1
オープンイノベーション
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
税制改正の議論が本格化するタイミングに合わせて、事務局長を務める資産運用立国議員連盟で高市総理に提言をお渡ししました。
主な内容は下記です。
・こども支援NISAの実現(つみたて投資枠の年齢制限を撤廃し18歳未満も口座開設を可能に)
・M&A活性化に向けたオープンイノベーション促進税制の拡充
・PE課税特例の要件見直し
新NISA口座は2700万口座を超えました。物価高を超える所得増に向けて、賃上げができる環境をつくることに加えて、インフレ時代だからこそ幅広い世代で金融所得を得やすい環境整備も進めていきます。
あわせて、倭国の構造的な課題は供給力不足です。企業が設備投資や研究開発を積極的に取り組めるよう、設備投資・研究開発減税と並行して、必要な資金が市場から調達しやすい環境を整えていきます。
成熟国である倭国にはこれまで皆で積み上げてきた大きな資産があります。これを寝かせるのではなく、動かすことで強い経済の好循環をつくっていきます。
提言本文は下記リンクから↓
https://t.co/NWxfxLQ28K November 11, 2025
26RP
最近とても嬉しい事がありました!(自慢とご報告)
ご存知の方もいるかと思いますが、Oishiiでは実は2年前に倭国から10名程、名もなき若者達をアメリカに呼んで、一年間新規就農するプログラムをやりました🧑🌾👩🌾語弊を恐れず言えば、普通の採用プロセスで重視される学歴や経験では一切フィルターをかけず、「元気で、エゴがないか」という評価軸で面接を行いました。農業経験も一切不問です。
そもそも何故これをやろうと思ったのか。
実は創業間もない時に弊社には加藤さんという、まだ18歳の高校3年生が面接を受けに来ました。遥々倭国からです。記事を読んだか何かで、興味を持って連絡をしてきてくれました。社会人経験もゼロ、農業経験もゼロ、そしてなんと英語も全く話せないという彼(たまたまアメリカ生まれで国籍を持っていたので、ビザの問題はありませんでした)。普通に考えたら絶対不採用になりそうなのですが、当時の私は彼から直接電話をもらい、熱い想いを聞いて、何か感じるものがあり、面接をOKしました。
実際にアメリカにきた彼は、冬休みの間数週間弊社でインターンと面接をしてもらいました。とても真面目で手先が器用で、そして賢く、大きなポテンシャルを感じました。とにかく真面目によく働くものですから、当時の我々は「英語も出来ないし経験もないけど、現地のアルバイトよりは全然能力が高いから、その水準の給与であれば悪くない」という血も涙もない判断の下、彼に内定を出しました。
しかし、そこから彼はメキメキと成長をし、渡米して2-3年後には10名程のアメリカ人を統率する農場のリーダーにまで成長しました。もちろん英語も話せるようになり、チームからの信頼も非常に厚いです。若干20歳そこそこにして、異国の地で第二言語で部下10名を率いている彼の姿を見て、私はハッとしました。自分が20歳の時なんて、大企業のインターンとして議事録取りのアルバイトをしてるだけで社会人になった気になって喜んでました。そのお金を使って友達と遊んだり、旅行に行ったり。世に対してバリューなんて何一つ出してなかった。
それに比べて、加藤さんは20歳になった頃には世界にも数十人しかいない、植物工場の農場のリーダーに、それも異国の地で外国人を率いながら、自分で稼いだお金で逞しくNYで生活してる。。元々学歴なんてなんの指標にもならないと思っていましたが、それを証明できた事が嬉しくて、なんとか第二の加藤さんをどんどん排出していきたいなと考え始めました。
その結果、今回のこのプログラムを考え、10人の名もなき若者の中から、次世代のリーダーが出てこいないか、期待を胸にプログラムを創りました。結果的に2-30人用の部屋しかとっていなかった説明会には千名程の応募があり、数百名のエントリーを経て、10名が選ばれました。学生、看護師、丸の内OL、椅子職人、様々です。普通の大企業の評価基準で選んでいたら、必ずしも同じ面々にはなってなかったでしょう。
海外に住んだ事がない人がほとんどでしたし、10-20代が多かったので、ほぼ確実に問題が起きたり、離脱者が出るだろうなと思ってましたが、心配とは裏腹に、プログラムは大成功。学校を休学して参加していたメンバーを除くと大半の人が次年度もまた参加したいと言ってくれました。その結果2年目は公募を行わず、同じメンバーで続投となりました。(2期目の募集をしなかったので、あのプログラムは失敗だったんじゃないかと巷で噂されましたが、そんなことありません笑)
そしてこのプログラムに2年連続で参加し、メンバーの中でも非常に強いリーダーシップを発揮してくれたSoheiさんが、今回倭国のオープンイノベーションセンターの立ち上げというタイミングで、正式に社員としてOishiiにジョインしてくれました。ここから加藤さんのようにメキメキと成長をしてくれると思います。
これは単なる私のエゴですし、当時の私の気持ちなど彼は知る由もないのですが、こういう事があると、ファウンダー冥利に尽きるなぁと思います。
倭国の未来もまだまだ明るい!
