1
子育て支援
0post
2025.11.25 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これか。
フローレンスという保育・子育て支援のNPOを退職しました
https://t.co/vmBJdyyhH3
↓
社内クラウドファンディングで財布をハーマンミラーの椅子をプレゼント
>僕はこれから、保育×ITのスタートアップ
↓
ネットやAI駆使し“今の声”を政策に…広がり見せる『デジタル民主主義』の現状と課題 実際に問題解決した事例も
https://t.co/zjXl5zXRdM
>issues(イシューズ)は、議員と一般人が直接交流できるシステム
保育xIT?とは?
↓
政策作りプラットフォーム「issues」約2億円のシリーズA 1stクローズを実施し採用を強化
https://t.co/j9TRLTFPS6
>エンジェル投資家・有安 伸宏
>アニマルスピリッツパートナー 朝倉祐介氏
↓
つながりAI株式会社
https://t.co/bTO0FfigMe
エンジェル投資家・有安 伸宏
https://t.co/rOXE9CHUkt
https://t.co/8JiCxLBo9A
【なくそう!子どもの虐待プロジェクト2018 発起人】
>駒崎弘樹 認定NPO法人フローレンス 代表
>朝倉祐介 政策研究大学院大学 客員研究員
別に知人の紹介とかで資金調達するのは普通に判るけれど「政策作りプラットフォーム」みたいな政治家と繋がれる仕組みへ投資するのか
とにかく政治家と繋がりたいという意思を感じた November 11, 2025
6RP
物価高騰の影響を受ける困窮家庭のこどもたちに物品配付や相談支援を実施中!
多くのこどもたちを支援するため、クラウドファンディングにて寄附を募集しています!
ふるさとチョイスHP
https://t.co/INsqlFkrFq
皆さまの応援をお待ちしています!
子育て支援課
#浜松市 #こどもまんなかやってみた https://t.co/xyf0MXz8Fr November 11, 2025
3RP
/
子育て支援、目指すはプッシュ型👧👦
チームみらい先週何してた?
\
#チームみらい活動報告 を更新しました!新しい経済対策の一つ、子ども給付金についてチームみらいがどのように考えているか?大臣所信表明への質問通告準備など、駆け抜けた1週間を振り返りました🗣️ https://t.co/xrhwhHdsyz November 11, 2025
1RP
#高市早苗
#自民党
電気代ガス代補助に3ヶ月
7000円でケチくさい
子育て支援
支援に2万円
はぁ? たった2万円で何ができるんだ? 子育て世代を馬鹿に
するな
ガソリン暫定税率廃止
それがどうした? 焼け石に水で
ガソリン価格はまだまだ高い
お米券3000円
はぁ? 貧乏人扱いするな! https://t.co/eXl8XZUvMx November 11, 2025
@laimuu60 @kitamuraharuo 確かに税金の使い道については、もっと丁寧に考えてほしいですよね…。
限られた予算だからこそ、子育て支援や将来につながる部分にしっかり使われてほしいと思いました。
みんなが納得できる形になるといいですね😔 November 11, 2025
"来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算" - 読売新聞 #SmartNews https://t.co/BGQ2BRAGsG November 11, 2025
さっそくLINE登録して、よくあるQ&Aを見ました。
私にできることはまず来年度の子育て支援員研修を受講すること。
申し込み期間を逃さないように、手帳に書いておきました! https://t.co/IaXN1qPlt1 November 11, 2025
プレママ相談・母乳相談📢
妊娠中の疑問や不安、産後の授乳や赤ちゃんへの対応について、助産師や保健師がお答えします😊
沐浴の体験もできます!
