1
下方修正
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
とりあえずこれだけ読んどけメモ
🔹S&P500-1.56%、ナスダック-2.16%
🔹2y-4.6bp3.552%, 10y-3.3bp4.098%, 30y-2.1bp4.731%
🔹ドル円157.56、₿-2.82%、Gold-0.18%、オイル-0.29%
🔥AI関連
- NVDA、株式市場を救えず
- AI関連のバリュエーションの割高感や巨額投資への懸念がくすぶる
- 巨大テック企業が多額のAI投資をどこまで収益化できるのか?
- 借金に支えられた支出が本当に持続可能なのか?
- オラクルCDS、取引額が昨年の25倍に
- NVDA AI半導体の輸出規制、ホワイトハウスが米議員に反対促す
🦅FED
- ハマック、利下げに慎重
- グールズビー、利下げに慎重
- バー、当局は慎重な対応必要
- クック、プライベートクレジットや資産価格過熱のリスク注視
📅9月雇用統計
- NFP+119k(予+51k)とやや驚き
- ただ、過去2ヶ月分は33k下方修正
- 失業率も4.4%(予4.3%)と上昇。細く見れば4.44%で、4.5%もワンチャンあった
- でも「結局過去のデータ。このために予防的利下げしたんでしょ?」と言われたらおしまい
- 12月利下げもUNLIKELY
📌その他
- ハセット、自分が議長なら今すぐ利下げする
- ビットコイン、4月以来の8万7000ドル割れ
- 米年末商戦、買い物意欲は前年以上に旺盛 November 11, 2025
114RP
東京海上が1円増配も今期3%下方修正しPTS株価を急落させている!
他損保が良決算を発表するも東京会場については厳しい結果となった。ここはそもそも直近で大きく下げていたので注目の展開となっている。厳しい展開かだが配当利回りは3.6%ほどあり、明日急落すればさらに利回りは高まるだろう。悪い状況でも増配をするなど株主還元姿勢はしっかりしているのでここから検討していきたい。
✅配当利回りは3.6%ほど
✅下方修正も増配
✅特にSOMPOはすごい上方修正 November 11, 2025
57RP
速報ニュース
8766 東京海上、中間決算🐾
東京海上さん、増配&自社株買いで下方修正にマヌーサをかけるもPTSで売られる
一緒に買った皆さん、おめでとうございます!🎉
注目の倭国株6銘柄:
⭕️サンリオ(8136) → 約59,70円
⭕️JX金属(5016) → 約1,731円
⭕️日産自動車(7201) → 約358円
⭕️東京電力(9501) → 約885円
⭕️イオン(8267) → 約2,450円
⭕️三菱商事(8058) → 約3,640円
量子コンピューティング・AI半導体・次世代通信関連銘柄
現在:145円 目標:1,850円
今が最大の仕込み時。倭国株は割安圏で買い、じっくり育てる。
これで99%勝てる。
気に入っていただけたら「いいね!」とフォローをお願いします。ブランド名を無料でプレゼントいたします。 November 11, 2025
51RP
速報、朗報
東京海上が1円増配も今期3%下方修正しPTS株価を急落させている!
