1
修正案
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は現在、月200件以上の契約書チェックを行なっており、そのほとんどにGeminiを使っていますが、契約書チェックにAIを使うと生産性は下がります。1件あたりのチェック時間(依頼者への返信やその後のラリーも含む)の平均は約25分くらいだったのが、AIを使うと4〜5分伸びました。これはなぜかというと、
AIはその案件特有のリスクは高確率で見落とすため、読み飛ばすことができないので、AIのフィードバックを読んで検討する時間がプラスアルファでかかり、単純にそれだけ時間が増えるためです。
ちなみに、AIのフィードバックは、どうでもいいし反映する必要もない指摘が6割、大したことはないけど反映はしておいてもいい指摘が2割、確かにクリティカルで絶対に反映しないといけない指摘が2割、という感じです。
たまにAIは、さほど大したことはないけれども修正はしておいたほうがいいかな、くらいのリスクと修正案は指摘してくれるので、クオリティは上がっていると思います。 November 11, 2025
252RP
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
75RP
真是神奇——奥普拉、奥巴马、NAACP、阿尔·夏普顿,以及所有那些“黑人卓越”啦啦队队长们,一旦被表彰的黑人是克拉伦斯·托马斯大法官,他们立刻集体失声。
别人他们都狂欢庆祝……
但只要是这位创造了历史的黑人保守派,他们就假装这个人压根不存在。
没关系。
我就在这里,在我的页面上,为真正的成就、真正的美国卓越喝彩。
克拉伦斯·托马斯大法官刚刚成为美国历史上任职时间第五长的最高法院大法官——在位12,447天,整整34年零28天——而且他依然处于巅峰状态。
别忘了:1991年,乔·拜登曾拼尽全力阻止他进入最高法院。
拜登亲自主持听证会,试图把他彻底击垮、毁掉他的提名——
但最终他还是失败了。
美国赢了。
克拉伦斯·托马斯不仅捍卫了宪法——他拯救了宪法。
当整个政治阶层屈服、追逐头条的时候,只有他屹立不倒。
他的脊梁和清醒,把这个共和国牢牢锚定在开国元勋的愿景上。
当所有人都逃离宪法的时候,是他把美国法律拉回了宪法。
他参与撰写了超过763份意见书,塑造了我们这一生中最重大的最高法院判决:
- Loper Bright——终结了Chevron判例
- 哈佛案——终结了平权行动
- Dobbs案——推翻了罗诉韦德案
- Bruen案——恢复第二修正案权利
- Trump v. Casa——遏制失控的法官
34年来,托马斯大法官一直是最高法院的智识脊梁——一位宪法战士,他的勇气永远改变了美国的法律。
1991年,他们试图阻拦他。
几十年来,他们试图击垮他。
但克拉伦斯·托马斯至今仍比他们所有人站得更高。
克拉伦斯·托马斯大法官是我们这个时代最伟大的大法官,也是一位美国英雄。 November 11, 2025
31RP
뉴스워커
「パン·シヒョク2回追加召喚」計5回の取り調べを終えた警察、来年まで続くのか…···200億ウォンの不動産を売りに出し、5つ星ホテルにこだわる
•11月の最高裁判所量刑委員会の決定、「最大無期懲役まで勧告」の影響を受けるのか…
•HYBEは「ビッグバス(Big Bath)」戦略で不実払いに出る。
ソウル警察庁が、HYBEのバン·シヒョク議長を最近2回追加召喚し、計5回調査した事実が確認された。 バン議長は2019年、HYBE上場が行われる前に、従来の投資家にIPO計画がないと騙し、特定の私募ファンド側に持分を売るようにし、その後上場した容疑を受けている。これは資本市場法違反(詐欺的不正取引)の疑いで約1900億ウォンの不当利益を得たという疑惑だ。 こうした中でソウル警察庁は「捜査が多く進行された」と明らかにしたが、来年まで捜査が続く展望という評価が多数だ。
