NVIDIA トレンド
0post
2025.11.24 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「Blackwell」という怪物を、給電した端から2割のエネルギーを捨て続ける「欠陥インフラ」に繋いでいる。
この致命的なミスマッチに、どれだけの投資家が気づいているだろうか。
NVIDIAの株価が駆け上がる一方で、その裏で「物理的な限界」が静かに、しかし確実に迫っている。AIの進化スピードに、給電設備がまったく追いついていないのだ。足元の現場では「電気を流せば流すほど損失が生まれる」という事態が起きている。
既存の電力インフラは限界だ。AIの進化速度は電力網の更新速度を完全に凌駕してしまった。この乖離が臨界点に達した時、AIの成長曲線は強制的に頭打ちになる。これはバブル崩壊ではない。「物理的制約による窒息」だ。最新のBlackwellが電力を供給できず、ただの「高価な板」と化す未来を想像してほしい。
危機の中心にあるのがNVIDIAの「Blackwell」だ。
フラッグシップであるGB200 NVL72ラックの熱設計電力は、120kW〜140kWに達すると予測されている。従来の標準サーバーラックがわずか10kW〜20kWであることを考えれば、単位面積あたりのエネルギー密度を一夜にして10倍以上に引き上げたことになる。
これは、家庭用ドライヤー数本で済んでいたラックのスペースに、突然、小規模な工場の生産ライン全体の電力を注ぎ込むようなものだ。 1兆パラメータ級のモデルを動かすため、2080億個のトランジスタを詰め込んだ結果、物理的な必然として消費電力が爆発した。AIの道具そのものが、革命の基盤であるインフラを破壊しかけている。
ラックレベルの熱問題は、そのまま地球規模の需給問題に直結する。 IEAによれば、データセンターの電力需要は2030年までに約1,000TWhへ倍増する。これは現在の倭国の総電力消費量に匹敵する規模だ。アイルランドでは2026年までに電力消費の32%をデータセンターが占めるという異常事態が予測されている。
ここで大問題が起きる。
電力の「量」が足りないのではない。「給電効率」が絶望的に悪いのだ。
現在のデータセンターの給電システムはこうだ。
1. 発電所から電気が届く
2. 使いやすいように変換する(1回目)
3. 送りやすいようにまた変換する(2回目)
4. チップが食べるためにまた変換する(3回目)
この「変換」を繰り返すたびに、電気が熱となって消失していく。現在のAC(交流)給電システムでは、このプロセスで無視できないロスが発生する。
100億円分の電気を買っても、計算に使われる前に、最大で約20億円分がただの「熱」となって消えている計算になる。
さらに最悪なことに、その「20億円分の熱」がサーバー室を灼熱地獄にするため、それを冷やすための冷却代がさらにかかる。
「お金を払って熱を作り、お金を払ってそれを冷やす」
これほど馬鹿げた商売があるだろうか。
1つの棚で10万円程度の電気代なら、この無駄も無視できたかもしれない。しかし、Blackwellの時代には、1つの棚で使う電力が桁違いに跳ね上がる。この「20%の無駄」は、企業の利益を直接削り取る致命傷になる。
AI学習プロセスでは、数万のGPUが一斉に同期して計算し、電力需要がアイドル状態からピークへミリ秒単位で跳ね上がる。業界で言う「スパイキーな負荷」だ。従来の発電設備はこの急激な変動に追従できない。AIデータセンターは、送電網にとって極めて「行儀の悪い」客なのだ。
では、既存設備で耐えられるか?答えはNoだ。 現在のデータセンターは交流(AC)前提だが、このアーキテクチャは限界を迎えている。 AC受電→DC変換(UPS)→AC変換(配電)→DC変換(チップ)。 この多重変換プロセスで、効率は82%程度まで低下する。100MWの電力を買っても、18MWは熱として捨てている計算だ。
1ラック10kWの時代なら許された非効率も、100kWを超えるBlackwell時代には経済的自殺行為となる。 ここでNVIDIAの真価が問われる。彼らはこの「電力の壁」を予見し、単なる半導体メーカーから、エネルギーインフラ全体を再定義する「システムアーキテクト」へと変貌しようとしている。
そこでNVIDIAが出した答えが、「高圧直流(HVDC)」による給電システムの刷新だ。
理屈は極めて合理的だ。
「最初から最後まで、変換せずに直流で給電すればいい」
データセンターから交流(AC)を追放し、直流(DC)で統一された「AIファクトリー」を構築する。発電所からチップまで、電気を「直流」という一つの形だけで流す。そうすれば、無駄な変換ロスはなくなり、発熱も抑えられ、冷却代も浮く。
