1
子育て支援
0post
2025.11.28 09:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
50歳女性の42%が『生涯子供0』他の国よりずば抜けて高い
子どもを産んで生活が苦しくなると
『自己責任』『貧乏なのに産んだのか』と言われ、子育て支援に『子育て世帯ばかりズルい』と不満が沸く国が少子化なんて解決するわけない
それで『最近の女性は子どもを産まなくて困る』と言われる理不尽。 November 11, 2025
47RP
🚨中抜き・ピンハネ悪質ランキング
1位 電通(持続化給付金事業)
推定中抜き額:約107億円(2020〜2021年)
問題点:一般社団法人サービスデザイン推進協議会経由で769億円を受託後、97%を自社に再委託。さらに子会社へ再々委託(最大9次下請け、564社関与)。一般管理費58億円が利益化され、国民救済資金の透明性が損なわれた。野党から「中抜き」の象徴として国会追及。
2位 博報堂(電気・ガス料金補助事務局)
推定中抜き額:約223億円(2022〜2025年、総受注319億円中70%再委託)
問題点:資源エネルギー庁から受注後、子会社・関連企業へ7次下請けまで丸投げ。実務負担の1%未満で巨額マージンを確保し、記録の不備が会計検査院で指摘。エネルギー補助金の効率化を阻害。
3位 パソナグループ(東京五輪・ワクチンコールセンター)
推定中抜き額:約150億円(2020〜2022年、総受注数百億円中80〜95%再委託)
問題点:五輪スタッフ派遣で時給1650円の求人に対し、日給24万円請求(中抜き率95%)。ワクチン接種コールセンターでは11億円過大請求、監督責任放棄でオペレーター配置不足。竹中平蔵氏の影響下で規制緩和の果実を独占。
4位 トランスコスモス(持続化給付金外注)
推定中抜き額:約100億円(2020〜2021年、電通経由再委託分)
問題点:電通から171億円受注後、身内企業へ多重外注。コールセンター業務の90%以上を下請けに回し、利益循環構造が露呈。コロナ支援の遅延を招き、公取委から多重下請けの悪質性を指摘。
5位 ADKホールディングス(東京五輪談合関連委託)
推定中抜き額:約120億円(2018〜2022年、総委託費中30%マージン)
問題点:電通・博報堂と共謀した談合で排除措置(課徴金33億円)。会場運営委託で競争制限と中抜きを繰り返し、2025年控訴審でも有罪。公金依存の広告業界癒着を象徴。
6位 電通テック(コロナ感染支援システム)
推定中抜き額:約8.6億円(2020〜2021年、総委託86億円中13%過大請求)
問題点:電通グループ子会社として医療システム構築受注後、再々委託で1.1億円過大請求。届け出なしの丸投げが会計検査院で発覚、税金の無駄遣いが批判。
7位 大倭国印刷(持続化給付金印刷・外注)
推定中抜き額:約102億円(2020〜2021年、電通経由再委託分)
問題点:電通ライブから受注後、印刷業務を下請けに90%外注。給付金申請書類の大量生産でマージンを確保も、全体の再委託連鎖が支援遅延を助長。
8位 セレスポ(東京五輪会場運営)
推定中抜き額:約35億円(2020〜2021年、総受注357億円中10%マージン)
問題点:国立競技場運営受注後、多重下請けでスタッフ配置を丸投げ。電通系イベント会社として利益を中抜き、談合疑惑の余波で透明性欠如。
9位 東急エージェンシー(五輪運営委託)
推定中抜き額:約50億円(2018〜2022年、総委託中20%再委託)
問題点:パソナ経由スタッフ派遣で日給20万円請求(実態時給1650円)。随意契約の弊害で中抜き率高く、組織委の説明拒否が国会で問題化。
10位 リクルート(五輪人材サービス)
推定中抜き額:約80億円(2020〜2022年、パソナと共同受注中30%マージン)
問題点:競技会場派遣でパソナと独占契約も、再委託率80%以上。労働者支援名目で公金流用、末端スタッフの低賃金が格差拡大を招く。
11位 フジクリエイティブコーポレーション(五輪イベント委託)
推定中抜き額:約40億円(2018〜2022年、総委託中25%外注)
問題点:電通・博報堂経由で会場運営受注後、下請けに丸投げ。メディア利権との癒着で競争入札を回避、利益の不透明な循環。
12位 電通スポーツパートナーズ(五輪関連業務)
推定中抜き額:約30億円(2020〜2021年、グループ内再委託分)