来ますよ〜大高騰の予感…
11月から倭国株に大きな上昇のチャンス到来です。
楽天証券で働いている友人がいて、集まりの時にこっそりと内部情報を教えてくれました。
今注目の買いポイントはこちら:
三菱UFJ(8306) → 2,100円で買い
三菱商事(8058) → 3,420円で買い
三井物産(8031) → 3,610円で買い
三菱重工業(7011) → 3,727円で買い
ヤクルト本社(2267) → 2,402円で買い
さらに、次のターゲット銘柄もすでにロックオン済みです。
現在株価:322円 → 目標株価:2,110円
短期・長期どちらも見据えて、今が仕込みの好機です。
今スマホを見ている人にだけ正直に言います
いいねしてフォローしていただければ、すぐにシェアさせていただきます。 November 11, 2025
47RP
8766 東京海上、中間決算🐾
✅2Q累計の経常は前年同期比6.1%減の8802億円
✅通期の同利益を1兆2700億円→1兆2300億円に3.1%下方修正
✅今期の年間配当を210円→211円に増額修正
✅8,000万株(発行済の4.2%)、1300億円を上限とする自社株買い https://t.co/SDuWhBzCaM November 11, 2025
35RP
昨日の朝に片山財務相が「政府として投機的な動向も含め、為替市場における過度な変動や無秩序な動きについては、9月に発出した日米財務相共同声明の考え方を踏まえ、必要に応じて適切な対応を取っていく」と警戒レベルを一段引き上げた口先介入を行った事、政府閉鎖の影響で時間差で公表された9月分の雇用統計での失業率の予想上振れ+8月の雇用者数下方修正からのFRBの12月利下げシナリオ再燃や日銀審議委員への取材で「(利上げが)近付いている」と日銀の利上げの地ならしとも取れる記事が出て怒涛のファンダメンタルズ的な円買い材料が集中して出たことでドル円は直近高値の157円台から反落している
ただし、今の倭国円は完全にドル円ロングの投機筋に舐められているので、警戒レベル的に為替介入実施までにはまだ距離がある事を考慮するとほとぼりが冷めたら再度円売りを仕掛けてくる事は容易に想像できるんよな
それならどのようにすればこのドル円の上昇を阻止できるかという事について考察してみる
まず、日銀の利上げという金融政策によるアプローチは完全に悪手であり、利上げしたからといって今の投機的値動きのドル円が下落トレンドに転じる保証はどこにも無く、個人的にはむしろ利上げしたらしばらく追加利上げが出来なくなるのでむしろそれが悪材料出尽くしとなりドル円の上昇トレンドは加速してしまうと思ってる
そうなるとやはり投機的な動きを抑制するには目には目をという戦略で需給に直接アプローチする為替介入という事になってくるけどこれは下手なタイミングで行っても無意味なので介入する時期が重要となってくる
そのタイミングを測る上で参考となるのが昨年為替介入により160円台まで上昇していたドル円の投機的なトレンドを終わらせた神田眞人元財務官の方針なのでここで触れてみようと思う
神田眞人氏が9月に出版した著書「強い倭国を残す」で語っている為替介入の際に重視するポイントを抜粋すると大きく3つあり、1つはファンダメンタルズを明らかに逸脱した時という点が挙げられており、今のドル円は確かに高市総理の積極財政による円のバラマキ懸念で財政リスクを反映する倭国30年債金利は急騰しており円が売られる事自体に矛盾はないもののボリンジャーバンドでは既に+3σに迫る勢いであり、仮にここから再度ドル円が上を目指し始めたらファンダメンタルズ的な値動きの範囲を超えた投機的なものと言える
2つ目としては為替介入で円買いを行った後にそれに追随して円が買われるかどうかという観点で、やはりこの追随する動きが無ければ単なる押し目となってしまうのでここは近い内に追加利上げを行うという日銀の材料を存分に利用して地ならしやリークを使いながらドル円の勢いを削いで需給を悪化させておき、そのタイミングで為替介入に踏み切ると日銀が利上げする頃には悪材料出尽くしの値動きにならないぐらいにドル円の需給が壊滅的になると推測され、そういう円買いトレンドを事前に形成しておけば日銀の利上げの発表は素直に円買いで反応すると思われる
そして、3つ目としては米国の理解を得るという事で、仮に為替介入を行ってもそれが米国から批判されてしまうと介入効果はほぼ無意味になるので、米国からの理解は重要だけど、これについては片山財務相も昨日の口先介入で「日米財務相共同声明の考え方を踏まえ」と明言している事から米国はむしろ大歓迎で賛成している状況となる
あとは個人的な見解をこれに付け足すとおそらくドル円が昨年の高値の161円台を超えるとモメンタムはさらに勢いを増すと考えられる事から為替介入で叩くならその高値を更新する前にというのが定石だと思っていて、それに加えて多くの投機筋は為替介入があるとしても160円を超えてからと油断しているのであえてその少し低い水準かつファンダメンタルズ的なドル円下落材料集中投下で勢いが一時的な弱含みになっている現在位置での介入に踏み来る事でその効果は絶大となるので介入するならここからドル円160円になるまでのタイミングだと思う
総括としては、今のタイミングが過度に投機的な値動きとなっているドル円を為替介入で正常化するにはベストであり、おそらくそのドル円の下落により投機的ポジションが積み上がった日経平均はショック級の下げに見舞われるけど、現在のエヌビディア主導のAI関連の下げも業績は絶好調で需給の重みで下げているだけなので昨年8月や今年の4月と同様に上値を重くしている欲張りな信用買い勢を下で損切りさせた後はスルスル反発してくると推測され、その反発後は為替連動相場から再び需給相場に転換、それに加えてドル円も高値からの大幅下落で需給的にしばらく投機的に上昇する事はなくなるので高市総理の積極財政との親和性も高く、為替介入でドル円暴落からの日経平均ショック級の下げからの買い残一掃で再びの上昇トレンド開始が個人的な相場観 November 11, 2025
29RP
角刈りゴルフ×編み物生配信見ていただきありがとうございました!