NVIDIAは、ただの「チップを作る会社」であることを辞めた。彼らは今、データセンターの「給電網」そのものを支配する「インフラの王」になろうとしている。
投資家が今すぐ見るべきは、ニュースに踊る「次世代AIの性能」ではない。そのAIを動かすための「血管」、つまりこの新しい電力インフラだ。
古い「交流」の設備が捨てられ、新しい「直流」の設備に入れ替わる時。そこに、次の巨大なチャンスが眠っている。
電線、電源ユニット、冷却装置。
地味だが、AIの心臓を動かすために絶対に不可欠なこれらの技術を持つ企業に、莫大な富が流れ込むことになる。
あなたは、この物理レイヤーの激変にどう資金を張り、どの銘柄でこの波に乗るつもりだろうか? November 11, 2025
5RP
来た!来た!スーパーインサイダー情報!🔥
悪いことは言わない
緊急通知:本当の戦いはこれから始まる
倭国株の空気が明らかに変わり始めている。
株式投資はもはや倭国人の「教養」ではなく「生存スキル」になった。
今週注目の倭国株3選:
❌4911 資生堂: 購入停止
❌9437 NTTドコモ:購入停止
❌3350 メタプラネット: 購入停止
注目の倭国株3銘柄:
⭕️倭国製鉄(5401)→ 約602円で必買
⭕️東電HD(9501) → 約868円で必買
数日間の観察の結果、以下が私の最新情報です。
この会社は、NVIDIAの最新世代AIサーバー「B100」にABF基板を供給しています。
⭕️株価:188円→予測株価:1,960円
少資族と初心者に最適な超強低位株
よく「なぜ有料にしないのですか?」と聞かれますが、株の情報発信は私の趣味であり、経済的にも余裕があるため、すべて無料で公開しています。
いいね&フォローお願いします!人気銘柄情報を無料で差し上げます!
👍 倭国株 沖縄本島全域 確定ワクワクガチャ真ん中デー 髙地優吾 公式発表 "PROJECT R.E.D" 連休最終日 ギャバン November 11, 2025
4RP
このタイミングで…?
中国人の2人が、NVIDIAチップを中国に密輸しようとしたところを逮捕された模様。今やらんでも、としか
https://t.co/J7DlsnHGUD November 11, 2025
3RP
在Nvidia公布Q3 FY26財報後,有觀點質疑該財報中的應收帳款週轉天數(Days Sales Outstanding;DSO)與庫存(Inventory)異常且疑似詐欺。但我認為,該財報結果反而符合財報常識與產業現況。
1. 應收帳款週轉天數:
(1) 質疑者認為Nvidia的DSO由FY2020-2024的平均46天增加到Q3 FY26的53天,此惡化是金融異常與詐欺。
(2) 然而,上述並沒有考慮到應收帳款的客戶集中度變化,從FY2020-2024的平均23.8%,顯著提升到Q3 FY26的65%。
(3) DSO隨應收帳款的客戶集中度顯著提升而增加很合理,這反映了大客戶的議價力,特別Nvidia目前面對的是付款條件向來較久的各大CSP。
(4) 質疑者的另一錯誤是將Nvidia與其他主要客戶非CSP的廠商之DSO來比較。事實上,其他主要客戶為各大CSP的廠商,如Arista、Celestica與Vertiv等,其DSO普遍在60-70天以上,這是另一個驗證Nvidia DSO為53天的合理證明。
2. 庫存:
(1) 質疑者將Nvidia的庫存金額在Q3 FY26增加32% QoQ解釋為庫存悖論,並舉出Q2 FY23的庫存金額隨H100推出而季減18%作為反例。
(2) 質疑者的論點有兩個錯誤:
– 首先,Q2 FY23的庫存金額是成長約23% QoQ至38.89億美元,而非減少。
– 其次,Q3 FY26庫存金額增加32%,與台積電CoWoS平均月產能在3Q25成長25-30% QoQ至約60kwpm趨勢一致,而Q3 FY26庫存金額中佔比最高(44.2%) 的在製品 (Work-In-Process) 顯著成長約98% QoQ至87.35億美元,則是反應新款Blackwell B300晶片在3Q25開始爬坡與量產,這非但不是詐欺,反而證明Nvidia為B300晶片強勁需求做準備。 November 11, 2025
3RP
【今週のイベント】
主な経済・投資イベントを表にまとめました✍️
いいね、リポストを是非よろしくお願いします
.
noteでは直近の相場と重要統計等の見どころを読みやすい長さでまとめました
↓↓
🇺🇸エヌビディア決算後、相場一転下落のワケ&来週のイベント見通し
https://t.co/qVh6Oqh5hA
.
