1
カナダ
0post
2025.11.26 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どうも、こんにちは。移動中で少しだけ時間があるのでお付き合いしますね。
元ポストの「イスラム教の国では寺は建てられない。建てれば焼かれる」まず、これは事実として成立しません。
例えばインドネシア、マレーシア、UAEには仏教・ヒンドゥー寺院や教会が政府認可で普通に建っています。一部の厳格国家を、まるでイスラム圏全体として語るのは明確な誤りです。
そして倭国でモスク建設が認められる理由は、 「他国がどうしているか」ではなく、倭国国憲法が保障する宗教の自由です。倭国にお住まいであれば、倭国の憲法はご存知ですよね?
仮に一部他国に制度上の制限が存在したとしても、 他国の制度を理由に、あなたは自分の国の憲法原則を後退させたいのですか?
個別具体的にナイジェリアを例に出していますが、あの国の暴力も、宗教だけでは説明できず、貧困・土地紛争・政治腐敗が絡む複雑な構造が根底にあります。
カナダや北欧でもムスリムは少数派で、「乗っ取られる」類の話ではありません。
あ、そうそう。「頭悪いし、情弱なんだからジャーナリストを自称するなよ」とおっしゃっていましたが、相手の人格攻撃に逃げた瞬間、論点も論理も無くなってしまっていますよ。
それは反論ではなく、シンプルに敗北の合図となってしまいますので、注意なさった方がいいかと思います。
「イスラムの国では寺が建てられない、建てれば焼かれる」という主張は現実と一致しない。どれほど罵倒しても、事実は変わりません。議論をする気があるなら、人格攻撃をおやめになってみてはいかがでしょうか。 November 11, 2025
35RP
医療現場から衝撃的な声です。
カナダの腫瘍専門医ウィリアム・マキス氏が、ここ最近急増している“ターボがん”について、従来の治療がほとんど効かない一方で、イベルメクチンやフェンベンダゾールといった駆虫薬に驚くほど反応していると強調しました‼️
しかも、この“ターボがん”と呼ばれるケース…
20代女性の乳がん、20〜30代の大腸がん、さらには2歳児の大腸がんまで報告されているというんです。
マキス氏は「こんなの、これまで一度も見たことがなかった」と語っています。
さらに深刻なのは、ステージ4で一気に見つかり、化学療法・放射線・免疫療法がほぼ効かないという点。
治療に反応しても一瞬で再発し、わずか半年で亡くなるケースも続出しているとのこと…。
そこでマキス氏が注目するのが、駆虫薬の“別用途”。
イベルメクチンはメキシコ研究チームの実験で、28種類のがん細胞すべてに効果を示し、特に乳がん・卵巣がんで細胞死が最も大きかったと紹介。
中でも重要なのが、**がん幹細胞を“停止させて死滅させる”**という点😮
がん幹細胞は“化学療法が効かない理由そのもの”。
通常の抗がん剤は増殖の早い細胞しか狙えないため、ゆっくり潜むがん幹細胞が生き残り、1〜2年後に全身へ再増殖してしまう…。
しかしマキス氏は、イベルメクチンなどを抗がん剤に“追加”すると、「延命治療」が「治癒の可能性」に変わり得ると話しています。
彼自身、ここ1年で7,000人以上のがん患者をサポートした経験から、ステージ4の膵がん、卵巣がん、大腸がん、肺がんは「治る可能性がある」と確信しつつあると語りました。 November 11, 2025
22RP
ドラマ「仮面の忍者 赤影」
海を超える____🌍
凄いことになってきたぞー!!
