1
子育て支援
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ何年か税収は上がってるよね。
それでも、「『安定』財源が必要」とかなんとか言って増税(社保含む)企ててくんの、控えめに言ってムカつくんだが。
ねえ、これ、来年から本当に子ども子育て支援金取られなきゃいかんの??
ほんとやめてほしいんだが。。 https://t.co/SW09fvQm2n November 11, 2025
9RP
ただいま来年度の保育所入所申込受付中です!
毎年、申し込みに来る方々からアンケート等で声を聞いていましたが、オンライン申込ができるようになって、すっかりリアル申込者が減りました。初日の祝日もポツポツ。
あまり突っ込んだお話もできませんでしたが、「車がないので広い公園や子育て支援センターなどになかなか行けない」「小規模保育園に入れざるを得ず、3歳で必ず転園できると言ってくれずとても不安」「希望園たくさん書けと言われたけど通える範囲にも限度がある」「うちの園延長保育してないとかホンマあり得ない」「こんな立派な役所の前に保育所建ててくれよ」など、声が聞けました。「インスタフォローしてます」の声も😳
保育所入所の相談もお寄せください(優遇はできませんが、現状でできる最大限の対策を一緒に考えます)。 November 11, 2025
1RP
こどもたちの声がまちに届くように💡
多世代の人と人とのつながりが育まれるように🍀
こども・若者・子育て支援のネットワークがどんどん広がるように🌈
今後も、こどもたちの声に耳を傾け、多くの方との対話を大切にしながら、信頼・連携・協働のもと、みなさんと一緒に歩んでいきます👣✨ November 11, 2025
「1ドル160円で止まるのか?」サナエノミクスの正否を見極める"たった1つの視点" 「電気代補助」より「子育て支援」が効くワケ #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/KElnAimEhk November 11, 2025
@satsukikatayama @Sankei_news 【試算】来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」月収50万円なら月600円程度
https://t.co/uhR7j4xRo0…
片山さつき大臣!これ辞めましょう!
そもそも無駄です。
子ども家庭庁廃止して、
参政党の案の子ども1人月10万円直接給付で
解決します! November 11, 2025
来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算 (読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース https://t.co/OXwXdDlRsw November 11, 2025
🔥ベビー&マタニティ41位🔥 ほしい物ランキング
PARKLON(パークロン)やわらかクッションマット(倭国子育て支援大賞2025受賞)(韓国アトピー協会推薦商品)(抗菌/防水/特級防音/防炎/低反発) リバーシブルプレイマット
【シームレス
⚡12,000円⚡(1:23倭国標準時点)https://t.co/xMEjhk6EOu November 11, 2025
フローレンス 保育 子育て支援事業などをこども家庭庁との傘下の元、進められてきたNPO団体
A Iを使って児相による虐待対応を支援する児童虐待対応支援システムが頓挫
その内幕を調べてみた。 https://t.co/jnyWIM7kYt November 11, 2025
倭国語が通じない上に勝手にいろいろ余計な意見しているので今度は小学生向けに説明しておく
子育て支援の恩恵はそんな大層なものではなく、それで子供が増えるというのは考えにくい。
子育て支援は当たり前だ
どちらかではなく子育て支援はまず当たり前にやらないといけないこと。
わかんないか https://t.co/XB3AIjK1CF November 11, 2025
@R21N97L @kanna1220 でもさ、あったらあったで面白い支援にはなりそうだと思いました。妊娠〜乳児期だけでなく、どうせやるなら子が自立するまで継続的に夫の子育て支援やメンタルに関わってほしい。父親学級支援だけやって満足しないでほしい。大変なのは子が大きくなってきてからも続いていくから→ November 11, 2025
【#一般質問 の通告をしました】
#佐久市議会
今回の私の質問は、3テーマ。
▼野沢にできる #子ども子育て支援拠点施設 のソフト面
特に、当初から掲げている「ワンストップ」の相談対応の具体的な中身や範囲、進め方などについて、全国の事例も踏まえながら問います。
▼来年4月に迫った #浅科小の給食室廃止 と #望月センターへの統合 に向けた課題について
現場の声も踏まえ、統合によってできなくなること、積み残されている課題、「市と現場の情報共有や意見交換はちゃんとできてるの?」といった点を質します。
▼学校の #香害 対応について
今夏、私も所属している「#香害をなくす議員の会」が、新潟県立大の #永吉雅人准教授 らの協力で実施していただいた香害に関する約1万人の全国調査で、小中学生の約1割が「香害による体調不良あり」という結果が出ました。自治体独自で調査している兵庫県宝塚市、北海道厚岸町でもほぼ同様の数字が出ています。
それを踏まえ、佐久市でも子どもたちの被害の実態を把握するための調査の実施や、学校の保健調査票に「化学物質過敏症(香害など)」といった項目を加えることを求めます。
そうした取り組みを通じて「香害について知ってもらうための周知」を進める意味合いも含めての質問です。
質問は今のところ、12月8日(月)の14時頃からの予定です。(早まる可能性がありますが後ろにずれることはありません)
ぜひ傍聴にいらしてください!
※写真は今回、質問のために引っ張り出してきた資料たち November 11, 2025
台湾の野党第二党の黄党首と会談させて頂きました。
若い世代から支持の高い民衆党の魅力を、存分に感じました。会談の中でも、黄党首は訪問団の学生メンバーに話を振り、発言を促し、そして尊重されるご姿勢、感銘を受けました。私たちもそうありたい。
そして、毎日民衆の声というニュース報道を1時間YouTubeで配信されているとのこと、これは立憲民主党でもやりたい!と思いました。
学生メンバーからは、民衆党は住宅政策や子育て支援など若い世代の望む政策をビシッと打ち出される、そして挑戦の後押しをする、まさにこれが大事だ❗️と胸に響きました。
たくさんの学びを頂きました。ありがとうございました😃
#東京8区
#吉田はるみ November 11, 2025
@tweet_tokyo_web 男女共同参画の講演会って、
内容が“ふわっと2時間”のものばかり。
具体策ゼロ。
でも1本10〜50万円の講師料…。
こんな“空気みたいな話”に税金を流すくらいなら、
老朽インフラや子育て支援に回した方が
国民は100倍納得するでしょ。 November 11, 2025
こうやって月600円も
簡単に追加徴収しといて
#OTC類似薬の保険外し のような
薬を保険で出せなくする愚行は
月100円削減を大義にする。
来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算 (読売新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/x2fZwsnVyz November 11, 2025
📅日時
12月6日(土)
・14:10~16:00(受付13:50~)
・16:00~17:00 参加者交流、講師への個別相談
📍場所
仙台市落合市民センター1階和室
😊対象
・0歳から思春期のお子さんをお持ちの方
・教育・子育て支援に関心のある方
👥定員15名
⭐参加費 1000円 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