週後半は米感謝祭で米市場休場・半休場。感謝祭前の利確・持ち高調整、閑散相場によるボラティリティの高さに要注意 November 11, 2025
3RP
新NISAを今年始めた人の 9割はまだ気づいてません。最後のまとめだけでも見るべき。
投資で損を繰り返す理由は、ほんとシンプル。
初心者は「話題になった時に買う」。
投資家は「話題になったら利確する」。
このすれ違いだけで、勝ち負けはほぼ決まります。
エヌビディア、高配当株…SNSで盛り上がった瞬間に
飛びつくのが一番危険。
投資15年。子持ち30代で資産1億を超えて気づいた結論は——
勝つ人は“話題”ではなく“仕組み”を見ている。
その仕組み、知らないと一生損する理由とは…↓ November 11, 2025
2RP
🚀 NVIDIA決算がヤバすぎる…「AIはまだ死んでない」どころか、第二幕が爆誕した瞬間だ!!
第3Q・第4Qガイダンスともに市場予想をぶっちぎり粉砕!
これはもう「期待」じゃなくて「実需が爆走してる」証拠。
Blackwell Ultraが発売即完売状態で、顧客がこぞって高額帯に乗り換え中。
→AI投資は減速どころか、さらに加速確定!
この波は当然倭国にも直撃!
アドバンテスト(6857)、東京エレクトロン(8035)、レーザーテック(6920)など
半導体検査・製造装置勢に再び巨額資金が殺到する流れが来てる!
日経平均は
・短期:ちょっと過熱してるから小幅調整あるかも
・中長期:完全に上昇トレンド継続、調整は絶好の押し目
結論:AI×半導体相場は「まだ中盤戦」。
本当の爆発はこれからです!
この投稿見た瞬間が最速の仕込みタイミング!
「やっぱりNVIDIA強すぎた…」って後で泣きたくない人は
今すぐいいね+RT+保存で運命ロックオンしろ🔥
一緒に次の10倍波乗りに行こうぜ!
#NVIDIA #AI半導体 #東京エレクトロン #アドバンテスト #日経爆上げ確定 November 11, 2025
2RP
💡🌐オープンAI神話の崩壊──Googleの統合型AIが示す構造的逆転
OpenAI内部メモの流出が、AI産業全体の「構造的逆転」を露わにした。Sam Altman自身が「rough vibes」と記し、成長率が5%まで鈍化する可能性を社員に警告していたという。このメモはGoogleがGemini 3.0を発表する前に書かれており、Altmanは同じ文書でGoogleの「excellent work」を称賛している。
問題の核心はモデル性能ではなく、事業構造の違いである。
OpenAIは
・評価額:5,000億ドル
・2025年売上見込み:200億ドル
・2025年のキャッシュバーン:80億ドル超
・2029年までの累積損失:1,150億ドル
一方、Googleは
・現金保有:985億ドル
・40億ユーザーによる恒常的データ供給
・自社製TPUで計算コストを劇的に削減
・Search・YouTube・Androidなど既存プラットフォームへ即時展開
・収益倍率はOpenAIの3分の1以下
OpenAIはNvidia GPUをAzure経由で“レンタル”し、Googleはデータ/ユーザー/チップ/配信チャネルをすべて内製化している。これこそAI時代の真の経済性であり、勝者は「プラットフォーム」であって「実験室」ではないという構造的事実が浮き彫りになった。
Altmanが「戦時体制」と書いた理由もここにある。モデルの優劣ではなく、事業モデルとインフラのスケーラビリティが決定的に違う。仮にOpenAIの成長が5%まで鈍化すれば、5,000億ドルの評価は数学的に成立しない。
市場はまだこの逆転を織り込んでいない。しかし、5,000億ドル評価の企業が「未来は不確実」と自認した瞬間、再評価(repricing)はすでに始まっているのである。
AI戦争の主戦場はモデルではなく、
データ → 計算 → 配信 → ユーザー
という垂直統合の連鎖に移っている。
そして、この逆転は「これから起きること」ではない。
すでに始まっている。 November 11, 2025
1RP
【GoogleがOpenAIに勝てる理由】
The Informationの記者が語った「Googleの強み」が完全にチート級。
✅ 資金調達が不要
・本業だけで年間750億ドル(約12兆円)の余剰資金
・OpenAIの累計調達額より、Googleの「1年の小遣い」の方が多い
・資金枯渇の心配がゼロ
✅ 20億人のユーザー基盤
・YouTubeや検索にAIを組み込むだけで、一瞬で世界中に普及
✅ 自社製チップ「TPU」の存在
・NVIDIAのGPUを買う必要がない
・AI専用設計で電力効率が良い
・原価が圧倒的に安い
これがGoogleの本当の恐ろしさ。
OpenAIは高騰するNVIDIA製GPUを買うために資金調達し続ける必要があるが、GoogleはTPUで自給自足している。
要するに「金とユーザーを持ってる奴が一番強い」という、資本主義の真理を見せつけられてる。 November 11, 2025
1RP
#中島聡の深堀り
【AI時代のメモリ「MRAM」とは?】👉🏻 https://t.co/REQogFn0fE
⚡ 電源オフでも消えないメモリ
🏎️ xPU直乗せで高効率化、NPUにも
🎮 NVIDIA一強に挑む倭国ベンチャー
🤖 半導体の歴史を変えるかも?