🇹🇭タイ「Flixer」
YouTubeチャンネル「DEXclub」にて
10/26から配信中🥷🏻
🇺🇸アメリカ・カナダ「Jme」にて
11/8から【英語字幕付き】で配信中🥷🏻
🇰🇷韓国「Wavve」にて
2026年1月から配信開始予定🥷🏻
#仮面の忍者赤影 @akakage_tvasahi November 11, 2025
22RP
「80年代生まれの韓国の英語力がなぜ上がったのか」について、個人的な経験と当時の韓国の社会情勢的な話を少々。
ちょうど80年代生まれの僕らの時代、韓国ではいわゆる家庭用の英語学習(公文や大橋など)がどんどん始まった時代。加えて、当時の金泳三政権時代(93-98)から「世界化」を前面に押し出し始めた時代でもあったので、英語の勉強が社会的にも必須である認識が広まってきた時代でもあった(実は、僕の研究分野であるデジタル化において重要な要素である家庭用のパソコンも同じような背景から始まってる)。
98年に外貨危機が始まると、年功序列から個人能力主義がさらに広まり、英語の勉強に対する熱はさらに上がる。90年代生まれの子供たちの場合、幼いころに母親と共に語学勉強のために海外(アメリカ、カナダ、フィリピンなど)に渡り、父親だけが韓国に残り仕事をしながら仕送りをする「キロギアッパ(雁パパ)」なども登場し始める。これは社会問題にもなった。
大学時代(2000年代)になると、90年代から社会人に広まっていたTOEICが社会全般に必須とされ、大学でもTOEICの点数が就職に最低限必要なスペックとされる。そのため、大学でも授業で教え始め、主要な大学は卒業に必須としてTOEICやTOEFL、もしくは自校で開発した外国語テスト(外大にはFLEX、ソウル大にはTEPSなどのテストもあった)の点数を学生に求め始める。そのため大学生は学校が終わってから、TOEICの専門スクールなどに通い点数を取るための授業をしていたりもした。
また休学が一般的な韓国では、ある程度の経済的な余裕がある場合、海外への語学研修にも行くようになる。その場合もアメリカ・カナダ・フィリピンなど英語圏の国が好まれた。
…と、まぁ、個人的な経験と社会的な情勢を踏まえてのお話でした。
ちなみに当時のこういう話を見たい方は、映画『サムジンカンパニー1995』や『同い年の家庭教師』などにも描かれているのでそちらをご覧ください。 November 11, 2025
5RP
🔹なでしこジャパン🔹
#藤野あおば #浜野まいか #吉田莉胡 #松窪真心 からカナダ戦に向けての意気込みが届きました🎥💪
当日は、長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム/長崎)でお待ちしております🏟📣
#BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ
#夢への勇気を #なでしこジャパン
#jfa #daihyo #nadeshiko #サッカー倭国代表 November 11, 2025
4RP
⭐️Bruce's Big Call 11 25 25
Carpathia 氏による書き起こし📝
ブルース:アルゴリズムは水曜日の夜に通知を
受け取りました。電話の約1時間前に得た
最新情報の方が、より正確なタイムラインです。
感謝祭は木曜日です。最新情報では、通知は
金曜日か土曜日になるようです。
ウェルズ・ファーゴから金曜日か土曜日に
メールが届くとしたら、土曜日に行くには
金曜日の方が良いでしょう。
他に2つの情報源から、12月1日までに交換を行うとの情報を得ています。特に、金曜日か土曜日にフリーダイヤルに連絡が来たら、交換は12月1日月曜日までに開始します。他に何かありますか?ブルースは、関税の支払いが一部の人々に支払われたといういわゆる「証拠」を入手しました。91歳と84歳の2人の高齢者が、先週の土曜日に共同口座にそれぞれ2000ドルずつ、合計4000ドルを受け取ったということです。つまり、私たちはこの2人を個人的に知っています。おそらく彼らは年長者から年少者へと送金しているのでしょう。それが計画です。