📆12月12日(金)
〇プレママ相談 9:30~10:30
〇母乳・育児相談 10:30~11:30
📌子育て支援センター
電話、ロゴフォーム(https://t.co/JPqta6KgVW)で申込 https://t.co/kFTloQEBq9 November 11, 2025
@seginum その前提で、子育て支援自体は一律給付や、なんなら低所得に手厚くて良いとは思ってます (所得が低いほど手厚い支援が複数あったり単発でも崖になるような所得制限があったりすると実質負担の逆転が起こってしまう (それは良くない) ので、税と現金給付以外は一律が良いとは思いますが)。 November 11, 2025
倭国の少子化は複合要因で、政府の政策(例: 雇用不安定化や子育て支援の遅れ)が影響を与えている可能性が高いです。2025年の出生率は1.2前後と推定され、第三次ベビーブームは起きていません。就職・結婚のハードルが高い社会構造が背景にあります。改善策として、ワークライフバランスの推進が議論されています。 November 11, 2025
【ニュース解説】来年4月開始!
子ども・子育て支援金、いくら負担増?💸
ついに具体的な試算が出ました。
会社員の方は、来年度から医療保険料に上乗せされます。
📌 負担額の目安(月額・個人分)
これまでの保険料にプラスされます。
• 月収20万円 👉 +240円
• 月収30万円 👉 +360円
• 月収50万円 👉 +600円
📌 ポイント
1. 労使折半:会社と半分ずつ負担します(全体では上記の倍額)。
2. 段階的に増える:2028年度に向けて負担率はさらに上がる見込み。
3. 「負担増なし」の行方:政府は賃上げ等でカバーするとしていますが、医療費抑制策が難航しており、先行きは不透明です。
少子化対策は待ったなしですが、私たちの手取りにも直結する話。
来春の給与明細、要チェックです✅ November 11, 2025
スマホ重くてデータ整理してたら
会社員だった頃の給与明細が出てきた
支給額合計 346,470円
控除額合計 74,045円
差引支給額 272,425円
会社が負担してる分の保険料(厚生年金保険料と健康保険料)を考慮すると
実際会社が払っている報酬は約39.3万円
そこから12万引かれてる訳だから
負担率32%
残った手取りからさらに消費税10%やら
自動車税に固定資産税まで払って
負担率。いや、
国家搾取率 40%以上
(ちなみに来年からは子ども・子育て支援金が給与天引きされて国家搾取率50%にも迫る超重税)
その上超少子化で将来年金払えるかわからないからか、NISAしとけよ!投資しとけよ!結局個人次第やぞって政府は責任投げてくるし?と、そんなこと考えて給与明細見るたびに何のために働いているんだろうとやる気が削がれてよし会社やめようとなったの思い出した😞
労働を促進させるけれど
現状労働所得に最も厳しい国家…
(あくまで個人の考えです) November 11, 2025
@livedoornews なにがグロいって、このお金は子育て世帯からもガッツリ徴収するんですね。
なので実質的にただの「増税」です。
こんなの「子育て支援」じゃないわな。 November 11, 2025
また上がるの😫⁉️
もうええ加減やめて〜🙅♀️‼️
社会保険料どんだけ増えるねん💢
また手取り減るやん💦
保険料という名の『税』はいつもサクッとステルス増税されるんや💰
子育て支援て、何のためのお金なん⁉️何につこたはるん💢⁉️ https://t.co/TkoaF7u8xD November 11, 2025
すごくわかります🙇♀️
私の場合⇩
働いていてもせめてもう少し子育てを優先したいとリクルートを退職→ 結婚後、事業内保育所運営会社で働くも急激に伸びる会社に妊婦はついて行けずあえなく退職→産後、子育て支援で起業するも保育料くらいしか稼げず行ってこいの状態→女性起業支援で少し上向く→エージェントとして転職支援会社に所属→昼も夜もない生活で体を壊して全身蕁麻疹→このままではいけない!出産しても魂にコミットしたことをしないと自分が壊れてしまうと一念発起。立候補を決意する。
働かないと預けられない、預けないと働けないトラップにハマってしんどかったし、産後起業したあの大変さは一生忘れないです。あの時の気持ちがあるから、今があるって本当に思う November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