編み物はゴルフと同じ
うまい人もたくさん失敗を重ねてきている
ヘッドカバー→ボールケース→マーカーに下方修正してしまいましたが、応援していただきながら生配信で編むことができました!
「拾ったー!」のコメント笑いました! https://t.co/d5hgTNezBc November 11, 2025
26RP
東京海上さん、増配&自社株買いで下方修正にマヌーサをかけるもPTSで売られる
〇下方修正 純利益9,300億→9,100億円(▲2.2%)
〇増配 210円→211円(年)
〇自社株買い 4.2% https://t.co/6NNLrSBeub November 11, 2025
24RP
📘メガ損保決算【高配当×還元強化】
東京海上・SOMPO・MS&ADの2Q決算が出揃い。
3社とも“株主還元強化”が共通トレンドに。
📘【東京海上HD|2026年3月期 2Q】
経常を3%下方修正しつつ、配当+1円&自社株買い維持。
・経常収益:4兆3,678億円(+0.6%)
・経常利益:8,802億円(−6.1%)
・中間純利益:6,868億円(−0.2%)
・年間配当:211円(+1円)
▶ 国内損保は保険金増で減益、生命は運用改善、海外は災害影響。
→ “利益減少でも還元強化”の安定基調を維持。
📘【SOMPO|2026年3月期 2Q】
今期最終を“61%上方修正”、最高益更新へ。
・保険収益:2兆6,444億円(+2.5%)
・税引前利益:4,653億円(+109%)
・中間純利益:3,604億円(+97%)
・最終利益予想:5,400億円(+2,050億円)
・自己株買い:770億円(2.64%消却予定)
▶ 投資損益の改善+災害保険金の落ち着きが追い風。
→ 「上方修正 × 高還元 × 利益倍増」の最強決算。
📘【MS&AD|2026年3月期 2Q】
経常を3%上方修正、還元は“3社で最も積極的”。
・経常収益:4兆1,115億円(+19%)
・経常利益:6,533億円(+3.6%)
・中間純利益:4,916億円(+7.1%)
・年間配当:155円予定
・自己株買い:1,350億円(5%)+株式消却7.2%
▶ 国内損保・生命・海外すべて利益改善。
→ 安定増益+大型還元で“長期資産株としての魅力”が際立つ。
🧭 総括:
東京海上=安定×増配
SOMPO=利益急増×大幅上方修正
MS&AD=大型自社株買い×安定増益 November 11, 2025
22RP
#ドル円 #ユーロドル #ユーロ円 2025年note
1回目の更新です!
◎ファンダメンタル分析
ここまでやるメディアは絶対にない!
【特別解説】
米政府閉鎖、"終了"なのに
ドルが売られた本当の理由
・奇妙な現実
・何が起こったのか?
・同時進行の謎
・為替・市場への影響は?
【ドル円:1週間振り返り(11/3~11/7)】
・政府閉鎖(シャットダウン)の週
・主要指標「ゼロ」の異例事態
【ドル円:明日からの注目ファンダ(11/17~11/21)
・史上最長の政府閉鎖が終結
・民間指標の重要性が最大化
・「データ無き」景気の「シグナル」を探る週に
【ユーロ:1週間振り返り(11/3~11/7)】
・独ZEW景況感(期待)が予想外に悪化、成長懸念が再燃
・下方修正されインフレ鈍化が鮮明に
・「成長」と「インフレ」両面で失速
【ユーロ:明日からの注目ファンダ(11/17~11/21)
・焦点は「実績」 vs 「期待」
・「サービス物価」の高止まりが確認されるか
・「矛盾」の行方を決める最重要指標
https://t.co/EEPKhTs4Oi November 11, 2025
20RP
東京海上が本日8%近く株価を落とし暴落が止まらない!