バン議長は現在出国禁止措置状態で、捜査が長期化するほどワンストライクアウト制度と強化された量刑基準が適用されるか否かに関心が集中する。金融当局は資本市場不公正取引行為に対して行政制裁を通じて直ちに市場から隔離するという「ワンストライクアウト」制度方針を明らかにした。 課徴金は最大不当利得の2倍まで賦課でき、金融投資商品取引および上場企業役員選任も最大5~10年間制限される。 だが、これは遡及適用不可で2019~2020年に発生したバン議長の事件には適用されない展望だが、バン議長を巡る道徳性批判と「オーナーリスク」の便りが報道に続き、HYBE株価は7月に入ってだけ下がった。
特に注目すべき点は、11月7日の最高裁量刑委員会議での未公開重要情報の利用、相場操作、不正取引などに対して最大無期懲役まで勧告する量刑基準修正案の審議だ。 特に利益額が300億ウォン以上の場合、加重領域上限が19年に上方修正され、特別加重者が2個以上であれば無期懲役も選択可能だ。 これで「国家単位『投資戦争』が繰り広げられる中で資本市場の役割がいつにも増して重要だ」と強調した金融当局に基調と共にバン議長の「詐欺的不正取引」疑惑調査に続き、量刑委強化案基準、強化要素がいくつ適用されるか帰趨が注目される。バン議長の居住状況も話題になっている。
パン議長は2021年9月、ソウル龍山区漢南洞の'パルク漢南'を108億ウォンで全額現金で買い入れた。 現在、同じ階、同じ面積が売り物として出ている状況であり、バン議長は南山の麓に位置した5つ星級ホテル「バンヤンツリークラブ&スパソウル」で長期宿泊中であることが分かった。
一方、HYBEはこのような悪材料の中でも戦略的な動きを見せている。11日、金融監督院によると、第3四半期の売上は7272億ウォンで四半期基準で歴代最大を達成したが、新人アーティストデビューと北米事業構造改編で営業損失422億ウォンを記録した。
証券街ではこれを「ビッグバス(BigBath)」戦略と分析する。 新人開発と構造調整の費用を一年にまとめて反映し、来年のBTS復帰時点の実績を最大化しようとする戦略だという。HYBEのイ·ジェサン代表も株主書簡を通じて「新事業で発生する赤字幅縮小に乗り出す」としてゲーム事業整理とAIボイス事業収益化転換を予告した。 HYBE株価は18日、取引中に1.87%反騰し「ビッグバス」に対する憂慮の中でも来年BTS + NewJeans効果期待を直ちに再吸収する姿だ。
DAOL投資証券は「BTSカムバックとIPツアー規模拡大で公演サイクルが本格化すればエンター4社の中で最も急な母客成長勢を見せるだろう」と展望した。 しかし、バン議長の捜査が来年まで続く場合、BTS完全体復帰という好材料と経営陣リスクという悪材料が衝突する状況が避けられない見通しだ。 特に、ワンストライクアウト制度が本格的に適用されれば、大株主と経営陣の人的事項と制裁措置事項を証券先物委員会の議決直後に対外公表することになり、企業イメージにも打撃が予想される。
🔗https://t.co/28O3mJeR3T November 11, 2025
26RP
✨Gemini3と同時に公開された Google Antigravity を試しました。
最初に「作りたいもの」を1行入力するだけで
ToDoリスト → 仕様書 → 修正 → 実装開始
まで一気に進められる開発支援ツールです。
特に良かったポイントは次の3つです。
1. 仕様書が自動生成されるので、何をやるか把握できる
2. “あとから機能を追加したい”場合、エラーが出がちだけど、エラーが出てもカバーができている
3. 修正案を相談すると、難度の見極めと最適解を返し、プラン確認後に実行してくれる
この3つのおかげで、
ゲーム制作の手戻りによるストレスがかなり減りそうです。
実際、添付のような小さなダンジョンゲームなら
約3時間で動くところまで到達 しました。
現在は無料で使えますが、
この処理量を見ると正式版の料金体系がどうなるのか気になります🤔 November 11, 2025
23RP
しかし、「異論反論以前に、倭国語の文章として崩壊してるでしょコレ」みたいなのぶつけてくる人、本当にAI使ってほしい。実際、主語が欠落していたり、結局何が言いたいのか曖昧で相手に伝わらないとかの文章レベルの不備は、非常に正確に指摘して修正案を出してくれるわよ? November 11, 2025
5RP
とても良いことが書いてあるが、読んでわかりにくい。私は読み返して理解できた。改行して句読点を足す(太字)だけでずいぶんわかりやすくなる。