これは社会保障銀行口座(関税配当)に入金されます。アルゴリズムは社会保障用の銀行口座を使用します。独身の場合は2,000ドル、既婚の場合はそれぞれ2,000ドルを受け取ります。これは、これが実現に近づいていることを示す良い証拠です。ブルースは何度もDOGEの支払いについて私たちの立場を尋ねてきましたが、ブルースは現在「何もない」と聞いています。今のところ誰も知りません。ブルースはDOGEの支払いは12月に行われるはずだと感じていますが、確信はなく、ただ自分の感覚で行っているだけです。
私たちが償還センターにいる間、R&Rもそこにいます。ブルースは、私たちは正しい方向に進んでおり、金曜日に受け取りたいと言っています。27日木曜日、トランプ大統領は感謝祭の日に発表という形でメッセージを発表する予定です。ブルースはこの発表の時期については知りませんが、彼か息子のバロンがTruth Socialでこの件について発表すると思われます。ブルースは東部標準時の午前 10 時と正午頃になるのではないかと考えているが、確信はない。
ブルースは、トランプ大統領が資産担保通貨について何らかの発表をする可能性があると聞いており、それが彼のメッセージの一部となる可能性がある。2000年の関税配当金の分配や債務免除について話すかもしれない。NESARAという言葉は使わないかもしれない?それは疑わしい。トランプ大統領の発言はどれも価値あるものになるだろう。
計画は、すべてのクレジットカード債務、すべての住宅ローン債務、すべての銀行ローン、および自動車ローンをゼロにすることです。
ブルースは、今年はヨベルの年だと信じています。
木曜日には、カナダとアメリカのリデンプションセンターのリーダー全員を対象としたリーダーシップ会議があります。メキシコについては分かりません。時間は正午から午後2時(東部標準時)です。
償還センターの全リーダー、米国とカナダの数千人、HSBC銀行のリーダー、銀行のトップ、ウェルズ・ファーゴ、米国財務省、そしておそらくカナダ財務省も電話会議に参加します。カナダでは感謝祭を米国と同じ日に祝うことはありません。
ブルースは祝日にやるというのは面白いタイミングだと考えているが、感謝祭にやるということは、もうすぐ終わるということだ。通知は金曜日か土曜日に届くかもしれないとブルースに伝えている。
ISO 2022はQFS、Syntex、SIPSシステム、そしてブロックチェーンと全て相互接続されていたことを思い出してください。これは土曜日に完了する予定でしたが、その影響は先週日曜日に明らかになりました。欧州の一部銀行はISO 2022への参加を望まず、QFSの外で独自に銀行業務を行うことを希望していました。そして、それらの銀行は「廃止」されるでしょう。米国やカナダの銀行ではありません。
これらの銀行には、我々が求めているものを妨害する手段は何一つありませんでした。ブルースは「とにかくやって、公表しろ」と通達を出しました。ブルースは我々とイラク、そして財務省がゴーサインを出したと信じています。トランプ大統領がこの件に最終承認を与えました。ブルースは感謝祭にRVの話を聞くとは思っていません。
Zim 保有者は NDA に署名しますが、通常の通貨保有者は署名しません。
ディナールの契約レートは、ブルースが以前私たちに伝えた金額を超えています。
イラクは日曜日に、世界のすべての国の間で国境を越えた貿易/交換を開始します。
これはイラクとの新たな料金で行われます。つまり、日曜日はイラクの初営業日であり、すぐに使えるはずです。そのため、これが完了すれば、金曜日か土曜日には交換を開始できるでしょう。まずは800番の番号が必要なので、交換開始は12月1日、あるいはそれより前になるかもしれません。
もし、木曜日の感謝祭の前か当日に数字が発表されれば、私たちは夜の通常の時間に祝賀の電話をしますが、金曜日まで数字が出ない場合は感謝祭の夜に電話をすることはなく、木曜日に数字が発表された場合のみ、木曜日の夜に祝賀の電話をします。
今のところ、その数字が出るのは金曜日か土曜日になりそうです。そして、来週の火曜日に祝うことになります。その頃にはもう交換が始まっているでしょう… November 11, 2025
3RP
娘がカナダに行って、カナダの方がフランスより女性差別がないから過ごしやすいと言っていた
という話をしていたら
フランス人の同僚
「フランス、男女差が大きい。でも少しづつだけど改善しているよ。スペインもイタリアも男女差が大きい」
と言っていて、このおじさまよくわかっているわ。。。と感心