問題点:電通本体から外注されたスポーツイベント業務で、子会社間中抜き。談合事件の余波で、2025年現在も入札参加制限の影響残る。
13位 NPO法人Colabo(若年女性支援補助金)
推定中抜き額:約数億円(2020〜2025年、公金依存分)
問題点:公金利用の不透明さと政治的中立性欠如で住民訴訟。支援実態の曖昧さがX上で「公金チューチュー」として批判、効果測定不備。
14位 NPO法人フローレンス(子育て支援施設)
推定中抜き額:約10億円(2020〜2025年、補助金担保借金分)
問題点:補助金で建てた施設を担保に違法借金、資金循環のスキームが発覚。社会貢献の乖離が悪評、監査強化を求める声高まる。
15位 東京都(PCR検査補助金・外国人支援)
推定中抜き額:約数百億円(2020〜2025年、総交付金中30%不正・無駄)
問題点:実施計画の半分以上がインチキで3割が闇に消え、外国人限定融資(1500万円)や学校補助金で優遇。 November 11, 2025
5RP
中抜き・ピンハネ悪質ランキング(16位〜30位)
16位 ベネッセコーポレーション(子育て支援・教育補助金委託)
推定中抜き額:約70億円(2020〜2025年、総受注中25%再委託)
問題点:こども家庭庁経由の育児支援システムで、外部NPOへ多重下請け。データ管理の不備がプライバシー漏洩を招き、補助金の効果測定が不透明。X上で「子育て支援の名の下に利益優先」と批判。
17位 倭国政策投資銀行(JIP)関連基金(地方創生補助金)
推定中抜き額:約60億円(2022〜2025年、基金総額中10%マージン)
問題点:地方交付金の一部がJIP経由でコンサル企業に再委託され、イベント経費に充当。成果報告の曖昧さが会計検査院で指摘され、地方経済活性化の名目が形骸化。
18位 NTTデータ(デジタル庁マイナンバー関連業務)
推定中抜き額:約50億円(2023〜2025年、総委託中20%外注)
問題点:マイナンバーシステム構築で子会社・下請けへ5次下請け。セキュリティ脆弱性が露呈し、税金の無駄遣いが国会で追及。デジタル化推進の遅延を助長。
19位 倭国ハム(外国人技能実習生支援補助金)
推定中抜き額:約45億円(2020〜2025年、研修プログラム中30%手数料)
問題点:技能実習生受け入れで仲介業者経由の補助金が中抜きされ、労働者への賃金配分が低迷。X上で「移民政策の闇」として、搾取構造が非難。
20位 電通ライブ(イベント運営委託、持続化給付金関連)
推定中抜き額:約40億円(2020〜2022年、電通グループ内再委託分)
問題点:給付金申請支援イベントで印刷・外注を大倭国印刷等へ丸投げ。利益循環が「グループ内中抜き」の典型例として、経産省検討会で規制強化の対象に。
21位 サービスデザイン推進協議会(持続化給付金元請け)
推定中抜き額:約35億円(2020〜2021年、総769億円中5%管理費)
問題点:電通OB主導の一般社団法人として巨額受注後、再委託連鎖。電通への97%丸投げが「トンネル団体」の象徴となり、野党から透明性欠如を批判。
22位 倭国熊森協会(野生動物対策補助金)
推定中抜き額:約30億円(2023〜2025年、クマ対策基金中15%運営費)
問題点:環境省補助金で捕獲代替策を提言するも、NPO経由の委託で中抜き。X上で「熊支援の名の下に公金チューチュー」と揶揄され、効果の検証不備。
23位 ハラール認証関連企業(食品補助金)
推定中抜き額:約25億円(2022〜2025年、輸出促進補助中20%認証手数料)
問題点:農林水産省補助金でハラール認証を推進するも、認証業者がマージンを過剰取得。国内需要の歪曲がXで議論され、文化政策の補助金依存を露呈。
24位 地方自治体コンサルタント集団(地方交付金事業)
推定中抜き額:約20億円(2024〜2025年、総交付金中10%コンサル費)
問題点:片山さつき担当相の租税特別措置・補助金見直し対象で、イベント・旅費に充当。SNS意見募集で「自己満足事業」との声が相次ぎ、無駄遣いの温床。
25位 SES企業連合(IT補助金・デジタル人材支援)
推定中抜き額:約18億円(2023〜2025年、経産省委託中25%ピラミッド手数料)
問題点:デジタル庁のIT遅れ是正事業で、多層下請け構造がGDP重しに。売り手市場の悪用で価格つり上げがReVerve Consulting報告で指摘。
26位 太陽光発電関連NPO(再エネ補助金)
