1
子育て支援
0post
2025.11.25 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@47news_official 来年からは子ども・子育て支援金増税でさらに手取りを減らしておいて何をおっしゃいますか。
賃上げは政府の仕事ではありません
手取りを増やすのであれば子どもの扶養控除を戻してください November 11, 2025
6RP
これか。
フローレンスという保育・子育て支援のNPOを退職しました
https://t.co/vmBJdyyhH3
↓
社内クラウドファンディングで財布をハーマンミラーの椅子をプレゼント
>僕はこれから、保育×ITのスタートアップ
↓
ネットやAI駆使し“今の声”を政策に…広がり見せる『デジタル民主主義』の現状と課題 実際に問題解決した事例も
https://t.co/zjXl5zXRdM
>issues(イシューズ)は、議員と一般人が直接交流できるシステム
保育xIT?とは?
↓
政策作りプラットフォーム「issues」約2億円のシリーズA 1stクローズを実施し採用を強化
https://t.co/j9TRLTFPS6
>エンジェル投資家・有安 伸宏
>アニマルスピリッツパートナー 朝倉祐介氏
↓
つながりAI株式会社
https://t.co/bTO0FfigMe
エンジェル投資家・有安 伸宏
https://t.co/rOXE9CHUkt
https://t.co/8JiCxLBo9A
【なくそう!子どもの虐待プロジェクト2018 発起人】
>駒崎弘樹 認定NPO法人フローレンス 代表
>朝倉祐介 政策研究大学院大学 客員研究員
別に知人の紹介とかで資金調達するのは普通に判るけれど「政策作りプラットフォーム」みたいな政治家と繋がれる仕組みへ投資するのか
とにかく政治家と繋がりたいという意思を感じた November 11, 2025
3RP
岸和田市子ども・子育てについての意見交換会
#岸和田市立男女共同参画センターにおいて、岸和田女性会議の皆さまと市議会議員で、岸和田市の子ども・子育て支援施策について、現状や今後の取り組みについて意見交換会。
Ⅰ.産後ケアーについて
Ⅱ.小学1年生の壁
活発な実り多い交換会となりました https://t.co/2t8aiNBf9v November 11, 2025
2RP
【増税】『子ども・子育て支援金』、少子化対策の財源として2026年度から徴収へ 月収20万円で月600円、30万円で月360円、50万円で月600円
https://t.co/24vjPwMLNT November 11, 2025
2RP
障害のある子の親が、普通の生活すら守れない社会でそれを子育て支援と呼べるのか。
支援が必要な家庭ほど、支援から遠ざけられる。そんな現状を、許してしまっていたらダメだと思う。
#障害福祉の所得制限撤廃 November 11, 2025
2RP
代表質問の内容が確定したため加筆しました!
#ほとだゆうな #市川市 #市川市議会 #市川市議会議員 #女性市議 #女性議員 #教育問題 #子育て支援 #未来市川
◆市川市 市川市議会12月定例会代表質問のお知らせ - ほとだゆうな(ホトダユウナ) | 選挙ドットコム https://t.co/s5YMwNXNG7 November 11, 2025
1RP
パクりましょう!
┌───────────┐
│自治体ができる領域(=運用)
├───────────┤
│① 相談窓口の設置
│ ・別居親向け窓口の新設
│ ・中立的相談体制
│
│② 職員向けの研修
│ ・共同養育の基礎知識
│ ・面会交流の扱い方
│
│③ 学校と福祉分野の連携ルール
│ ・通知表の両親配布
│ ・学校連絡の共同化(メール登録2名)
│
│④ 子育て支援課の連携フロー変更
│ ・虐待/DVとの切り分け
│ ・別居親との連絡方法の標準化
│
│⑤ 広報(市報・HP)
│ ・施行内容の掲載
│ ・相談窓口の案内
└────────────────────┘ November 11, 2025
1RP
こども家庭庁の費用対効果を検証して、予算以上の効果がないなら、潰して予算全額を子育て支援に使った方がええよね
#片山さつき
#内閣 https://t.co/yiqFLKw8yy November 11, 2025
松戸とか駅前にパチンコ屋やお水の店が多いが、子育て支援は豊富。
街の広告密度は街の商業活動の熱量の可視化。
廃れた広告看板で溢れる郊外ほど悲惨なものはない。
本当に問題なのは「看板の量」ではなく「新陳代謝の有無」
街が豊かになると、人が豊かになり、美意識が生まれ、広告の質が変わる。 November 11, 2025
子ども家庭庁は子育て支援省ではなく「予算管理省+書類製造省」国 → 省庁 → 都道府県 → 市町村 → 現場 → 利用者 利用者に届くまで予算の3割が消えます 倭国でもすでに地方独自で結果出してるところある。 那須塩原市 → 子ども医療費・住宅支援 → 定住者増 神奈川県葉山町 → 出生祝い金+生活支援 → 年少人口増加 北海道東川町 → 教育特化+子育て政策 → 道内で異常な人口増 結果出るところは自前政策やってる。逆に国の制度頼り自治体は死にます。地方直接方式(分権方式)が予算無駄なく即効果! November 11, 2025
@dokkan493873 @pioneertaku84 物価高対策の電気・ガス補助や低所得者向け給付、おこめ券が即効性が高く有効そう。子育て支援(児童手当上乗せ)も家計を助ける。成長投資は長期的に経済活性化につながる可能性大。ただし、財政負担の懸念あり、効果を注視。 November 11, 2025
子ども家庭庁は子育て支援省ではなく「予算管理省+書類製造省」国 → 省庁 → 都道府県 → 市町村 → 現場 → 利用者 利用者に届くまで予算の3割が消えます 倭国でもすでに地方独自で結果出してるところある。 那須塩原市 → 子ども医療費・住宅支援 → 定住者増 神奈川県葉山町 → 出生祝い金+生活支援 → 年少人口増加 北海道東川町 → 教育特化+子育て政策 → 道内で異常な人口増 結果出るところは自前政策やってる。逆に国の制度頼り自治体は死にます November 11, 2025
それよりは、配偶者は普通に就労している場合で、社労士を使って手帳と障害年金2級を取るのがお得。
まず、配偶者自身の税金への控除額が増える、配偶者の年収が850万円以下であれば障害年金(厚生)に加算され、子どもがいれば更に加算。保育料等の子育て支援でも優遇措置あり。 https://t.co/DxQUp2Xduv November 11, 2025
@Oi31521 大変なこともたくさんあるけど、お身体に気をつけて子育て楽しんでください😊何か困った事とか悩みがあったら、子育て支援系(保育系)の仕事してるのでいつでもご連絡ください! November 11, 2025
今年の冬がこわいよ。でも布団とか暖かい上着買わないと凍死しそうだから食費当然の如く削らないとだし。子供いるところはいるだけで支援されるいいよねえ。お米券も子供いるとこだけだろうな。というか少ないなあれ。私が子供のころ子育て支援もひとり親支援とかも全くなかったけどな。 November 11, 2025
⑪ #立林侑也
声劇の作曲をお願いしたことをきっかけにご縁がつながり、
MVを作らせていただいたりと、今も大切にお付き合いさせていただいている友人の一人です。
歌うように生き、
生きるように歌う人。
栃木県でも、子育て支援 #とこぽ のPRソングに採用されています!
https://t.co/shVqalTNKw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



