1
子育て支援
0tweet
2025.02.04 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
浦添市が7ヶ所あった子育て支援センターを6ヶ所も廃止にしたことが、#下門あいか さんの政治を志したきっかけだった。
1歳と4歳のふつうのお母さんが 「#れいわ新選組 じゃないと変えられない」と立ち上がってくれた。… https://t.co/1rroJMVioI February 02, 2025
11RT
https://t.co/DYUs1pqszS
🎀私がゆずれない3つの政策🎀
①親のケアで子どもを守る
②ゆとりある子育て支援
③浦添西海岸の海を守る
沢山のお声がけ、有難うございます。
もし見かけたら是非お声がけしてくださいね💖
#下門あいか #れいわ新選組 #浦添市政策委員
#気持ちに寄り添い声を届ける February 02, 2025
6RT
2月9日が投票日の選挙がコチラにも✨
浦添市は子育て支援センター廃止しようとしてる😡
子育て真っ最中のタバタさんに親の声を代弁してもらわねばだよ!!!!!
オール沖縄の議席を再び市議会へ🩷
こちらも応援よろしくです😊 https://t.co/RWhF9Rp8Y3 February 02, 2025
3RT
忘れてはいけないよ。セクハラTikTokを何の思慮もなしに上げ続けたキモい人には市長であってほしくない。弱者の気持ちが分かるわけないから。子育て支援のセンター縮小なども時代に逆行してるし。
人に優しい市長の誕生を心から願います。
#里道あけみ
#浦添市長選 February 02, 2025
3RT
みんな、給料明細をよく見てね!
通勤手当から税金が引かれることになるのを騒いでるけど、
現在、社会保険料が、通勤手当を含めた収入からガッツリ引かれてるんだよ。
これも騒がないか?!
通勤手当からも、子ども・子育て支援金取るとか、倭国はどうかしてる。 February 02, 2025
2RT
#れいわ新選組 #下門あいか 2児のママ
#浦添市政策委員 沖縄県
───────────
今の浦添市は
女性議員は2人しかおらず、現役で子育をしてしているママは居ません
女性の声 現役子育て世代の声を市政に届けたい
───────────
#下門あいか
ゆとりある子育て支援 https://t.co/cE1fspeayj February 02, 2025
1RT
生まれた子供への責任はまず産んだ親にあるという当然すぎる常識が通じなくなってきてるのは大問題だよ。
少子化だけが国の問題であるかのように、子育て支援だけを福祉先進国並みに充実させる一方で個人単位の人権は蔑ろ。その歪みこそが子持ち連中をますます無責任にしている要因だろうね。 February 02, 2025
1RT
国は子育て支援を手厚くしていると思っている。
子育て世代以外の方は充分に子育て支援してもらってるに「クレクレ言うな」「独身の負担ばかり増える」「自分の意思で子供を育てててるんだろ」
子育て世代は子供にだけ扶養控除が無く見当違いな支援をされても元々の制度が破綻してるし無理だよね。 February 02, 2025
1RT
ここで少子化を食い止めなければならないということすら理解できてない倭国人はいつになったら危機感を持つ?
海外の子育て支援調べてみろよ倭国より少子化進んでいない国の方がまともな子育て支援してるぞ
倭国みたいに子育て支援の金を子育て世帯や若者からむしり取るみたいな愚かな真似はしてないわ February 02, 2025
1RT
浦添市で、9割以上の親が反対したのに子育て支援センターを市内7カ所の内6カ所を廃止したという話。どこに正義があるだろうか。8年間も浦添市議会の傍聴を続けてきた #下門あいか さんは市民向いての政治に舵をきります。
#下門あいか さん一択でお願いします。#浦添市議会議員選挙 #れいわ新選組 https://t.co/tO7Msju7vD February 02, 2025
1RT
高齢者福祉や子育て支援、高校無償化など社会保障を拡充したせいで道路を補修する予算が減ってインフラが崩壊する前に補修が出来なかったのと、社会保障の為に消費税などを増税したせいで若い世代が困窮して結婚に踏み切れずに少子化が進み、人手不足となったのが原因。社会保障は諸悪の根元だ。 https://t.co/jKYpmTqt4M February 02, 2025
1RT
🌟 西条市の子育て支援がさらに充実! 🌟
妊娠中や出産後のママたちを応援する『ハピ♡すくヘルパー』✨
家事や育児を無料でサポートするこの事業、市議会で「もっと便利に!」と提案し、改善を進めています💡… https://t.co/ImP7dmThnv February 02, 2025
子育て支援じゃなくたって、児童福祉施設や学校設備に使ってくれたらそこで働く職員も恩恵は受けられるよね。道路の補正に使われたら子供も含めた皆が助かる。声の大きな“他人の不幸を願う人”のもとにお金が流れてほしくはないし、そもそもこういう感性の親は大抵子供にお金はかけない。 February 02, 2025
石 丸氏「古いんですよ。プラットフォーム政党なんで政策はいらないんですよ。」
藤川先生「言っている事が分からん。俺は古いのか。老兵は去るのみか。」
先生、私は先生に同意です。
政策が大事です。
例えば東京都の子育て支援、都議等の活躍がありました。
政策、目標は必須、意味わかりませんよ。 https://t.co/0ApeGSjcMy February 02, 2025
@tanukichi3210 @sanpin3193 財政規律の維持のためには歳出を抑えることも大事ですね。例えば、子育て支援とかも、児童手当を低所得者限定にするとか、保育所無償化も低所得者に限るとか、こども家庭庁を廃止するとか、歳出を削ることで財政のバランスを回復すべきですね。 February 02, 2025
アンコンシャスバイアスで時代にそぐわないと勝手に決めつけ、2号引き下げを言わずに3号廃止を訴えてる。子育て支援金も絶賛。厚生年金はお得だから加入しろと言う。どっちも子育て世帯にとっては大増税。LGBTで女性や子ども危険に晒して、夫婦別姓で家族のあり方を壊す。本当に子育て世帯の味方なの? February 02, 2025
年末年始にかけての選挙戦で大変だなぁと思ってたけど、女性市長になっていたのね
〉街おこし団体「十和田バラ焼きゼミナール」の畑中宏之氏(61)
まさにバラ焼を食べている時にいた陣営だ🤭
十和田市長に桜田氏 子育て支援など訴え https://t.co/8AcuWen3cd February 02, 2025
うちの場合だけど、
全力で娘家族の子育て支援(お金)してる。若い世代の所得が少ないのはこのご時世仕方ない事。子育てにはお金がかかるから、所得が多いものが(親世代、祖父母世代)支援すればいい。子どもナンチャラ省なんか全く当てにならんしね。。。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。