1
m&a
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
弊社の採用サイトを人事部メンバーが作成してくれました!かっこよい。2事業部で積極採用してますので、関心ある方がエントリーお願いします。私へのDMも歓迎です。共に、倭国一を目指して熱く働いています、その雰囲気を動画でもまとめてますので、見て下さい!
https://t.co/Mk35ymG1l9
それぞれの事業部の魅力↓↓
======
キャリナー事業部=新規事業立ち上げ経験、有名経営者・インフルエンサーとの協業、HRテック、動画コンテンツへの関与
人材紹介事業部=ハイクラスヘッドハンター、高年収、M&A・ファンド・コンサル支援実績多数、テレワーク可
====== November 11, 2025
2RP
本日弊社にいただいたご相談。
北陸エリアの事業者さんで、会社の再建のためにM&Aを検討していたそうです。
その話を拾ったのはメインバンクである地場の金融機関の担当の方。
「専任契約でお願いします」と言われたそうで、最初はそのまま依頼を進めていたものの、
背負っている借入も重たく相手探しに難航。
その上、金融機関側へ毎月リテーナーフィーを15万円支払い続けなくてはならないという状況が続く。
相手が見つからないのにリテーナーフィーを支払う必要があり、その上他社にも依頼できないという状況を苦しく感じた社長でしたが、
「非専任に切り替えさせてください」と金融機関へお願いをするも、金融機関は「できません」と要求をつっぱねたそう。
その金融機関から1億円以上の融資を受けていることもあり、社長としても強く主張しづらかったとのことで、
結局今でも専任契約を解除できないままでいらっしゃるとのことでした。
中小M&Aガイドラインの整備などが進む中、今でもこんなことってあるんですね...
#MA #MAトラブル November 11, 2025
2RP
久々にAMAの文字起こし&要約ですw
例のごとくAIに頼っているので、一応内容確認していますが間違いなどあったらゴメンナサイ😇
🚀 JANCTION × Bitget AMA 要約
1. プロジェクト紹介と背景
登壇者: 原田氏(JANCTION ファウンダー兼CEO)
原田氏の経歴: 公認会計士。KPMGで監査・M&Aなどを経験後、JasmyにCFOとして参画し、上場や時価総額拡大を牽引。
JANCTIONの位置づけ:
Jasmyのプロダクトを積極的に使用し、トークンエコノミーを展開するインキュベーションプロジェクト。
トークン上場: JCTトークンは11月10日に上場。
名称の由来:
Jasmyの「JA」と「JAPAN」「接続する/繋がっていく」という意味を持つジャンクション(高速道路)からの造語。
基本コンセプト:
「GPU版のAirbnb」。データセンターだけでなく、個人デバイスの遊休GPUを相互にシェアするP2P GPUシェアリングネットワークの構築。
事業目的:
Jasmyの「自分のデータに価値がある」という考えに基づき、遊休GPUをノードとして活用し、GPU不足やコスト高騰といった市場課題に対応する。
2. 分散型AIインフラのコンセプトと技術構成
分散型インフラ: スタンフォード大学の「Folding@home」(PS3を活用した分散コンピューティング)にインスピレーションを得ており、個々の小さなGPUの力を集積し、巨大なデータセンターに対抗する計算能力を生み出すことを目指す。
技術構成:
AI、GPU、DePIN、Layer 2を採用。
Layer 2採用理由: イーサリアムの信頼性を享受するため。チェーンの性能より、その上で何ができるか(Jasmyの活用)を重視。
Jasmyの活用:
Jasmyをカスタムガストークンとして採用し、Jasmyでガス代の支払いを可能にする。
GPUプール: Layer 2上で稼働するアプリケーションで、仮想プール上にGPUをレンタルし、実需ユーザー(研究機関、大学、スタートアップ)が利用する。
3. 他社サービスとの差別化
主要ユーザー層
JANCTIONの強み: 研究機関、大学が中心。共同研究やデータセット提供まで踏み込む。
競合他社(多くの場合): 一般的なクラウドサービス利用者。
インフラ形態
JANCTIONの強み: P2P(ピアツーピア)に注力。個人の遊休GPUを活用。
競合他社(多くの場合): データセンター間のリソース共有(データセンターピア)に注力。
コスト構造
JANCTIONの強み: 大規模な設備投資が不要な分、収益機会・投資機会を個人に提供。
競合他社(多くの場合): 設備投資・運営コストが高くなる。
4. 将来のロードマップとビジョン
アドバイザーとして元ソニーPlayStation CTOの茶谷氏が参加。ソニーの分散コンピューティング技術を活かす。