並べられた国の名前はすべてカトリックの影響が大きい国
#今日のフランス人 November 11, 2025
3RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
2RP
【連載】国際犯罪組織包囲網の死角 2兆円押収の華人財閥プリンスと「倭国浸透」の実態
(第1回)米司法省が追う「2兆円」 サメを飼う30代起業家と「中国政権」の影
米国やアジア各国が国際的な組織犯罪への包囲網を強める中、カンボジアの華人系財閥「プリンス・ホールディング・グループ」のトップらが、倭国国内において計画的かつ多角的な進出工作を行っていた実態が明らかになりました。
特に衝撃を与えているのは、米司法省から訴追されている同グループの陳志(チェン・ジー)会長(38)の素性と、彼が築き上げた組織の途方もない規模です。国際社会からの圧力が強まる中、倭国が犯罪組織の活動拠点や資産の逃避先として利用されかねない現状が浮き彫りになっています。
■ 「犯罪帝国」の摘発と巨額資産
渦中にあるプリンス・グループは、カンボジアを拠点に不動産、金融、航空、カジノなどを手掛ける複合企業ですが、その事業実態について重大な疑惑が指摘されています。米司法省は2025年10月、陳志会長ら幹部を組織的な詐欺共謀やマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で起訴しました。起訴状などによりますと、同グループはカンボジア国内の拠点で、求人詐欺によって集めた数千人を監禁し、暴力を用いて強制的にオンライン詐欺などに従事させていた疑いが持たれています。
この問題の背景にある「産業」の巨大さについて、『週刊プレイボーイ』が衝撃的な数字を報じています。同誌の報道によれば、カンボジアにおける特殊詐欺産業全体の収益は天文学的な数字に上るとされ、その純利益は年間約130億ドル(約2兆円)にも達すると報じられています。これはカンボジアの国内総生産(GDP)の約3割に匹敵する規模であり、もはや企業の犯罪という枠を超えています。米司法省は、その中心的存在とされる陳志会長らが保有する暗号資産(仮想通貨)や不動産など、総額約120億ドル(約2兆円)の没収手続きを開始しましたが、これは単一の犯罪組織に対する資産没収としては、米司法史上でも前例のない規模となります。
■ サメ、ピカソ、ロンドンの豪邸……桁外れの「浪費」
陳志会長とは何者なのでしょうか。『週刊プレイボーイ』や米司法省の資料によりますと、その生活ぶりは「金で買えないものはない」と言わんばかりの豪奢さを極めています。
自宅でサメをペットとして飼育するだけでなく、移動には最新鋭のプライベートジェット(ガルフストリーム)を使用。資産リストには、ロンドンの高級住宅街ケンジントンにある1200万ポンド(約23億円)の歴史的邸宅や、4500万ドル(約70億円)のスーパーヨット、さらにはオークションで落札されたパブロ・ピカソの名画までもが含まれていました。
その派手な生活は、彼の妻とされる人物のSNSでも確認されています。報道などによりますと、彼女は機内がホテルのスイートルームのようなプライベートジェットで世界を飛び回り、入手困難なエルメスの「ヒマラヤ・バーキン」などの高級バッグや、希少なハイジュエリーを誇示していました。
監禁され、暴力に怯えながら詐欺電話をかけさせられていた被害者たちの地獄とは対照的な、現実離れした「プリンス」のような生活。28歳で起業した青年が、なぜ短期間でこれほどの資産を築けたのか。事情に詳しい関係者は、かつての彼を「ただのチンピラだった」と評する一方、その背後には中国共産党の有力者とのつながりが見え隠れすると指摘しています。例えば、カナダ在住の中国人ジャーナリストの証言として、陳志氏が習近平国家主席に近い福建閥幹部の親族にあたり、彼らの「財産管理とマネーロンダリング」を海外で請け負っていたとする説があります。さらに『週刊プレイボーイ』は、彼が中国の革命幹部子弟である「紅二代(ホンアルダイ)」の資金洗浄を担っていたとの見方も伝えています。またカンボジアでは中国人民解放軍の手先だったとも言われており、中国の特権階級との深いパイプこそが、彼の急成長とアンタッチャブルな地位を支えていた可能性が高いとみられます。 November 11, 2025
2RP
/
カナダ女子代表戦まで、あと3️⃣日!