昨日下方修正を発表したことで株価が暴落。増配と自社株買いのプラス要素もあったが厳しい展開になっている。一方で配当利回りは3.9%ほどとなりかなり魅力的な状況となった。私は本日我慢できずにナンピン購入。気になる方は検討してみてもらいたい。
✅配当利回りは3.9%ほど
✅増配、自社株買いのプラス要素も
✅SOMPOは10%上昇 November 11, 2025
19RP
@moriken0119 @koumonka_doctor その中国インバウンドのデータも、当初の2.2兆円から1.7兆円に下方修正よ。
倭国人が今まで混みすぎて出来なかった国内旅行を一回行けば十分。
私も空いてると見込んで土曜日は京都! November 11, 2025
16RP
【8766東京海上、今期経常を3%下方修正するも今期の年間配当を従来計画の210円→211円(前期は172円)に意地の1円増額修正‼️🔥&8000万株(発行済の4.2%)・1300億円上限の自社株買い‼️㊗️🎉】東京海上、増配&自社株買い、まことにおめでとうございます☺️🌸
✅26年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比6.1%減の8802億円に減少
✅通期の同利益を従来予想の1兆2700億円→1兆2300億円(前期は1兆4600億円)に3.1%下方修正し、減益率が13.0%減→15.8%減に拡大する見通し
なお、PTSでは下げで反応(利回り3.76%です)📉 November 11, 2025
16RP
📝11/21 お昼休みはこれだけ読んどけ #ゆきママ投資メモ
🇯🇵前場の日経平均は48,653円(前日比▲1,170円/▲2.35%)と急落⬇️
・TOPIXは3,289.64ポイント(前日比▲9.93pt)と小幅安にとどまり、日経平均ほどは崩れず
→東証プライムの値上がり銘柄数は約1,240、値下がりは約330と、銘柄数ベースでは上昇優勢という珍しい構図
・前日20日の米株市場で主要指数が下落、特にNVIDIAの決算後の失速をきっかけに『AIバブル懸念』が再度意識され、ハイテク株が売られた
・キオクシア、アドバンテスト、三井金属、ソフトバンクGなどAI半導体の象徴銘柄が軒並み急落😿
🇺🇸前日の米国市場は主要3指数が急落、S&P500▲1.56%、ナスダック▲2.16%
・米国債利回りは低下するも、ドル円の上昇は止まらず
・ビットコインは一段と下落し▲2.82%、ゴールドも▲0.18%
・NVDAの好決算は株式市場全体を支えるには至らず
・AI関連銘柄のバリュエーション割高感、巨額投資の回収可能性への懸念がくすぶる・ビッグテックは、この多額のAI投資をどこまで収益化できるのかが最大の焦点
・借入に依存した支出が本当に持続可能なのかも引き続きリスク要因
・オラクルのCDS取引額は昨年比で約25倍に拡大
・NVDAのAI半導体輸出規制をめぐり、ホワイトハウスが米議員に規制強化に慎重な姿勢を促す動き
・引き続きFRBメンバーが利上げに慎重なのも影響したか
・遅れて発表された9月米雇用統計の非農業部門雇用者数(NFP)は +11.9万人(予想 +5.1万人)とやや強め
→ただし、過去2か月分は合計で▲3.3万人の下方修正、失業率は 4.4%(予想 4.3%)に上昇
・ハセットNEC委員長『自分が議長なら今すぐ利下げ』
・米年末商戦は、消費者の購買意欲が前年以上に旺盛との見方
・片山財務相と木原官房長官が口先介入、無秩序な値動きには『適切な対応を取る』、為替介入が『選択肢としてあり得る』明示し、トーンは一段階強まる
・ここまで口先介入の効き目は限定的、年度ベース13.9兆円規模の財政拡張でもあり、円安はある意味当然の帰結
・為替はファンダメンタルズにきわめて忠実に動いているとの指摘も
✅結論:日柄調整継続。時間をかけることで、業績の伸びが株価に追いつき、割高感が薄まるまで待つ必要がありそう。一旦、AIバブルは一休み。焦って買いすぎず、ここから一段の下げで追加するイメージ。
PR/倭国株買うならGMOクリック証券!20周年記念で毎週5万円が当たりますが、フォロワーさんすでに3名当選▶︎https://t.co/AY08eZEjrq November 11, 2025
15RP
✅週間(11月10日~11月14日)での主要ゲーム・IP・アニメ関連株の変化率です。
主要として選んだ基準は、末尾に記載しています。