新たな取り組み:
GPU現物出資型VC(ベンチャーキャピタル)の立ち上げ: AIスタートアップに対し、GPU利用チケットと引き換えに会社のシェアを獲得する投資を検討。予算の少ないベンチャーのチャレンジを支援。
タスク細分化戦略:
個人PCの限界に対応するため、タスク(例:動画レンダリングのフレーム)を細分化し、多数のPCに分散処理させることで処理速度を向上させ、報酬を分配する仕組み。
ビジョン:
AmazonやGoogleが独占してきた力を個人に分配する。
5. JCTトークノミクス
発行数量: Jasmyと同じ500億枚
(ERC-20 90%、BSC 10%)
コンセンサスアルゴリズム:
Proof of Contribution(貢献の証明)。
GPU貢献の対価としてJCTを報酬として支払う。
ユーティリティ(活用性):
ステーキング(ベスティング)インセンティブ:
プラットフォーム手数料(例:USDT)の一部還元、およびJANCTIONがJasmyチェーンのノードになることで得られるJasmyトランザクション報酬の分配。
ガバナンス:
コミュニティ主導での機能解放のための投票権。
GPUへの再投資機能:
JCTで高性能GPUの利用権を購入し、継続的な収益化を可能にする。
ロックアップ:
ノードが獲得した報酬の出金時、正当性担保のため一部ロックアップを検討。
プロジェクトチーム・初期投資家に対し、Jasmyと同様の非常に長いロックアップ期間を設定し、長期的な価値創造へのコミットメントを示す。
Jasmyとの相乗効果:
JCTとJANCTIONの活発化がJasmyチェーンの活発化に直結し、Jasmyのイノベーションゾーン脱出に貢献する。
6. 今後のアップデートとIR活動
IR活動: Jasmyと同様に50週連続のIRを実施予定。現在70個ほどのIR材料を準備中。
KPI: 年末までに事業進捗の数値目標を具体的に出す予定。
新規ユーザー獲得: Web3に未だ馴染みのない層向けに、暗号資産ウォレットやクリプトデビットカードの準備を進め、取引所以外のフレンドリーな入り口を設ける。
クリエイターエコノミーへの注力:
AIアーティスト、3DCGアーティスト、VTuberなどGPUを必要とするクリエイター向けのツールやコンテストを展開予定。
7. Q&Aセッション (主要な質問と回答)
Q: 現在進行中のパートナーシップは?
A: 1. 国の研究機関や国立大学との共同製品開発(インフラと予算を提供)。 2. 大手企業との開発体制強化(MVPを本格製品化するため。クリプト市場では出会えない事業者との連携が強み)。
Q: 無料高性能AI(Geminiなど)が増える中で、なぜ有料の分散型サービスを使うのか?
A: 一般ユーザー向けAIサービスとは競合しない。ターゲットはAIを開発する企業やクリエイター。彼らがデータセンターよりも安価に、独自のAIエージェント(例:Webライターの過去記事に基づいたエージェント)を開発・運用するための「場」となるインフラを提供することが目的。
#JASMY #ジャスミー #JANCTION
要約してないバージョンはnoteにアップしました✍
https://t.co/BuD6KdUnMQ November 11, 2025
2RP
大黒屋ホールディングスが100円に到達した今日という日は、ただの節目やない。
僕ちんには、長いあいだ静止していた巨大な歯車が「コトリ」と動き、
湖の底に眠っていた水脈が光に反応して、ゆっくり震え始めたように見えた。
そんな静かな始まりやった。📈
大事なのは「100円」という数字そのものやなくて、
「なぜ今日、このタイミングで動いたのか」。
ここを理解すると、この銘柄の風景がまったく違って見えてくる。
まず10月31日。
大黒屋HDはSBI系ファンドであるキーストーン・パートナーズに対し、
1株9円で約4億8,500万株もの第三者割当増資を決めた。
既存の発行済約2.2億株に対して、実質2.17倍の希薄化や。
数字だけ見ればキツい。
でも今回の9円という極端なディスカウントは、
“資金繋ぎ”やなく“経営権の獲りにいき”に他ならん。
大黒屋という古い船の穴を慌てて塞いだんやなく、
エンジンを丸ごと載せ替える作業に入った、そういう意味を持っとる。
ここに重なるのが、もう一つの大きな名前。
三菱UFJリース(現・三菱HCキャピタル)で社長・会長を務めた白石正氏。
再編とM&Aのプロ中のプロ。
この人物が年末の株主総会後に社外取締役として加わる予定になっている。
これはただの人事やない。
会社の“軸”を変える布陣や。
つまり、
大黒屋HDはいま「リユース×金融」という新しい産業モデルに踏み出そうとしている。
– 全国に広がる店舗網