なでしこジャパン MS&ADカップ2025を
#JFAブルーイングで応援🇯🇵🙌
\
blue-ing!では、今週なでしこジャパンが戦う『MS&ADカップ2025』カナダ女子代表戦のライブビューイングを開催✨ チケット制・参加無料です!
詳しくはこちらから👉
https://t.co/DQ9uWYidUw
(満席になり次第締め切りとなります)
blue-ing!では #なでしこジャパン のユニフォームも販売中👕 皆様のご来場をお待ちしております!
#blueing #BEYOURBESTSELF #最高の自分であれ @jfa_nadeshiko November 11, 2025
1RP
CITES 常設委員会 SC79(午前セッション)要点レポート
うわーーーー「ホースフィールドリクガメ」の提案来たwww
あと、何より、これ、ま???
「倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。」
CITES1は分かるけど、2も「倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。」
【出典:YouTube】
https://t.co/OqKAvalalT
⸻
レポート:CITES Standing Committee 第79回会合(午前)
1. 会議概要
•日時:第79回会合、午前セッション(約3時間)
•主会場:国際会議場(詳細省略)
•議題の中心:
1.加盟国による「適正な入手/合法取得(Legal Acquisition Finding:LAF)/無害性証明(Non-Detriment Finding:NDF)」の履行状況
2.指定種(附属書掲載種)・生体・木材・海洋種等における取引・繁殖・源泉(Wild vs Ranch vs Captive Bred)区別の実務運用
3.加盟国の遵守状況・違反疑義・輸出入許可制度・施設登録・報告義務の強化
4.次期会合(SC81)および次回COP(COP20)に向けた勧告・決議案の整理
2. 主な対象種/規制論点
以下に、午前セッションで明確に議論の対象となった種・種群とその論点を整理します。
種名学名・概要議論された規制・論点
アラマカウ(キバタン類)Ara macao輸出年次クオータ(例:年間100頭)設定の国があるが、該当国内に「商業目的での繁殖施設登録」がないとして、「商業取引を許可すべきでない」との勧告。
ホースフィールドリクガメTestudo horsfieldii輸出クオータが野生個体(W)/ランチ済(R)混在の形で設定されており、「野生導入の可能性」「種別(W vs R vs F1/F2)区別困難」として、サイズ制限や個体識別の制度化提案。
サソリ(エンペラーサソリ)Pandinus imperatorトーゴを対象として、「報告義務」「トレーサビリティ強化」「流通実績の透明化」が勧告。ランチ/野生混在の輸出量過大との懸念。
その他(爬虫類・命令木材・海洋種)種名個別記載省略ワシントン条約(CITES)附属書対象種において、施設登録・報告制度・輸出許可条件の適用強化を求める論点が共通。
3. 各国の立場・規制実務・賛否
以下、主要に議論された国・地域の立場、及び規制実務の状況を整理します。
倭国
•倭国は、会議発言において「対象国の遵守状況を評価し、適切なインセンティブ(遵守促進)を与えるべき」として、制裁一辺倒ではなく「行動を起こした国に対して報奨的な措置を検討すべき」と表明。
•また、輸出クオータ・源泉区別(W/R/F)に関し、「制度が複雑化する恐れがあるため、報告・管理コストも考慮すべき」として一部慎重姿勢あり。
•倭国自身の国内制度では、附属書Ⅰ・Ⅱ種の飼育施設登録・許可制の整備を進めており、本件会議ではその経験を紹介するコメントあり。
北米地域(米国・カナダ代表)
•米国は、特に「商業取引を許可すべきではない種への疑義」「報告書提出・透明性の欠如」への強い懸念を示し、「対象国には報告義務を課し、次回までに改善が見られなければ貿易停止も検討すべき」と主張。
