです。
投稿の主語が“私”から外れないタイプの人は特にこの傾向が強くて、たとえ誰かを褒めているように見えても、実際には「そんな素敵な人に関わっている私」を見せているケースが多い。
こういう自己演出って、最初は小さな承認欲求から始まるんですよね。誰かに認められたい、愛されていたい、ちゃんと見てほしい。その気持ちは誰にでもある。でもそれが積み重なっていくと、「誰かに見られていないと不安」「関係を発信し続けないと存在が薄まる」という感覚に変わっていく。そこに至るともう、発信が“繋がるための手段”ではなく、“存在を確認する儀式”になってしまう。
自己愛者の特徴は、他人との関係を“鏡”として使うこと。相手を映すより、自分を映すために人を利用してしまう。だから「贈り物のやり取り」「感謝の投稿」「人脈の誇示」など、どれも最終的には“自分の印象を磨くツール”に変換されるんです。
そして周囲から見ると、それは次第に「自慢」や「マウント」に見えてくる。本人はただ自分を肯定してほしいだけなのに、どこか空気が重くなるのはそのためです。
本当に人とのつながりを大事にできる人は、SNSでわざわざそれを飾らない。感謝は相手に直接伝え、関係は外から見えなくても信頼できるものを築こうとする。
だからこそ、外に向かって「仲の良さ」「感謝」「愛されている自分」を演出しない人のほうが、実は一番人を大切にしているのかもしれません。 November 11, 2025
1RP
仕事ができる人の特徴 20選
①表面的なノウハウではなく
本質(なぜうまくいくのか)を考える
②完璧を目指さず、60点でも
まず行動してフィードバックを得る
③失敗を恐れず
試行錯誤から学ぶことを最優先する
④いきなり大きな成功を狙わず
小さな成功を積み重ねる
⑤緊急度が低く
重要度が高い仕事を後回しにしない
⑥意志の力に頼らず
やらざるを得ない環境を自ら作る
⑦商品力ではなく
「この人から買いたい」と思われてる
⑧相手を徹底的に知り尽くし
信頼関係を構築するすることを意識する
⑨長い質問ではなく
短くシンプルな質問で相手に多く語らせる
⑩保身のための説明ではなく、結論から話す
⑪商談に明確な「型」を持ち
感覚ではなくプロセスで進める
⑫一つの取引を点で終わらせず
顧客のファン化を目指すことを意識してる
⑬SNSを片手間ではなく
最優先の戦略的ツールとして活用する
⑭万人受けを狙わず
ニッチな領域で圧倒的No.1をまずは目指す
⑮自分の当たり前こそが
誰かにとっての価値だと気づいている
⑯実績を出し、他者に教え
言語化し、体系化することを意識してる
⑰弱点の克服ではなく
長所を極限まで伸ばすことに集中する
⑱知識をインプットするだけでなく
アウトプットで知恵に変える
⑲孤独に戦わず、励まし合える仲間を作る
⑳プロセス自体を楽しみ
継続を義務ではなく習慣にする November 11, 2025
1RP
これが嫌で母親と距離を置いているので分かりみ
気分で「わたしのかわいいお人形さん」「わたしの最高の友達」「都合のよいケア要員」をコロコロ使い分けるのがキモくて
時間をかけて信頼関係を築くことを怠ってきたのに「家族だから」「女の子だから」相手してもらえると本気で思っている感じがね https://t.co/ygygDnqEUS November 11, 2025
聞いてくれたらありがとうしかないなー🐱
一番、効率よく引き上げられるチャンスだし、本人も困っている分けですし、しれで信頼関係も向上できるし三方良しです🐱 https://t.co/Yqu9izx8fc November 11, 2025
【ニュース】デフリンピック陸上男子リレーで倭国がダブル金!400mリレーは2大会ぶり、1600mリレーも制覇。強固な信頼関係が勝利の原動力となりました。
✅ポイント
・デフリンピック男子400mリレーで倭国が41秒22で2大会ぶり金。米国を下し0.47秒差で勝利。
・男子1600mリレーも倭国が金メダルを獲得。円盤投げでも湯上が新記録で金に輝いた。
・400mリレーの勝因は「声ではなく心のコミュニケーション」。年長者と若手が食事や交流で信頼を深め、表情でバトンパスを計るほど強固な関係を構築。
・チームの深い信頼関係が、倭国短距離陣のダブル金、快挙達成を支えた。
📰 読売新聞
バトンパス表情で判断、米国を一気に置き去りに…400リレー「金」 陸上男子 November 11, 2025
@hiro_jp0904 ほんとにすごい外交力
出会ったチャンスを一つも無駄にすることなく各国のトップと話し信頼関係を結ばれる
倭国に大いにプラスとなることでしょう November 11, 2025
上福さんが、試合中でもユキさんのことを「愛野ユキ」とフルネームで呼んでるのがなんだか面白かった
かつては板橋グリーンホールで毎週のように試合してた時期もあったそうで
長い付き合いゆえの信頼関係みたいなのが見られてとても良かった
#tjpw
#上福ゆき
#愛野ユキ https://t.co/7BEEssoSWK November 11, 2025
@tora3ebi12 いつもご覧になっていただいてるようでありがとうございます😊少しでも多くの方にかわいいりるあちゃんを見てほしいと思ってましたので嬉しいです✨
信頼関係かはわかりませんが、いつもピンクのエールをくれるりるあちゃんには本当に感謝してます♪笑 November 11, 2025
@hiyori_cp ひよりさん、おはようございます🍵
共感ありがとうございます。
おっしゃる通り、最初が肝心ですよね。
私も引き続き、丁寧に信頼関係を築いて
いけるように頑張ります😊 November 11, 2025
@kouichi_mu7381 ムトウさん、おはようございます🍵
共感ありがとうございます。
私も、引き続き、長期目線で信頼関係を
築いていけるように日々精進していきます😊 November 11, 2025
@_t0da_ これはすごくほっこりする話ですね😊
最初は少女の無邪気さとちょっとしたドジっ子っぷりが可愛く、男のさりげない優しさも胸に響きます。
3年後、成長して算数もバッチリな少女が正確に数えて返す場面は微笑ましくて、信頼関係と温かさを感じます✨
心が温まる、素敵なエピソードです💖 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