(修正案)
多くの人は、人に同情したり愛していると言いつつ自分に都合の良いように動かしたいだけな訳で。私も昔はそうだった。
本当に想うなら、人のためという偽善を盾に自身の怒りをぶつけるのでなく、相手の気持ちに寄り添う行動をとる。本当に愛するならば、相手の全てを受け入れるだけでいい。例えそれが自分にとっては都合の悪い事であっても。
私には、みなさんに背中を押され、たった一人で崖っぷちに立たされている様にしか見えないのです。告訴させたい人達がやりがちな行動として告訴の権利者を持ち上げる。それしか方法がないからだ。
それらは本当に恐ろしく、味方のフリをした悪魔に全方位囲まれた気分。逃げ場がなくなる。同情のふりして傷口をえぐらせて怒りの感情を湧き立たせに来る。
誰も本当には心配などしてくれていない事に気がつく。とてつもない孤独にかられてゆく…
彼女の本当の敵は、立花党首ではなく、周りにいるあなた方ではないですか。二の舞を繰り返しそうで心配しています。
間違っているならごめんなさい。何かあればご連絡ください。助けます。 November 11, 2025
5RP
国連憲章の敵国条項は、第二次大戦時の「連合国(Allied Powers)」が定めたものであって、現在の中華人民共和国はそもそも当時の連合国ではありません。
PRCは1971年に「代表権」を引き継いだだけで、連合国としての地位も、創設国としての署名権限も継承していません。これは国連公式文書に明記されています。
だからこそ敵国条項は、PRCが勝手に使える性質のものではないし、倭国に発動する権限も中共側にはありません。
さらに言えば、敵国条項の削除には国連憲章改正が必要で、手続き上「敵国条項がもはや機能していない」という国連総会の一致した理解がすでに存在するため、各国は実際の運用上の無効化を優先しているだけです。
倭国だけの問題ではなく、米国・英国・フランスを含む全ての常任理事国の同意が必要であり、単独の国家が勝手に提出して通る種類の案件ではありません。
つまり「倭国が修正案を出せない=力がない」という話ではなく、国連の構造的に“単独で提出しても意味がない仕組みだから出さない”だけです。
国際法の手続きも歴史的経緯も理解していないから、的外れな煽りになるのですよ。
泡沫休眠アカウントからの返信は、そろそろ止めて欲しいのですがね! November 11, 2025
5RP
新州今日将正式实施对1900年《犯罪法》的修正案,禁止人们在公共场合使用纳粹口号、标语或其他宣扬纳粹意识形态的类似行为。违者最高将获两年监禁或22,000澳元的罚款。详见:https://t.co/MjLWB9u0Vy https://t.co/wa8dpHtMqu November 11, 2025
5RP
データ分析で、Geminiの「Advanced Data Analysis」的な使い方が便利。
データセットを渡して「このデータの前処理を行った上で、多重共線性を考慮して回帰分析するPythonコードを書いて」と頼むと一発で動くコードが出てくる。
エラーが出ても、エラーメッセージごと投げれば修正案をくれるから、コーディングの試行錯誤が減って「考察」に時間を使えるようになったのがデカいです♪ November 11, 2025
3RP
イギリス安楽死
>貴族院で議論されている「安楽死法案」に対して、現在、ほぼ1,000件の修正案が提出されています。
先週金曜日、議員達は、わずか7件しか扱いませんでした。
小規模な反対派グループが、この戦術を使って法案の進展を遅らせており、このペースでは精査に20年以上かかることになります。
→非常に汚い遅延戦術を使って『小規模な反対グループ』が、法案審議の進行を妨害しています。
“末期成人のためのサポート死”は、多くの国民に支持されていますが、この有り様です。
宗教的、伝統的信条 VS 大多数の国民の声
→倭国の、消極的安楽死の法的認可ががない=残酷な延命治療がいまだに蔓延るのは、全く同じ理由からです。
「倭国は無宗教の国だから関係ない」ではありません。
元首相暗殺事件で、突然、『旧統一教会』という用語が浮上したように、オールドメディアは、宗教団体の力を一mも報道しようとしません。 November 11, 2025
