1
財政健全化
0post
2025.11.28 01:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
https://t.co/OVQ76cMvny
【田中克氏】誰も知らないウクライナ戦争と経済【楽天証券 トウシル】
トウシル [楽天証券] #AI要約 #AIまとめ
【田中克氏】ウクライナ戦争と経済の最新情勢
🔳田中氏の経歴とウクライナの基本情報
田中克氏は、倭国銀行やIMFなどを歴任した後、2016年からJICA専門家としてウクライナ財務大臣アドバイザーを務めている金融財政の専門家である。ウクライナは農業国であり、東ヨーロッパではロシアに次いで大きな国で、国土面積は倭国の1.6倍である。人口はヨーロッパでドイツ、イギリス、フランス、イタリア、スペインなどに次いで第6位だが、2021年の一人当たり名目GDPは4,380ドルで世界119位であった。
🔳ロシア侵略の経緯とウクライナの文化
ウクライナは独立後、ヨーロッパに親近感を持つ勢力とロシアに親近感を持つ勢力の間で攻め合いがあった。2013年11月に親露派大統領がユーロマイダン革命で追放された直後の2014年2月、ロシアがクリミア自治共和国を不法占領した。ウクライナの文化や技術は豊かで、コサックや、幻想周期表のメンデレーエフ、ロケット技術のコロリョフなどがウクライナ人である。また、ボルシチやピロシキ、ロールキャベツ、チキンカツレツなどはロシア料理と思われがちだが、実際は全てウクライナ料理であり、国連でも認定されている。
🔳戦争の現状とドローン攻撃の進化
ロシアはウクライナに対し、毎日ドローンや弾道ミサイルを使った攻撃を続けており、特に深夜12時以降に集中的に行われる。日中は地下鉄やバス、スーパー、レストランなどが通常通り営業しているが、空襲警報が鳴ると人々は防空壕に逃げ込む。ウクライナにはソ連時代から防空壕が整備されており、地下鉄の駅も世界で一番深い場所に作られたものが防空壕として機能する。当初、ドローンはイラン製のプロペラ機で15分ほどの余裕があったが、ロシアがジェットエンジンに改良した結果、レーダーに補足されない超低空飛行で飛来し、急上昇した際に空襲警報が鳴るとすぐ着弾するようになり、対応時間が大幅に短縮した。
🔳不良債権処理の進捗と「お食」の根深い問題
田中氏が赴任した2016年当時、ウクライナの銀行資産に対する不良債権比率は約75%と世界最悪であった。改革の結果、戦争前の2021年末までに比率は28%程度まで低下したが、戦争で占領された地域の分が返済不能となり、一時70%程度まで再び上昇した。その後、2024年6月末時点では約27%まで下がったが、倭国の最悪期(9%)と比較しても依然として非常に高い水準である。不良債権を市場価格で売却すると、国有資産毀損の罪に問われるという懸念が残っているため、銀行は不良債権を売却できずにいる。これは、ソ連時代から続く「借りたら返さなくていい」という考え方が根底にあるため、倭国とは汚職に関する考え方が異なる。
🔳腐敗対策機関への政治的課題
ウクライナの腐敗対策機関(NABU/SAPO/HACC)の強化が進み、最高会議の議員約70人や最高裁長官が逮捕されるなど成果を挙げた。しかし、ゼレンスキー大統領の親族が捜査対象に入ったこともあり、2024年7月にNABU/SAPOの権限を制限する法案が最高会議で可決・署名された。これに対し、EU、アメリカ、倭国がローンの供与を差し止めると圧力をかけた結果、大統領は10日後にその法案を撤回した(「10日間戦争」と呼ばれる)。EUへの加盟のためにも、汚職が無くならない限りは加盟が認められない状況にある。
🔳戦時下の財政とG7による支援(ERA)
ウクライナは、軍事支出がなければ収入と支出のバランスが取れている。軍事支出を賄うための国際支援として、G7は「ERA(Extraordinary Revenue Acceleration)」という枠組みを通じて融資を行っており、これはロシアの凍結資産の利子収入を返済に充てる仕組みである。このG7の支援は、主に一般支出(民生)の補填に使われている。
🔳国際情勢の変化とトランプ大統領の動向
戦線は硬着状態が続いていたが、2024年夏のプーチンの大攻勢が失敗した後、ウクライナ側が押し込んでいる状況にある。トランプ大統領は、戦況の変化(2024年8月のウクライナ大攻勢の成功)以降、プーチン寄りの発言を控え、ウクライナ側を支援する姿勢に転換した。トランプ大統領は、ロシアの国有・民間石油会社2社に制裁を課したが、これはトランプ氏が就任して以降、プーチン大統領に課した最初の制裁となった。
🔳倭国の財政健全化と国際的な信認
田中氏は、ウクライナがG7や国際社会から支援を得ている状況に鑑み、倭国の財政健全化の遅れに懸念を示している。倭国が健全財政ではないため、もし有事になった際に、G7から協力を得られるか、国際的な信認が得られるかが問われることになると述べている。
🔳個人投資家向けウクライナ国債
ウクライナは復興に向けた投資を呼びかけており、個人投資家向けにウクライナフリヴニャ建ての国債を5ドルから販売している。この国債の金利は15.5%であり、軍事と民事の両方の支出に充当される。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