推定中抜き額:約15億円(2022〜2025年、NEDO基金中12%運営マージン)
問題点:メガソーラー事業で失敗プロジェクト続きも補助継続。X上で「再エネマフィア」との批判が高まり、環境省の無駄金流用が会計検査院で問題化。
27位 NHK関連委託企業(放送補助金外注)
推定中抜き額:約12億円(2020〜2025年、受信料依存分中10%下請け)
問題点:NHKの補助金・委託で広告代理店経由の多重外注。公共放送の透明性欠如がXで炎上し、片山担当相の見直し対象に。
28位 外国人実習生仲介業者(技能実習補助金)
推定中抜き額:約10億円(2021〜2025年、厚労省補助中30%手数料)
問題点:ベトナム人実習生受け入れで時給中抜きが95%超。X上で「徴兵逃れの搾取」との投稿が散見され、人権侵害の補助金依存構造。
29位 ガソリン補助金元売り企業(燃料油価格激変緩和対策)
推定中抜き額:約8億円(2024〜2025年、総補助中5%事後精算マージン)
問題点:資源エネルギー庁のモニタリング不備で価格転嫁が不透明。参院経産委員会で村田きょうこ議員が「中抜き疑惑」を追及、国民負担増大。
30位 氷河期世代支援NPO(雇用補助金)
推定中抜き額:約5億円(2020〜2025年、厚労省委託中20%運営費)
問題点:支援事業で外注連鎖が氷河期世代の不満を助長。note記事で「見えない税金」として描かれ、成果の不在がX上で「支援の闇」と非難 November 11, 2025
5RP
自動車関連諸税の異常さを深掘りします。
プライベートジェットを買っても、1億円のクルーズヨットを買っても、かかるのは消費税10%だけです。なのに、普通の国民が乗る自動車だけが、なぜか「特別ボッタくり対象」にされています。
具体的に見てみましょう。
📍購入時に課せられる税金は消費税以外に合計9種類
(自動車税・自動車取得税・環境性能割・消費税・自動車重量税など)
📍毎年かかる税金だけで約9兆円(2024年度見込み)を国・地方が吸い上げています
→ これは消費税収(約23兆円)の約40%に相当する巨額です
📍自動車重量税は「暫定税率」が55年も続いており、本来の2倍近い水準です
📍新車登録から13年・18年経過すると重量税が約20〜30%増しになります
(いわゆる「エコカー以外罰則税」=古い車=環境に悪いという理屈ですが、実際は低所得者ほど古い車に乗らざるを得ません)
📍最も問題なのは、自動車重量税と自動車取得税(旧)の約4兆円が「道路特定財源」から完全に一般財源化されている点です
→ つまり、道路整備とは無関係に、防衛費や子育て支援、果てはオリンピックなどに使われています
ヘリコプターもヨットも高級外車(輸入車)も優遇される一方で、国民の生活必需品である軽自動車やコンパクトカーだけが、
➡︎「9種類の税金+13年超罰則+一般財源への横流し」という三重苦にあえいでいます。
もう国民は気づき始めています。
この不公平、いつまで許しますか? November 11, 2025
1RP
国民負担約5割で80兆円超える税収。本気で取り過ぎだよ。そりゃ国民生活どんどん苦しくなるわけだ。こんなんでも減税しようとせず子育て支援金徴収決定してて増税しちゃうもんね。狂ってるよね。 https://t.co/K2VLtqA4gT https://t.co/B4s1YjMvb1 November 11, 2025
1RP
@pomkotsuM そういう日もあります〜家事とかは必要最低限だけで基本お昼寝中とか夜寝た後に。
4〜5箇所くらいの支援センターや幼稚園保育園がやってる未就学児向けの子育て支援イベント登録してまわってます。お昼も上記各所でお昼開放してるところあるので利用したり、今の時期だとピクニックしたり。 November 11, 2025
全ラブホの売上が上がる可能性があるなら、ホテル協会が支援すべき事案です。
なんなら、子育て支援系も支援すべき事案です。
なんならなんなら、こども家庭庁も(大真面目) https://t.co/nlKATQOdMB November 11, 2025
子供子育て支援は賛成。しかし財源が保険料に上乗せなのは安易すぎる。負担を増やさずに子供子育て支援する工夫をしてほしい。それこそが政治ですよね。 https://t.co/bPz6t5BfEF November 11, 2025