PS.その前にメモリー高騰・品薄、勘弁して欲しい... November 11, 2025
@raika08802 2TBは必要ですよね՞߹ - ߹՞
ありがとうございます!
ちなみに、AMD RADEON™ RX 9070 XTとNVIDIA® GeForce RTX™ 5070 Tiだとどっちがいいとかありますか?
AIは今後もしかしたら触るかも位なので、ゲーム、動画編集、配信の3つで考えた場合で🥺
この2つ以外にもおすすめあったらそちらでも! November 11, 2025
NVIDIAのHVDCロードマップの詳細はnoteを読んで。 ・NVIDIAのマスタープラン:4世代にわたる「包囲網」 ・パワー半導体とSSTという「黒子」たち ・競合を無力化する「システムレベルの堀」 ・恩恵を受ける可能性がある14銘柄 https://t.co/y9JvQDyuyd November 11, 2025
📘メガテック決算の詳細・比較はnoteにも整理しました👇
https://t.co/0CIyRhWP3m
✅ Microsoft/Alphabet/Amazon → 収益化が進展
✅ Apple → サービス事業が過去最高
✅ Meta/Tesla → 投資負担が重く利益圧迫
✅ Nvidia → 利益構造変化で+60%超の成長継続
など企業・分野別にまとめました📌 https://t.co/doh4nrdGQk November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🎨
@asaif1532
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/爆上がり エスサイエンス /エスサイエンス /サンバイオ /NVIDIA /ハートシード https://t.co/wwdEJicn31 November 11, 2025
ということでどうなるか予想。(先週の火曜日)
高いのでそろそろ調整が入ると予想。売りで入りたい。
エヌビディア決算でいつも下がるので今回も下げと予想するも、よく日半導体上がりまくりで怖くなり買い戻し。前日の売りのプラスは全部持っていかれた笑 November 11, 2025
このグラフから読み取れるのは機関がフルインベスト状態。だけど市場は総悲観。つまり機関はFANG +の堅調さをみるにメガテックに全ツッパしていて小型にイナゴしてた個人が逃げて悲観してるだけってこと。なので今回の調整からの回復は機関の余力はないので個人の買いがどこに向かうのかって話。また利下げ期待で業績のない小型なのかメガテックなのか。META、AMZN、NVDA。それから業績のいい中小型。FANG +のレバもいい。WEBLもSOXLもTECLもいいはず。 November 11, 2025
新しい生活を始めるための準備を進めながら、復習は最強の投資。
@asaif1532
さんのおかげで月+12万円を安定して稼げています。
しらかたおさむ本当にありがとうございます!
/堀田丸正 /アドバンテスト /JX金属 /KDDI /サンバイオ /NVIDIA https://t.co/PTfn4rCQhA November 11, 2025
[moomoo証券]紹介経由から新規口座開設&一万円入金で最大100,000円分の特典貰えます😊〈CP 2025/11/1〜〉
・エヌビディア等、人気の米国株10万円相当が当たる✨
口座開設はこちら
https://t.co/Cz9DQ6ZCVr
#moomoo証券 #招待コード #紹介コード #PR #Number(s): 788 November 11, 2025
含み益が止まらない、どうもありがとう。🦸♂️
@yxxx_luv06
、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!
/爆上がり /NVIDIA /雇用統計 /メタプラ /エスサイエンス /レバナス https://t.co/4SsW2JstM8 November 11, 2025
moomoo証券 表参道店に来店で、人気株3000円分がいただけるキャンペーンがやっていました。私はNVDA株をいただきました。アンケートも答えたので、3500円分の端株です。楽しみです☺️
2025年10月28日(火)〜11月30日(日)
https://t.co/75FIVASTgE https://t.co/EEanDHgIL8 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