そんな彼(と私)が仲間を募集してます。
SoheiさんのNoteの記事:https://t.co/h0w4bt4HES November 11, 2025
21RP
【#NBGF発表 2025.11.21】
世界最先端技術による"dela type-AI"誕生‼️
倭国最大級のオープンイノベーション拠点、愛知県のバックアップのもと、地元企業と世界最先端技術の融合により実現した新たなエンターテイメント!
再開発の期待が高まる名古屋駅、ナナちゃん人形横区画に等身大アイドル「delaAI アバター」が登場、未体験の対話型エンタメ『推しバース』ベータ版がスタートします。
🌟dela type-AI
今田希、松島七葉、藤本南、本多もか、瞳さとみ、竹下優里、岡崎早彩、苺ひな
【愛知県】
https://t.co/PwkQZLfAMI
【推しバースオフィシャルサイト】
https://t.co/dv4lxv2cTo
#推しバース
#OSHIVERSE
#AIアバター
#最先端技術
#ナナちゃん人形
#愛知県
#名鉄生活創研
#dela November 11, 2025
19RP
本日午前はガンダムオープンイノベーション成果発表会に参加😊
宇宙世紀を感じる講演だけでなく、デブリ除去シミュレーションゲーム🎮など楽しく学べました。
あす19日(水)一般公開があります🏃
#ガンダム
#ガンダムオープンイノベーション
#倭国科学未来館 https://t.co/US8FAiZ6aA November 11, 2025
13RP
(8:00-8:35)自民党・経済産業部会
小林史明部会長、平沼正二郎事務局長のもと、税制改正にかかる部会要望取りまとめ。
研究開発税制、大胆な投資促進税制、車体課税、事業承継税制、オープンイノベーション促進税制、PE課税特例など、大変重要な税制要望ばかりです。
しっかり取り組みます!💪 https://t.co/JoNGMKxiOR November 11, 2025
11RP
先日は、株式会社バンダイナムコ研究所・ガンダムオープンイノベーション事務局主催のイベントにご参加いただき、誠にありがとうございました🚀
展示や講演会を通じて、皆様と素晴らしい時間を共有できたことを心から嬉しく思っています😌✨
また、GOI共創パートナーの皆様に多大なるご尽力をいただき、感謝申し上げます🙏 November 11, 2025
10RP
TSMCオープンイノベーションプラットフォームが開幕
つええ
Nvidia、AMD、Google は TSMC の高度なプロセス技術を求めて競争しており、台湾の半導体の新たなアップグレード ラウンドを開始しています。
OIPフォーラムでは、ロジックプロセス、高度なパッケージング、設計ツールの統合機能が全面的に披露され、N2P、A16からA14、そして3Dファブリック、CPOへと3つのラインに沿って進化し、AIサプライチェーンの電力消費の上限突破に貢献しました。
AIコンピューティングの波は、半導体技術の急速な進化を牽引しています。TSMCの年次オープンイノベーションプラットフォーム(OIP)フォーラムが18日に新竹で開催され、今年の焦点は明らかに「省エネAI」へと移行しました。NVIDIA、AMD、Amazon AWS、Googleなどの主要顧客や台湾ASICメーカーがTSMCの先進プロセスと3Dファブリックパッケージを全面的に採用する中、EDA、IP、パッケージング、テスト、光インターコネクトなどの関連サプライチェーン企業もその恩恵を受けており、台湾の半導体チェーン全体を新たなアップグレードサイクルへと導いています。
