1
所得制限
0tweet
2025.02.03 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
世帯年収590万円ですごいお金を持っている人ですか、、
どういう感覚で話してるんだ?そもそも制度を知らないとしか思えない
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」
https://t.co/PsK67WybaQ February 02, 2025
6RT
4月からの実施に難色
難色示せる立場にない。
高校生の特定扶養控除を奪って増税して公立分無償化の約束だったのに、後から所得制限を付けて増税だけされました。
東京都以外に住む所得制限世帯の子供は差別されています。
さっさと公立分無償化しろ
しないなら扶養控除63万に戻せ https://t.co/xFC2xj2Ab6 February 02, 2025
4RT
何も分かってない!何も分かって無さすぎる!!平成22年度の改正で無償化に伴って全員扶養控除25万廃止されてる。
廃止したまま所得制限されてるんだよ。
いい加減にして。所得制限するなら元に戻せよ。
あと、親が金持ちでも払わない家庭はどうするのよ?子供の目線にたってほしい。 https://t.co/vFV7AuxamJ https://t.co/if2jWMUBnd February 02, 2025
4RT
子どもにだけ扶養控除がないのにこどもまんなかとか言われると興醒め。所得制限山ほどあるのにこどもまんなかって言われたらうちの子は倭国の子どもじゃないって言われてるように感じる。勝手にスタートライン下げるのやめてよ。
#年少扶養控除の大復活
#本気のこども減税希望
#子どもの支援は一律に February 02, 2025
1RT
こういう政治家が本当に増えたな。
そこまで言うなら、金持ちから税金取るのやめたら?
稼いでる人から税金たくさん取るの不公平だ。
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞オンライン) https://t.co/X3QTOJsBhd February 02, 2025
1RT
所得制限あるべし、という見解に立ったとして、全国一律の基準で良いのか、という問いは残ると思うんですよね。茨城県の一千万円と東京都の一千万円は同じなのかと。
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞)
https://t.co/uFTHmN4ODT February 02, 2025
1RT
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/D8GCdrPf0W February 02, 2025
1RT
高い税金・保険料払ってるんだから、サービスで差別すんな💢勤勉に働き納税している庶民に歪な高負担低受益を押し付けるな💢
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」 : 読売新聞オンライン https://t.co/ickIGUY4ji February 02, 2025
キッズドアって、低所得世帯の子どもは可哀想アピールばかりするけど。
必死に働いても、税金と社保でぶん取られ、恩恵はないどころか所得制限で子育て差別。
家庭によっては、進学先を狭められている現状の方。
余っ程可哀想ですよ🔥 https://t.co/75YbxzVMBd February 02, 2025
高額納税者なのにサービスが受けられないとか、終わってますなぁ〜
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/tnqb1oMeCo February 02, 2025
この件は悪いけど寧ろ「反対」。
義務教育じゃないんだ。親がシッカリ働いて
稼いだお金で教育を受けさせ
「親の背中」を見せるべき。そして
「人・物・金」経済循環を考えさせる。当然のこと。
“所得制限なし”高校授業料の無償化に
「賛成」65%「反対」28%
2月JNN世論調査
https://t.co/NWBoo0mQPA February 02, 2025
高校無償化で茨城県知事「所得制限あるべきだ」…「お金持っている人への無償化は逆に不公平」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/x9IJAOo5LV
年収一億とかあるなら支援は不要だと思うけど…
子供の教育に力を入れれるという意味で、所得制限は無くても良いんじゃ無い?… February 02, 2025
@hiroyoshimura 概ね賛成だけど、もう既に15年前に子供の扶養控除を25万円取る代わりに一律公立高分授業料無償化のはずだった。とりあえずそこに戻しては?
財源は子供達の控除で支払い済みだし、この15年の間に増税だけされた所得制限世帯にも返金補償を求む。また倭国人国籍者に限るようにしてほしい。 February 02, 2025
@okayamamental 私立高校が選択肢に入らない地方に住む家庭です。
所得制限無しでの公立高校無償化
私立高校に通う生徒には公立高校の
授業料相当を支援。これが一番納得感のある制度だと思います。 February 02, 2025
⚫️“所得制限なし”高校授業料の無償化に「賛成」65%「反対」28% 2月JNN世論調査 | TBS NE
・中国人の観光客のビザ▼富裕層むけに10年間有効なビザを新設するほか、▼団体観光客ビザの滞在可能日数を30日に延長する方針に賛成は29%、反対は59%。
倭国人は嫌がっております。
https://t.co/40pO5ACxcT February 02, 2025
これを捻じ曲げて賛成が多いから私立高も無償化しましょう等という方向性にもっていこうとしているのが見え見え。
“所得制限なし”高校授業料の無償化に「賛成」65%「反対」28% 2月JNN世論調査 February 02, 2025
給付や支援は倭国人に限らなければ
障がい児をもつ富裕層外国人や大人数養子縁組後の施設移住の推進となり、予算は膨らみ、障がい児保育も外国語を話す移民が担う多文化共生施策に。
国民の皆さん、この方やこども家庭庁には充分お気をつけ下さい。単純な所得制限撤廃は他国による搾取の構造を生みます https://t.co/YyNGE6NFGU https://t.co/fo9ad0LWKW February 02, 2025
児童手当の所得制限は撤廃されたが、子どもたちの保育や教育に関しては、未だ多くの所得による制限が残っている…。
子育て世帯の可処分所得を増やすことは、消費を活発化するためにも必要な政策。
「年収の壁」と同様、所得の線引きによって、働く意欲を抑制する要因であってはならない。… https://t.co/GkqUzmd1DV February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。