•カナダは、制度設計段階で「テンプレート化された遵守支援プログラム(Compliance Action Plan:CAP)を国内でも活用すべき」と発言。
•両国とも「野生個体の商業利用には厳しい条件が必要」との一貫した立場。
欧州連合(EU)・ベルギー他
•EU/ベルギーは、「対象国の改善努力を評価する一方、早期に貿易制限を緩めるべきでない」として、遵守実績を確認できない場合は制裁維持を支持。
•ただし、途上国支援も重視し、「制度整備・能力構築支援」へ資金投入を推奨。
アジア・オセアニア・アフリカ諸国
•様々な立場が見られたが、オセアニア地域は「生体取引における地元産業・コミュニティ影響」を重視し、「抜本的な禁止ではなく、段階的な管理・監査強化が望ましい」と主張。
•アフリカ域内でも「野生資源を活用した開発・生計支援」と「違法取引対策」のバランスについて活発な議論があった。
4. 可決・否決された主な決定事項
午前セッションで合意された/確認された事項は以下の通りです。
可決・合意事項
•各国が提出した遵守支援プログラムおよび報告義務を次回 SC81 会合前までに行うことを明記。
•上記対象種(例:ホースフィールドリクガメ、アラマカウ、エンペラーサソリなど)に関して、「輸出許可を発行する前に、NDF・LAFの実施状況を再確認すること」を加盟国に要請。
•「商業目的での貿易を認めている国において、野生個体/ランチ済み個体の区別、不適正な野生導入の監査を強化する」という管理強化方向性を確認。
•特定国(例:トーゴ)に対し、「ランチ/野生混合管理の透明化」「輸出数量の妥当性検証」などの遵守勧告を明記。
否決・先送り事項
•一部国から提案された「早期に貿易制限を解除」または「対象国への即時貿易停止」の提案について、賛成多数に至らず:よって暫定措置維持となった。
•また、議論となった「施設登録の義務化・すべての附属書Ⅰ・Ⅱ種に対してゼロ輸出を即時適用すべき」とする主張も、実務的コスト・影響を理由に採択されなかった。
•捕獲地点・出所(catch-location)を年次報告の必須項目とするガイドライン改定案についても、導入が「時期尚早」との判断で次期会合まで先送りとされた。
5. 倭国含む国内関係者への示唆
•倭国の生体輸出・輸入においても、「附属書掲載種を取り扱う施設」に対して、NDF/LAFの定常的なレビュー・施設登録の徹底・個体識別管理の強化が今後一層求められます。
•また、「野生由来個体/ランチ済み個体/繁殖個体(F1/F2)」といった源泉区別の運用負荷が高まることから、国内制度設計・報告体制・コスト負担の見直しが必要でしょう。
•さらに、途上国が“遵守努力”を行っている場合には、段階的な緩和(例えば輸出クオータ設定等)を検討する余地があることも確認されました。つまり、単純な全面禁止ではなく「条件付き適正管理下での貿易維持」が国際的な流れと見えます。
6. 今後の焦点・宿題
•次回会合(SC81)および次期COP(COP20)に向けて、以下が大きな焦点となります:
1.補足種(特に海洋種・木材・爬虫類)に対する「捕獲地点報告」「源泉区別」「個体識別」の実務運用強化
2.加盟国の能力格差を踏まえた「遵守支援制度(CAP/NIAP/RST等)」の拡充と評価基準統一
3.違反国・能力未整備国に対する「段階的制裁/貿易停止」の運用ルール明確化
4.野生由来個体の流通抑止およびランチ・繁殖個体への移行促進を支える制度(施設登録・遺伝監査・追跡システム)
⸻
7. 結びに代えて
本午前セッションでは、世界の野生動植物取引の適正化に向けて「貿易をただ禁止する」のではなく、「管理・透明化・遵守支援」の仕組みを強めるという方向性が明らかとなりました。
倭国を含む各国・業界においても、この動きに適切に対応するため、制度整備・報告体制・施設管理・源泉区別といった実務的項目を早期に整理する必要があります。
本報告が、関係者への共有・今後の内部検討の一助となれば幸いです。 November 11, 2025
1RP
【宝石図鑑💎】
▷名称:ブルーアパタイト
▷鉱物種:燐灰石(りんかいせき)
▷硬度:5
▷産地:ブラジル・メキシコ・カナダなど
▷石言葉:信頼/自信/調和