– 長年蓄積してきた査定能力
– 買取・質・再流通の仕組み
このアナログな資産に、
金融・デジタルの血が流れ込むとどうなるか。
これはもう“質屋の再生”なんかでは済まない。
事業の骨格そのものが組み替わる。🚀
そして市場も、それを確実に嗅ぎ取っている。
最近の板を見ていたら分かる。
出来高は大きいのに、新規の信用買いは膨らんでいない。
それなのに株が吸われていくように上がる。
これは回転する短期勢の動きやなく、中期的な変化を読み取った資金や。
売り禁、逆日歩0.15円。
値段だけが跳ねているのではなく、
“資金の質”が変わり始めている。
そして今日、100円引け。
この数字が意味するものは大きい。
基準値が100円を超えると翌日の値幅は50円に拡大し、
上150円、下50円がレンジになる。
普通なら怖がるところやけど、
僕ちんにはこう見えた。
「大黒屋に、もっと広い空が与えられた」。
では、中期の話をする。
今日の100円前後という株価は、
発行済株式が希薄化後に約7億株規模になる計算で、
時価総額にすると約700億円。
同じリユース企業であるバイセルは時価総額1300億円前後。
差は約600億円。
ここから「絶対こうなる」と断言する気は一切ない。
でも、この数字を土台にする限り、
150円〜200円というレンジは“現実的な比較範囲の中”にある。
夢でも妄想でもなく、ただの算術や。
もちろんリスクもはっきりしている。
2.17倍の希薄化は避けられん。
再生が遅れれば、株価は重さを取り戻す。
短期勢が増えればイナゴタワーにもなる。
だからこそ、僕ちんは今日S高に張り付かなかったことをむしろ良く思っている。
綺麗に押しを作りながら資金が積み上がっていく銘柄は、強さが長持ちする。
総括すると、
今回の大黒屋HDは、“いつもの低位株の祭り”とは質が違う。
誰が、どんな意図で、どんな力を使って
この会社を動かし始めたのか。
そこを押さえるだけで、見える景色はまったく変わる。
古い湖に光が差し込んで、
水脈が静かにうねり始めたみたいに、
今日という日は“大黒屋HDの物語が動き出した音”やった。
静かやけど、確実にや。 November 11, 2025
2RP
この手のM&A仲介から郵便物が毎日のように届くのだが、届いて封を切る度に憎しみを覚えている。
封を切って、チラシを読んで問い合わせしないと困るような導線を張って、送り先の危機感を煽るマーケティング手法がこれでもかと使われていて、品がない。
しかも、読んでなかったら封を切らせるような嫌がらせ営業電話も来る始末。
危機感を煽る封筒、的を得てないチラシ、嫌がらせのような営業電話。
これこそ顧客軽視の最たる例です。
恥を知れ!恥を!…という声が上がっても、おかしくないと思います。
どうか恥だと思ってください。 November 11, 2025
1RP
メタプラネットが仕掛ける戦略
①クレジット.ファシリティで得た
資金調達358億円でBTC購入
②優先株式で得た212億円でBTC購入
③上限750億円、1億5千万自社株買い
④Project NOVA戦略詳細発表
⑤サプライズM&A
これらを屈指し新株予約権の最低行使価格まで株価上昇させられるかの勝負がこれから12月から始まる
ガチホする価値がある仕手株 November 11, 2025
1RP
M&A業界は決して甘くありません。しかし、覚悟ある人にとっては、経営者への道を切り拓ける最高の舞台です。MABPは挑戦者が本気で成長できる環境、稼げる環境、独立できる環境を整えています。「もっと高みを目指したい」という覚悟がある人には、ここで人生を変えるチャンスがあります。 November 11, 2025
【勉強会】Japan CxO Award
本日も、エントリーさせていただいている「Japan CxO Award」のノミネート特典として開催された勉強会に参加してきました。
今回のテーマは、じげん 佐藤真治 執行役員 ライフメディアプラットフォーム事業本部長による「なぜ、じげんのPMIは成功確率が高いのか?~M&A後の統合で、数々の事業を伸ばしてきたプロセスの全貌~」でした。
私自身も業務でM&Aに携わっていますが、PMIは“正解がひとつではない領域”だと感じています。
「どこまで踏み込み、どう周囲を巻き込むのか」は、案件ごとに毎回悩むテーマでもあり、今日のお話は特に学びが多かった気がします。
本日の第5回をもって、今回の勉強会シリーズは一区切り。
毎回のセッションが本当に濃く、気づきが多く、あっという間に終わってしまった印象です。
懇親会でも、似た悩みを持つ参加者の皆さまと深いお話ができ、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
運営の皆さま、今回も素晴らしい機会をありがとうございました。