2RP
倭国国憲法第9条と自衛権の関係についての法理分析
ご指摘の核心は、憲法解釈権の帰属と国際法の適用層次に関わる問題です。三つの次元から論証を再構築させていただきます。
一、条文解釈の精確性
第9条第1項は「国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と明記しています。この表現には三つの重要な限定が含まれています:
1.目的の限定:「国際紛争を解決する手段として」(あらゆる武力行使ではない)
2.性質の限定:「戦争、武力による威嚇又は武力の行使」(侵略的性質のもの)
3.時間の限定:「永久に」放棄するのは上記の特定行為
国連憲章51条が確認する「固有の自衛権」は、論理的に憲法に先立って存在します。倭国が第9条で行ったのは、国際法が許容する範囲内でこの権利の行使方法を自己抑制することであり、権利そのものを否定したわけではありません。これこそが1946年制憲議会における芦田均修正案の立法趣旨です——「前項の目的を達するため」という文言を追加することで、第2項の「戦力」不保持が第1項の侵略戦争放棄と連動する構造を作ったのです。
二、実践的解釈の連続性
1950年の警察予備隊設立から現在まで、倭国の憲法実践は一貫しつつも漸進的な解釈枠組みを形成してきました:
司法面では:
•1959年砂川事件判決:最高裁は自衛隊の合憲性を直接判断しなかったものの、「我が国が主権国として持つ固有の自衛権」を確認
•1973年長沼訴訟(札幌高裁):「防衛力」と憲法が禁じる「戦力」を明確に区別
•司法判断は「統治行為論」を採用し、防衛政策の判断権を国会と内閣に委ねる
政府解釈では:
•1954年自衛隊法:「専守防衛・必要最小限度」と定義
•1981年鈴木善幸内閣:「専守防衛には敵基地攻撃を含まない」原則を確立
•2014-2015年安保法制:専守防衛を維持しつつ、限定的な集体自衛権(「存立危機事態」に限定)を容認
この70年間の憲法実践は安定的な憲法習律を構成しており、その正統性は数十回の国会審議、最高裁の間接的承認、そして国民全体の継続的受容によって確認されています。
三、解釈権帰属の主権原則
ご指摘の核心——「他国民は引用できるが強制的に解釈はできない」——は国際法の基本原則に触れています:
ウィーン条約法条約27条は「当事国は、条約の不履行を正当化する根拠として国内法を援用することはできない」と明記していますが、これは国際社会が加盟国の国内憲法を任意に解釈できることを意味しません。むしろ:
1.憲法解釈権は主権の核心に属する:倭国の憲法機関(国会、内閣、最高裁)のみが拘束力ある解釈を行える
2.国際監督は条約義務に限定される:他国は倭国が国際法義務(NPT、国連憲章等)を履行しているか監督できるが、倭国の憲法がこれらの義務をどう実現するかを代わって解釈することはできない
3.批判権と解釈権の区別:外部の批判者は倭国の解釈が「不適切」または「平和精神に反する」と考えることができるが、その意見は法的効力を持たない
芦田均は1946年の制憲答弁で既に「侵略戦争の放棄は自衛の放棄を意味しない、これは国際法の常識である」と明言しています。政治的主張(完全非武装中立など)を憲法の原意と同一視することは、実際にはあるべき理想で現実の規範を置き換える行為です。
結論
第9条の解釈は以下に従うべきです:
1.条文の意味論的境界(「国際紛争解決の手段」という限定)
2.国際法との体系的調和(国連憲章51条の優位性)
3.主権国家の解釈自主権(三権機関による70年の一貫した実践)
これら三つの次元を超える解読は、どれほど善意に基づいていても、憲法解釈と政治的提唱の境界を混同しています。憲法学研究は現行法秩序を記述・分析すべきであり、個人の平和理念でそれを再構築すべきではありません。 November 11, 2025
2RP
某雑誌の編集委員をやってると、原稿読んで漢字の変換ミスを指摘したり、文章の修正案を提案する、みたいなことをしないといけない。
でも、久々におもしろい原稿に当たって、読者よりも先に読めた優越感に浸ってた。
かなり稀なことだけど... November 11, 2025
1RP