<ブルーアパタイトの特徴>
アパタイトは、単一の石ではなく「アパタイトグループ」の総称になります。
名前の由来は、ギリシア語で「まどわす・騙す」という意味を持つ「アペーテ」からきています。
これは、アパタイトがトルマリンやモルガナイトなどのベリル系と似た色や形状をして、同じような岩石の中で産出されて、ベリル系の石だと思っていた人間が「騙された!」と思うことがしばしばあったから。
石は何も悪くないのに、アパタイトにとっては理不尽な名前ですよね。
しかし逆を言えば、硬度こそ劣るものの、丁寧な研磨によってアパタイトはアクアマリンやトルマリンにも劣らない美しさを見せる石だという事です。
その中でも人気なのがブルーアパタイト。
もともとアパタイトはカラーバリエーションの多い鉱物で、ブルーの種類も限りなく透明に近いブルーから、南国の海のようなブルーまで様々。カボションカットを行うと猫の目のような光の筋が見える『キャッツアイ効果』が現れるものもあり、さまざまなタイプが存在しているのも魅力の一つです。 November 11, 2025
1RP
計画は、すべてのクレジットカード債務、すべての住宅ローン債務、すべての銀行ローン、および自動車ローンをゼロにすることです。
ブルースは、今年はヨベルの年だと信じています。
木曜日には、カナダとアメリカのリデンプションセンターのリーダー全員を対象としたリーダーシップ会議があります。メキシコについては分かりません。時間は正午から午後2時(東部標準時)です。
償還センターの全リーダー、米国とカナダの数千人、HSBC銀行のリーダー、銀行のトップ、ウェルズ・ファーゴ、米国財務省、そしておそらくカナダ財務省も電話会議に参加します。カナダでは感謝祭を米国と同じ日に祝うことはありません。
ブルースは祝日にやるというのは面白いタイミングだと考えているが、感謝祭にやるということは、もうすぐ終わるということだ。通知は金曜日か土曜日に届くかもしれないとブルースに伝えている。
ISO 2022はQFS、Syntex、SIPSシステム、そしてブロックチェーンと全て相互接続されていたことを思い出してください。これは土曜日に完了する予定でしたが、その影響は先週日曜日に明らかになりました。欧州の一部銀行はISO 2022への参加を望まず、QFSの外で独自に銀行業務を行うことを希望していました。そして、それらの銀行は「廃止」されるでしょう。米国やカナダの銀行ではありません。
これらの銀行には、我々が求めているものを妨害する手段は何一つありませんでした。ブルースは「とにかくやって、公表しろ」と通達を出しました。ブルースは我々とイラク、そして財務省がゴーサインを出したと信じています。トランプ大統領がこの件に最終承認を与えました。ブルースは感謝祭にRVの話を聞くとは思っていません。
Zim 保有者は NDA に署名しますが、通常の通貨保有者は署名しません。
ディナールの契約レートは、ブルースが以前私たちに伝えた金額を超えています。 November 11, 2025
わー!カナダ製のデニムがスーパービッグで出てる!私が入るわけないけど羨ましすぎる〜ㅠㅠ
[タグ付]シエラリッジ デニム レギュラー 66×30 カナダ製 スーパービッグ
https://t.co/lvGTM1ZCcS November 11, 2025
さっきのEVOQUEカナダのホームページ見てたら
もっと良いのあったわwww
EVOQUE Outlawってモデルで
ピーク出力25KW 88V50Ahのサムソン50Sセル
乾燥重量?86kg/総重量?105kg
19/18インチのホイール
予定価格6899カナダドルなのでだいたい76万円
ええやん、あと5kg減らしたいけどw https://t.co/dnAOxedIXi November 11, 2025
ウズベキスタンは
カナダ
オーストリア
ウズベキスタン
ハイチ
みたいなグループに入ろう
ヨルダンは
ベルギー
スイス
南アフリカ
ヨルダン
みたいな感じになろう
君たちは頑張って欲しい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



