1
子育て支援
0post
2025.11.27 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
保育の現場の声を、白岡市議会議員の野々口眞由美さんと伺いました。
保育士の皆さんは、重要な役割を担いながらも、賃金が低水準にあります。
私は、保育士や幼稚園教諭の賃金引き上げのための助成金制度創設を、立憲民主党の議員と提出したことがあります。
【法案提出】「保育士・幼稚園教諭等処遇改善法案」を提出
https://t.co/jVqjjmQ4VO
本法案は、児童養護施設職員や学童保育の指導員など、子ども・子育て支援に携わる幅広い職種の待遇を改善するものでもあります。
しかし、これは第一歩に過ぎません。
保育の質向上と人材確保を目指すには、保育士の給料を今後10年間で段階的に2倍にするなど、大幅の賃金アップと労働環境の改善が必要です。
優れた人材を確保して、子ども・子育て支援の水準向上を目指してまいります。 November 11, 2025
3RP
ここ何年か税収は上がってるよね。
それでも、「『安定』財源が必要」とかなんとか言って増税(社保含む)企ててくんの、控えめに言ってムカつくんだが。
ねえ、これ、来年から本当に子ども子育て支援金取られなきゃいかんの??
ほんとやめてほしいんだが。。 https://t.co/SW09fvQm2n November 11, 2025
3RP
「預け先が決まらないかも…」その不安に寄り添って。
0歳6カ月から使える“こども誰でも通園”。
現場からは、
「満3歳を過ぎると受け入れ先がない」
という声が届いています。
利用期間の延長や補助の見直しへ、
国に働きかけていきます。
子育ての途切れをつくらないために。
#子育て支援 #公明党 #こども誰でも通園制度 #安心をつなぐ November 11, 2025
2RP
上尾市には14か所の子育て支援拠点があります
https://t.co/BqelBNTwnr
🌿昨日は📝上尾市子育て支援拠点等連絡会の研修会で各拠点の従事者が「離乳食・幼児食」について学びました😊
🌿こども家庭庁の👶#はじめの100か月の育ちビジョン 🧒についても情報共有しました
https://t.co/eLPqKXiIyD https://t.co/ofkpzwBZdB November 11, 2025
2RP
来年2月に行われます山口県知事選挙につきまして、国民民主党は現職の村岡嗣政氏の推薦を決定しました。
山口県連から上申をし、推薦となったわけですが、上申した理由は、
(1)国民民主党の理念、政策に合致する点が多い
(2)県最大の課題である人口減少、少子化問題に独自策をもって取組んでいる
(3)山口県の発展に資するビジョンを掲げ実行している
この3点になります。
(1)国民民主党の理念、政策に合致する点が多い
国民民主党は「手取りを増やす」など働く人の政策を掲げていますが、山口県は昨年度から「初任給等引き上げ応援奨励金」など賃金アップの支援を思い切って進めています。
その他にも、働く人たちが、男女問わず子育てしやすいよう「やまぐち“とも×いく”応援企業」を推進し、育児休業制度の取得推進などに取組んでいます。
また、雇用を生み出すため、成長産業の積極的な企業誘致に取組み、約8,000人の雇用増を実現するなど、働く人への政策を積極的に進めています。
このように、国民民主党の理念、政策に合致する取組みを積極的に行っていることが推薦させていただいた大きな要因です。
(2)県最大の課題である人口減少、少子化問題に独自策をもって取組んでいる
山口県の一番の問題は人口減少ですが、その対策として、出生数増加に繋がる結婚、子育ての政策を昨年度から積極的に取り組んでいます。
やまぐち結婚応縁センターによる結婚支援、第2子以降の保育料無償化、不妊治療の自己負担の支援などです。
また、目下の人手不足の対策のため、移住支援にも積極的に取り組み、今年度は山口からの転出と転入が多い福岡県に移住、就職の相談拠点を作るなど思い切った策を講じています。
こういった若者の定着、移住、また結婚、子育て支援など、山口県の人口減少問題の解決に、独自策をもって具体的に取り組んでいる点を評価しています。
(3)山口県の発展に資するビジョンを掲げ実行している
山口県の発展のためには、成長産業の推進、誘致が大変重要です。
給与水準が高い成長産業が増えれば魅力的な雇用として若者も定住しやすくなりますし、何より雇用の受け皿が増えることは地方の衰退を食い止める対策になるからです。
その点において、先ほども申しました8,000人の雇用の受け皿として企業誘致の取組みを「山口産業イノベーション戦略」という具体的な戦略を立て行っています。
本県の産業の強みを生かし、素材型産業や半導体蓄電池関連産業、ヘルスケア関連産業など10の分野において支援や企業誘致を行っています。
また、半導体産業など産業発展のために、台湾・台北市やベトナム・ホーチミン市など海外にもネットワークを作り、本県産業の発展に繋げており、こういった点も評価してます。
以上の理由から、このたびの山口県知事選挙において、村岡嗣政氏への推薦を山口県連から上申し、決定となりました。
ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
#国民民主党 #山口県
https://t.co/qgRjz7d8dc November 11, 2025
1RP