ゲーム・アニメ・IP関連株の変化率、先週に引き続き下落が多く半導体が売られた割にもう少し前週比上昇が多くあって欲しかったというのが率直な感想です。
✅前週比10.35% 上昇したソニーですが営業利益率20%に及ばない企業にしてはなかなかの評価を得ているようにも思えます。
そこで、2Qのみですが対前年比で各セグメントの変化率と各セグメントの営業利益率を算出してリプに貼っておきます。
会社側決算資料を単に貼るだけですと金額の増減のみで、各セグメントの営業利益率も把握しずらい為、会社側の各セグメントに対する見通しなどのコメントも単語の羅列に見えがちかと思います。
🔸ゲーム&ネットワーク 対前年:増収減益 営業利益率 10.82%
9月プレイステーション全体の月間アクティブユーユーザー数前年同月比 +3%
当四半期総プレイ時間 前年同月比 +1%
四半期営業益悪化要因に「 Bungie, Inc. 一部減損 315億と過去の開発費資産計上額の修正」とあります。
「 Bungie, Inc.はDestiny2 の売上、エンゲージメント水準が買収時の想定に未達」
「引き続き改善の努力は続けるものの事業計画を下方修正し、減損を計上」とありギブアップ。
Death Stranding 2、Ghost of Yōtei の売り上げ拡大に期待
Ghost of Yōtei はリリース直前の開発者の発言に一斉に非難集中で正直、どうなるのかと懸念しましたがセールスは好調なようです。この手の話はあまり主観を交えると厄介なのでこれ以上触れません。
🔸音楽 対前年:増収増益 営業利益率 21.28%
アニプレックス「鬼滅の刃」効果で「映像メディアプラットフォームの増収、ストリーミング売上増で2Qとして過去最高に」とあります。いい事なのですが来期の反動減を埋めるものがあるのかが分かりません。
「国宝」もこのセグメント。
現に、通期見通しでは売上6% 増、営業益 7%増と小幅な上方修正…
下期が単に保守的過ぎるだけと祈りたいものです。
🔸映画 対前年:増収減益 営業利益率 2.41%
全社的に見ても足を引っ張るセクターに見えるのですが、Crunchyrollはこのセグメント。
以前、Cruchyrollがインドでのサービス開始をポストしたこともあり期待はしているのですがまだ期待先行でしかないようです。
テレビ番組では「Gen V」ほか2作の既存シリーズ新シーズンが当四半期にリリースとありますが、
Gen V 最初のうちはザ・ボーイズが好きだったこともあり見ていたのですが単調な展開にいつしか見なくなっていました。
映画製作では来年度大型作品 Spider-Man と Jumanji のシリーズ最新作製作開始だそうです…。
とにかく営業利益率を上げない事には。
🔸エンターテイメント・テクノロジー&サービス 対前年:減収減益 営業利益率 10.60%
「テレビ販売台数減、イメージングにおいて中国での政府補助金の大幅減と米国における追加関税の影響あるが想定内にとどまっている」ということで
通期を売上増、営業減益幅拡大に修正。
🔸イメージング&センシング・ソリューション 対前年:増収増益 営業利益率 22.50%
「大手顧客の新製品センサーの単価上昇と出荷増によりモバイルセンサー売り上げが前年同期比大幅に伸長」
「3Qにもう一段の上積みの可能性がないか慎重に見極めていきます」とあり期待したいというか要チェックのコメントと思います。
同業他社によりシェアを今後落とすという記事を見かけて保有株数を減らしただけに気懸りです。
✅最後にソニーグループからの全体の総括部分を抜粋
「当四半期は G&NS 音楽 I&SS分野で過去最高英気を更新し、事業モメンタムは良好と評価しています。当年度営業利益の上方修正により第4次中計最終年度からの営業利益年平均成長率は18%、当中計期間の累計営業利益率は11.3% の見込みで第5次中計に掲げた目標の達成に向け…」
とありますが"映画"と"エンターテイメント・テクノロジー"さえなければシンプルに営業利益20%達成可能なのに…とも感じつつ3Qに期待したいところです。
✅最後に、主要ゲーム・IP・アニメ関連株選んだ基準は
週間、及び5年程のデータを出してみたかったゲーム・アニメ・IP関連株をまとめるにあたり、
5年程度は長期といい難いですが5年前のコロナショック時、20年3月は日経平均で見ても16000円近くまで下落しているので起点にするには向いていると思われます。
そこで20年3月を週足で指数化し銘柄ごとのパフォーマンスを比較し、