次は12月8日の表彰式でお会いできることを楽しみにしております! November 11, 2025
資生堂が過去最悪の赤字に 低価格撤退やM&Aの迷走……再建の望みは? https://t.co/xsSHFcXjfs >2025年3月に取締役を退任するまで、約10年間グループを率いてきたプロ経営者・魚谷雅彦氏の失政を指摘する声が多い November 11, 2025
【投資で大事な視点】
“勝つことより、負け方を決めること”
これはM&Aの世界でも、
FXの世界でも本質は同じでした。
・どこで撤退するか
・どこまでリスクを許容するか
・仕組みで再現性を作れるか
この3つをコントロールできる人だけが、
長く資産を増やし続けられます。
僕が自動売買を選んだ理由もここです。
難しい判断を感情で誤らないために、
【仕組みで正解を積み重ねる】。
この考え方は、
投資でも事業でも変わらない。
少し真面目な投稿 November 11, 2025
ほんとこういう系多いけど、絶対に逆効果だからマジでやめたほうがいいと思う。
M&A仲介業界自体が結構なんでもありになってて、コンプライアンスもクソもない感じなってるのは本当によくない。そろそろ淘汰されるべき。 https://t.co/hnVecNAS9Y November 11, 2025
「Bowersって何?美味しいの?」って方向けに大交流会やります!12/3お昼オンライン、12/9夜赤羽橋、12/15お昼赤羽橋でやります。M&A4回経験者、エンジェル投資家(19社株主)、孫正義さんからの出資受入者などけっこう面白い経営者が参加予定です!僕と繋がっている方は無料でご招待できますのでご連絡ください! November 11, 2025
円の価値は最低ですね
国際的に円の価値低下により
倭国企業のM&Aが加速していますよ
乗っ取りされて
そのつけは国民が払うのですよ🇯🇵 https://t.co/QGuV77askg November 11, 2025
「なぜ今、我々が立ち上がるのか」
東北AI維新 CONFERENCE 2026のトップバッターを務めるのは、 株式会社wib Founder CEO 渡 雄太(わたり ゆうた) 氏。
そのキャリアは、まさに「事業開発」のプロフェッショナルです。
双日でレアメタルトレーダー→ユニラボ(現PRONI)取締役→起業→コンサルティング事業をM&A(事業譲渡) →キャスター執行役員→スゴシリョ
倭国を代表する総合商社でのタフな経験と、 急成長スタートアップ経営のスピード感。 この「両方」を知り尽くしているのが渡氏の強みです。
現在、渡氏が展開する「スゴシリョ」は、ただの制作代行ではありません。
営業資料、記事制作、調査PR、カオスマップ制作まで。 単なる「作業」ではなく、「企画・設計」という上流から企業のコンテンツ戦略を丸ごと請け負うパートナーシップ事業。
「何を作るか」から提案し、運用まで見据えるその手腕は、 リソース不足に悩む企業にとって、最強の"外部参謀"となります。
東京の最前線と、東北の現場感。 その両方を持つ渡氏だからこそ語れる、「机上の空論ではない、勝つための戦略」とは。
東北大学スタートアップ事業化センターの特任准教授も務めた渡氏が、 次世代に残したい東北の未来を語ります。
#TAIC2026 #東北AI維新CONFERENCE
#仙台イベント #デジタルゴリラ
@watari922 November 11, 2025
100億円企業の社長だった僕が、
その数年後には100億円の借金を抱え、ホームレスになっていました
六本木ヒルズの高層マンションに住んでいた僕が、
その足元の公園のベンチで寝ようとしたら、守衛に「ここは私有地だから出ていけ」と追い出される
つい昨日までヒルズ族だった男が、
そのマンションの敷地にすら入れない存在になったんです
正直、「終わったな」と思いました
ローバーやロータスなど高級輸入車を扱っていた会社が、
取引先の経営破綻で一気に傾き、
資産を売り払い、社員を手放し、全てを失ったけど、
命だけは残りました
そして1年後、
「資本金がほぼいらない」という理由で始めた人材派遣業が軌道に乗り、
M&A仲介、旅館再生、レンタカー、高級腕時計、飲食業と、
次々に事業を展開しました
気づけば社員3,000人になり、年商100億円をもう1度取り戻していました
人生って、こんな感じでまさかの連続です
失敗なんて、時間が経てばただのネタになります笑
だから、今苦しい状況の方に伝えたいんですが
「今のあなたが、次の物語の冒頭かもしれない」です
失敗は、次のチャンスの準備運動って思っておけばOKですよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