【はたらく人を大切に】ブラシカスタジオの取り組み【地方共創】|合同会社ブラシカスタジオ(BrassicaStudio LLC.) @brassicastudio https://t.co/K8F2b2DVfu #ブラシカスタジオ #会社紹介 #採用 #はたらく人ファースト宣言 #ワークライフバランス #LGBTフレンドリー #子育て支援 November 11, 2025
1RP
(ほんの少し長文です)
先日の維新井戸端会議で、子ども・子育て支援金は“独身税”では!?という話題が出ました。
確かに、税は取られるけれど払った人に直接戻るわけではなく、子育て支援などは子どもに使われるため、生涯独身の方には恩恵がないようにも見えます。
では、全く病院に行かない人から健康保険料を取るのは"健康税"か、となりますよね。
もちろん、保険は本来、病気のように避けられないリスクに備えるもので、子どもを持つかどうかは、それぞれの事情と“人生選択”です。
でも、考えてみてください。
この国に子どもが増え、将来の支え手が多い社会の方が、生涯独身の方が高齢者になったときの負担も軽くなるのではないでしょうか。 November 11, 2025
1RP
韓国、今年生まれた赤ちゃん既に19万人超、前年比での増加幅は過去18年間で最大|聯合ニュース(韓国語)
https://t.co/VH8tD0ycmE
30代の出産が増加し、合計特殊出生率も0.81人から0.85人になったとのこと。また婚姻届出の数も増加傾向ということで、若い世帯や子育て支援が効いてきたのですかね…… November 11, 2025
1RP
@satsukikatayama @Sankei_news 男女共同参画事業内容見たら愕然とする
そもそも総理大臣、財務大臣まで女性が誕生した
もう男女共同参画なんか必要ないんです
全ギリしましょう
こども家庭庁なんて、目標も立てず、結果も無視してきた
そもそもなくてもこども子育て支援はできていた
妊婦補助もあった
子ども家庭庁は解体一択! November 11, 2025
@sasaki_rie 今の制度やと、年をとった時に、どこかの誰かが手塩にかけて(費用もかけて)育ててくれた子供さん達のお世話になるんやから、子育てしてる人に感謝してます。子育て支援は大切です。 November 11, 2025
@academicagentco @chiisanaseifu 私はそもそも倭国が栄光の時代に採用していた物品税に戻すべきだと思う。あれは事実上の子育て支援でもあったし総税収は消費税より多かったのだから本当に良かったよ。 November 11, 2025
中央区の議会の闇というか色々なことが旧態依然として進まなかったり子育て支援に所得制限やら支援しないぞ!0ー1歳は母親が自宅保育すべきだ!論が多い昭和な価値観なのは全てこの古い政治が作り出しているものだと思うので、
それを明確に分ける今回の賛否に私はとても注目しています。 November 11, 2025
@MUG27082015 趣味は自分のお財布から出してください。
子育て支援なら以前あった様な子供キャンプやスキー教室等
その環境にない子どもにチャンスを与える様な行事に支援してほしい。
趣味の出来る成人なら受益者負担が基本でしょう。 November 11, 2025
今日初めて行った子育て支援のこども園で、園長先生が「まずは園の紹介をしますね!」って一つひとつの部屋を丁寧に説明してくれて(ここの園は子育て支援で来ただけなのになんてご丁寧なんだろう…)と思っていたら全ての部屋を回り終わったあとに他の先生から「園長先生、園見学の方が来られました」 November 11, 2025
うっそだろこれ
子育て支援の真逆をいく。
こんなんだと、母乳育児したくても外出先で怖くて授乳できないからミルクに切り替わっちゃうよ。 https://t.co/MM3TPGMZOJ November 11, 2025
何でも人のせいにしたらキリがないので、人口減少対策として徹底した子育て支援、教育の無償化などなどやっていきますよ、というのはしっかり説明しなければなりません。 https://t.co/Quo1SMt4xc November 11, 2025
【栗橋地域子育て支援センター「クリスマスフルートコンサート」参加者募集】
12月13日(土)10時から、「フルートコンサート」を開催します。電子申請にて12月2日(火)より申込を開始します。ぜひご参加く...
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://t.co/vR3wktCuer November 11, 2025
👶認定こども園のみなし保育士👶
(看護師等の資格保有者)
🧡勤務地 福島県須賀川市
🧡時給 ¥1150
🧡仕事内容 0〜2歳児クラスのサポート
#須賀川市求人 #看護師 #子育て支援員
📞0120-707-795 またはDMへ✉️
Indeedに登録済みの方はコチラ🫴
https://t.co/BsoBlaandc https://t.co/8mHQf78D1M November 11, 2025
本日は、当会派からは、
#くわずるゆき子
議員の一般質問です✨️
くわずる議員がずっと取り組んできた、子育て支援、犯罪被害者救済。
そして、最近、特に問題視されている、渋谷区の契約状況について、区長に質問します🤚
本日最後の7番手なので、17時近くになると思います。
オンライン中継は、こちらです。
https://t.co/lHVoYXVpMq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