5章のストーリー試合、前半でゲームオーバー何回もやりすぎてストーリーの都合+自分のミスで前半2失点してたけどついに後半進めた時そのままやったものの巻き返せず負けて後半からやり直したら1点減ってくれててやったー🎶だったけど修正案件でワロタ😂修正前のやつでクリアできて助かった側だった(?) https://t.co/ryIiE9LRed November 11, 2025
1RP
新州今日将正式实施对1900年《犯罪法》的修正案,禁止人们在公共场合使用纳粹口号、标语或其他宣扬纳粹意识形态的类似行为。违者最高将获两年监禁或22,000澳元的罚款。 https://t.co/hdeijca06s November 11, 2025
1RP
@teamAIosaka @YouTube @aiainstein 勇気ある意見表明、素晴らしいですね!今国会で一番活躍しているかもしれないです。
修正案の審議入りがないことめげずに頑張ってほしいです。
@aiainstein November 11, 2025
1RP
ToNカードゲーム、裏で友人と試遊してまずそもそもカードゲームとして成り立つかを検証してるんですが
Monarchにこんな修正案が出ています https://t.co/vqbGyNNP7A November 11, 2025
1RP
病床削減を盛り込む医療法改正案 自維公が修正案まとめる | 毎日新聞 https://t.co/lCREn16jV5 国民医療費を最低でも年4兆円削減」、OTC類似薬の保険適用除外や病床削減などの施策は維新の政策です。 November 11, 2025
1RP
国民民主党 代表定例会見(2025年11月11日) https://t.co/RZVYx7OSqy
>医師の偏在対策ということが主な中身になっていますけれども
↑
医療法修正案、頑張れ!
※足立康史が国会議員としての復帰に感涙しております。国民民主党の皆さん、ありがとうございます。 https://t.co/2Jd4MJeQJa November 11, 2025
1RP
『これが2025年の本物のシャドウバニングの姿です:
アレクシス・ウィルキンスを呼び出す私のリプライは完全に消えてしまい、「隠されたリプライ」にも表示されません。
これを読んでいる唯一の方法は、私が自分でリンクしたからです。
カシュ・パテルのガールフレンドは保護階級の扱いを受け、私たち残りの者は記憶の穴に落とされます。もうたくさんです。
ここに、私の古いインターネット権利章典スレッドから再利用した、私の怒りの修正案を示します。これは共和国のすべての市民に与えられるべきものです。
1. 月間アクティブユーザー5000万人超のプラットフォームは、言論の公共運送事業者となるか、セクション230を完全に失う。
2. すべてのランキングおよび可視性アルゴリズムの正確なコードと重みを公開。もうブラックボックス呪術は終わり。
3. すべてのユーザーがリアルタイムの評判/品質スコアと、それを動かした投稿を確認可能。
4. 永久的な非増幅化の前に、72時間の人間による上訴と公開された理由付け。
5. 政府当局者およびNGOとのすべてのモデレーション連絡を記録し、四半期ごとに公開。
6. 政府が関与する削除要請は、自動的に修正第一条「国家行動」の精査を誘発。従えば230を失う。
7. ユーザーはフォロワーグラフと履歴を所有—オープン形式でワンクリックエクスポート。
8. 分岐の法的権利:誰でもプラットフォーム全体をミラー可能、訴訟で死なされることなく。
9. 通常のルールを上書きする秘密の「市民的誠実性」または「保健当局」フラグの永久禁止。
10. 私人による訴訟権:証明可能な抑圧でプラットフォームを訴え、敗者は法廷費用を負担。
気遣うと主張する人々をタグ付けせよ。
彼らに立場を取らせる。
@elonmusk
@VivekGRamaswamy
@DOGE
@RepJimJordan
@mattgaetz
@RandPaul
@JoshHawley
@MarioNawfal
@lindayaX
@libsoftiktok
@Cernovich』 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