TSMCのエコシステムおよびアライアンス管理担当ディレクターのアビーク・サーカー氏は、半導体エコシステム全体にわたる協調的なイノベーションを通じてのみ、AIの電力消費と放熱圧力の急激な増加によって引き起こされるボトルネックを克服するための新しい道を見つけることができると指摘した。
サルカー氏は、過去5年間でAIアクセラレータ単体のパッケージ消費電力が3倍に増加したと述べた。マルチダイアーキテクチャの採用加速と相まって、ダイベースユニットの数は過去3年間で8倍に増加しており、エネルギー効率はAIの継続的な普及にとって重要な鍵となっている。この課題に直面して、TSMCはプロセスの進化だけではボトルネックを克服するには不十分であり、エネルギー効率の高いコンピューティングアーキテクチャの開発を加速するには、EDA、IP、パッケージング、ASICパートナーとの包括的な連携が不可欠であると考えている。
TSMCのバイスプレジデント兼シニアフェローであるLi-Chung Lu博士は、TSMCとそのエコシステムパートナーとの緊密な連携が、新しいプロセス、新しいパッケージング、そしてエネルギー効率の高いコンピューティングアーキテクチャの推進に不可欠であると指摘しました。博士は、TSMCがロジックプロセス、3Dファブリックの高度なパッケージング、そして設計プラットフォームという3つのアプローチを通じて、次世代AIを支えるエネルギー効率の高いコンピューティング機能を提供していることを強調しました。
フォーラムでは、エコシステム連携の成果も紹介されました。EDAリーダーのSynopsysは、TSMCと共同開発したA14プロセスの最初のデザインキットを年末までにリリースすると発表しました。これは、TSMCのA14エコシステムの成熟度を示す重要な指標となります。さらに、NanoFlexアーキテクチャをベースとするN2PプロセスとA16プロセスもTSMCの認証を取得しました。台湾のASIC大手Creative LabsもAyar Labsと提携し、CPO(Co-Packaged Optics)を統合したXPUマルチダイ・パッケージング・プラットフォームを発表しました。これにより、光インターコネクト技術がAIアーキテクチャの主流に本格的に導入され、消費電力と帯域幅の制限を克服する新たな選択肢となります。
業界アナリストは、今年のOIPフォーラムでTSMCがN2P、A16、A14、そして3DFabricやCPOに至るまで、ロジックプロセス、先進パッケージング、設計ツールにおける包括的な統合能力を示したことで、消費電力の上限に直面した世界のAIサプライチェーンが新たなブレークスルーを見出すことができたと見ている。同時に、台湾のASICメーカーがCPOやマルチダイプラットフォームの協力に参加したことで、台湾のサプライチェーン全体の重要性がさらに高まった。 November 11, 2025
7RP
11/18のガンダムオープンイノベーション、Asratec吉崎さんの講演は巨大ロボットの作り方~モビルスーツの実現について~
横浜の実物大ガンダムを手掛けたアスラテックさん。実用出来る兵器ではないMSの実用を目指して https://t.co/18BbAsEwtd November 11, 2025
6RP
オープンイノベーションを意識して、開発当初から使用部品など明らかにしながら開発していました。#BALGOI #V_Sido
https://t.co/noCDEAuTtt November 11, 2025
5RP
【#NBGF発表 2025.11.21】
世界最先端技術による"dela type-AI"誕生‼️
倭国最大級のオープンイノベーション拠点、愛知県のバックアップのもと、地元企業と世界最先端技術の融合により実現した新たなエンターテイメント!