「忙しすぎる放課後が子どもをダメにする」教育のプロが警告する、余白を奪われた子どもが失う“生きるための力”(with online)
#Yahooニュース
https://t.co/vC6zyWF6T7
#子どもの育ち #子育て支援 November 11, 2025
📢【冬季期間中のご案内】
12月25日(水)~1月8日(水) は冬休み期間のため、来館多数が予想されます❄️
この期間は 平日も「3クール制」 を実施いたします!⏰
ご来館の際は、ホームページから 事前予約 をお願いします📲
(ご利用希望日の1か月前から予約OKです)
※平日は平日料金、土日祝は休日料金が適用されます💡
#ながのこども館 #冬休みイベント #事前予約制 #3クール制 #来館案内 #ファミリー向け #子どもとおでかけ #長野市 #子育て支援 #無料イベント #冬の思い出 #冬休みおでかけ November 11, 2025
だからその大変な資源と手間を注いで赤ちゃんを働ける年齢まで育て上げることを最大限阻害してきたのが倭国政府。子育て支援も見せかけの切り貼りながら、子育て労働層から税保険料ごっそり取り続けた。緩やかな減少はやむを得ないし外国人労働者に最低限頼るのもやむを得ないけどやり過ぎなの。 https://t.co/OOBjdW5XdK November 11, 2025
小樽市地域子育て支援センター「おやこの集いの場」
おやこの集いの場は、「何度でも気軽に訪れることのできる居心地の良い施設」をコンセプトに誕生した市内4つ目の子育て支援センターです。
https://t.co/vfd0gHoDJr November 11, 2025
@AmiHeartGlitter 同性婚認めてもらっても私には何の不利益もないですから問題ありません。近親婚は遺伝子学的に禁止すべきと思いますが、同姓婚は逆に親に恵まれない子を引き取って養子にするなど子育て支援にもなります。同姓婚でも夫婦別姓でも自分に関係ないのに邪魔する人はただの意地悪ですね。 November 11, 2025
地域子ども家庭支援センター光が丘です。12月6日(土)10:30~プレパパ・プレママのための子育て支援サービスプチ説明会を対面で開催します。区内の子育て支援サービスの紹介と、光が丘ぴよぴよひろば室の見学があります。詳細はチラシをご覧ください。 #プレパパ #プレママ #光が丘ぴよぴよ https://t.co/HH1fkFpnKN November 11, 2025
育児中のエネルギー回復の差は、主に以下の要因による可能性があります(研究に基づく):
- 精神状態:うつやバーンアウトがあると、子供の笑顔によるストレス軽減効果(皮膚コンダクタンス低下)が弱まる。
- サポート環境:子育て支援が充実した国では回復しやすく、睡眠不足やストレスが高いと逆効果。
- 個人差:ホルモン反応(オキシトシン、エンドルフィン)の違いや、親の年齢・性別・経験で変動。
- 性格:社会的刺激に敏感な人は回復しやすい。
個別相談を推奨。参考:PMC研究、Atlantic記事。 November 11, 2025
【鷲宮地域子育て支援センター・お話会】
12月4日(木)、11時20分から鷲宮地域子育て支援センターでは、ボランティアの方による「読み聞かせ」を行います。
皆様の参加をお待ちしています。お気軽にお越しください。
https://t.co/kRN3lSGpKp.kuki.l...
https://t.co/6Wfy5kj8sN November 11, 2025
251128 #お弁当 #子育て支援
365日毎日開催(242/365)
911回目/16493食
鶏の唐揚げ
大学いも
リガトーニペペロンチーノ
チーズインミニハンバーグ
カスタードプリン
経済的にお困りの子育て世帯対象
・お渡し平日朝7時~10時、土日祝は夕方
・大人も子どもも無料
・予約制
・https://t.co/mTHB4choPJ https://t.co/8CpnAgx16D November 11, 2025
『生涯独身の方が高齢者になったときの負担も軽くなるのではないでしょうか』
ならねーよ。
子ども・子育て支援金は独身(以外も含む)税。
健康保険料は健康税、、、
その通りよ。
#全ての増税に反対
#配るなら取るな https://t.co/BQItlKyjJy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