その際指数化してTOPIX以下のものをできるだけ省いてはいますが一部の著名な企業は入れています。 November 11, 2025
15RP
かんちさん(資産9億円)の、考え方✨
🟢インフレで、物の値段が上がって相対的にお金の価値が下がるので、株式投資は間違いのない選択
🟢低金利でインフレのときは、バブルになりやすくて金利が3%ほどに達するまでの、4~5年後くらいまでは倭国株の環境は良いのではないかと思う
🟢投資環境は良くて、東証のPBR是正により増配や自社株買いが盛んで、株価が上に行く方向に向かうことは続きそう(短期的な上げ下げはありながらも)
今日に、決算や上方修正をした、高配当株と主要銘柄✨
🟢東京海上HD(8766)
増配:210円→211円
第2Q決算:利益は、前期比6.1%減の8802億円に減り、通期利益を1兆2700億円→1兆2300億円に3.1%の下方修正 利回り3.63%
🟢MS&AD(8725)
第2Q決算:利益は、前期比3.6%増の6533億円に伸び、通期利益を8060億円→8340億円に3.5%の上方修正 利回り4.71%
🟢SOMPO HD(8630)
第2Q決算:利益は、前期比97.4%増の3604億円に拡大し、通期利益を3350億円→5400億円に61.2%の上方修正 利回り3.35% November 11, 2025
11RP
#MillionDepth
ミリオンデプス ver.1.01.00
にアップデートしました。
①周回用に、「既読テキストスキップ」設定にしてた場合、イベント階層の最初の会話で全スキップするか確認ポップアップが出るようにしました
⇒YESすると、その階層のイベントを全てスキップします(レリックなど取得物がある場合は、それも入手できますのでご安心を)
②①に伴い、最終階層だけは既存スキップ適用外だったのを、適用されるように変更しました
③ドリるんラバーの実績についてバグで取得できない事になっていたので修正しました。
その他、キャブの実績についても、中断無しで駆け抜けないと取得できない感じになっていたので、途中セーブを挟んでも問題無い様に修正しました
④一部のレリックを上昇方向に調整しました。
一部の弱すぎるレリックについて、値を調整しました。
(今回下方修正したレリックはありません)
⑤その他細かいバグの修正、調整 November 11, 2025
11RP
東京海上の決算発表!
増配決定👍
でも、PTSで大きく下落⤵️⤵️
自社株買いの増額も出したものの
、業績の下方修正😱😱
残念がすぎる😵💫
最近下げてきてるし、チャンス到来か??🤔 https://t.co/1IdqXjQ6se November 11, 2025
10RP
【8766 東京海上、中間決算発表📊】
✅2Q累計経常利益:前年比-6.1%の8802億円
✅通期予想:1兆2700億円→1兆2300億円(-3.1%下方修正)
✅年間配当:210円→211円に増額
✅自社株買い:8000万株(発行済4.2%)、1300億円上限
■結果の読み方■
・短期的な業績軟化はあるものの
・配当増額&自社株買いで株主還元強化
・保険業界の基盤は堅調継続
さらに、
この銘柄と同等、もしくはそれ以上に
即利益を狙える銘柄も
続報で共有…!
詳細をいち早く受け取りたい方は
「フォロー」必須です📈
需要が高ければ深掘り解説します。 November 11, 2025
10RP
来た!来た!スーパーインサイダー情報!
8766 東京海上、中間決算
東京海上さん、増配&自社株買いで下方修正にマヌーサをかけるもPTSで売られる
一緒に買った皆さん、おめでとうございます!🎉
注目の倭国株6銘柄:
⭕️イオン(8267) → 約2,450円
⭕️JX金属(5016) → 約1,731円
⭕️東京電力(9501) → 約885円
⭕️三菱商事(8058) → 約3,640円
⭕️サンリオ(8136) → 約59,70円
⭕️日産自動車(7201) → 約358円
量子コンピューティング・AI半導体・次世代通信関連銘柄
現在:128円 目標:6,850円
今が最大の仕込み時
時間が全てを証明します。
じてください、明日の午後には終値を投稿します。
いいねとフォローを忘れずに、次のチャンスをお見逃しなく! November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