再開発の期待が高まる名古屋駅、ナナちゃん人形横区画に等身大アイドル「delaAI アバター」が登場、未体験の対話型エンタメ『推しバース』ベータ版がスタートします。
🌟dela type-AI
今田希、松島七葉、藤本南、本多もか、瞳さとみ、竹下優里、岡崎早彩、苺ひな
【愛知県】
https://t.co/PwkQZLf2Xa
【推しバースオフィシャルサイト】
https://t.co/dv4lxv1F3Q
#推しバース
#OSHIVERSE
#AIアバター
#最先端技術
#ナナちゃん人形
#愛知県
#名鉄生活創研
#dela November 11, 2025
4RP
ガンダムオープンイノベーションに参加。講演以外に展示も。核融合科学研究所と東北大学の取り組み。GOI宇宙世紀憲章プレートが展示。アルミ添加型ハイマンガンスチール合金製。明日は一般デーで、展示はどなたでも見られます!
#機動戦士ガンダム
#ガンダムオープンイノベーション https://t.co/GH0fx6TL5u November 11, 2025
4RP
先日のガンダムオープンイノベーションの成果報告会にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
成果報告会の模様が報道されており、TVerで11/25までご覧になれるようです(15:00〜)。
NIKKEI NEWS NEXT
#TVer https://t.co/RqPEp1TFuq November 11, 2025
4RP
\横須賀市で地域課題解決に挑むオープンイノベーション/
🚀KEIKYU ACCELERATOR PROGRAM in YOKOSUKA採択企業決定🎉
タウンニュース社と共創開始!
テーマは「自治会・町内会のDX化」📱
回覧板や連絡網をスマホで簡単に✨
便利で効率的なコミュニティづくりへ🌟
▼詳しくは
https://t.co/c8K7YVR3TA https://t.co/zMYmaPdavl November 11, 2025
3RP
ガンダムオープンイノベーションに参加。講演会以外に展示もあります。大阪・関西万博にあったガンプラのランナーで作ったスペースコロニー!
今日はビジネスデーですが、明日は一般デーで、展示はどなたでも見られます!
#機動戦士ガンダム
#ガンダムオープンイノベーション
#ビームサーベルで農業 https://t.co/hlBB7hPR8v November 11, 2025
3RP
倭国化学未来館のガンダムオープンイノベーションの成果発表会1日目に行ってきたよお〜👏宇宙世紀に脳を焼かれて大人になった科学者技術者企業人の本気の宇宙開発発表わかりやすく聞いてきた
まじでガンダムパビリオンのネタ解説でしかなかった
かなり楽しいめっちゃ楽しい https://t.co/5qrf9l9CGi November 11, 2025
3RP
昨日まで開催されていた「ガンダムオープンイノベーション」ですが、その様子がBSテレ東の番組で紹介されました。
番組の15分ぐらいから紹介されています。
#ガンダムオープンイノベーション #伊藤篤史 #数土直志
NIKKEI NEWS NEXT
#TVer https://t.co/MBXsewTUUg https://t.co/TVeffbF5Nq November 11, 2025
3RP
【12/25】
都立大のものづくり好き学生のための交流イベントを開催します!
『TMU Creators EXPO』
会場:日野キャンパス6号館1F オープンイノベーションスペース
対象:都立大に関係する方(学生、教職員、都立大のクラブに所属する方、OBOG)
時間:2025/12/25 16:00〜
予約:予約不要です! https://t.co/oD3YMk9Zza November 11, 2025
3RP
ガンダムオープンイノベーションに参加。東北大学、金子俊郎先生の講演「ビーム・サーベルで農業!未来のプラズマ農場とは?」を拝聴。展示もあります。今日はビジネスデーですが、明日は一般デーで、展示は見られます!
#機動戦士ガンダム
#ガンダムオープンイノベーション #ビームサーベルで農業 https://t.co/Pt8AfWKvnL November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



