sf
0post
2025.11.23 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
それからもう一つ、ドイル氏の名誉のために。
「ドイルが書きたかった歴史小説、SFはあまり売れなかった」という意見はよく見かけますが、「失われた世界」など有名なものはありますので誤解があると思います。
「やたら有名なホームズに比べると売れなかった」が正しいです。 November 11, 2025
3RP
きょうで #インターステラー 倭国公開11周年🚀
長い年月が経ちましたが、いまだSF映画界のトップランクに君臨する映画です!
長い年月といいますが、実はミラーの星ではまだ1時間34分ほどしか経過していません!相対性理論の怖いところです! https://t.co/DHGmCAjRaa November 11, 2025
1RP
よかったら、読んでみてください
#SF
#小説家になろう
https://t.co/gqvExLRoLs
#カクヨム
https://t.co/WlID0CI39G November 11, 2025
1RP
ベテラン MV周回🎞⟡.· あっといち!
🗝️28777
主:星4 or BD
募:星4 or BD
SFなし❕
スタンプ同じです💡
選曲️⭕️たくさん着替え抜け⭕️
集まるまで待てる方🥺
楽しく😻🎶
#プロセカ募集 #プロセカ協力 November 11, 2025
え、これめっちゃかっこいいプーマのスニーカー、代行で売ってる人いる!試着のみで綺麗なのに、謎の汚れってとこが逆に気になる😂
プーマ SF エボ キャットソックス レースナイト メンズシューズ
https://t.co/3O8AgHKhzG November 11, 2025
おまかせ周回(選曲◎)
@.1
主120
募☆4
🗝74744
たまに選曲します、選曲大歓迎
楽しくできる方、SFないです
効率曲、初期衣装✕
#プロセカ協力 #プロセカ募集 November 11, 2025
ころさん(戌神ころねさん)SFに行くの巻
【案件】2025年 全倭国スーパーフォーミュラ選手権 第9戦の観戦に行ってきた!!【Honda Racing eMS】 https://t.co/2qmaxNw1dc November 11, 2025
「だぁ!だぁ!だぁ!」って、宇宙人の赤ん坊育てるSFラブコメ子育てアニメだったけれど、子育てってよりSFよりずっとラブコメものとして見ていたなあ。女と成長したルウの続編エンドにしたマンガの終わり方より、アニメのラストのほうがすき。舞台はお寺の家だったんだけれど。 November 11, 2025
テスラ(≒マスク)が、自動運転を、米軍目的とは、どうも、思えませんが(国防省の補助金とか、共同研究とかも実質やってないんじゃ?)、アメリカ政府としては、自動運転を軍用車両に使うことは想定しているでしょう。だから裾野広くバンバン国内でいろんなことやってほしい、みたいな(つられて競争相手がおんなじように開発するので、どれかは国防省受注できるでしょ、みたいに。人材の流動性も高いので、軍需産業に引き抜けばいい、みたいな対応も取りうるだろうし)
そうすると「通信を使わない自動運転」が必須だと思うので。だって妨害電波だされちゃうでしょ?
もちろん作戦司令に通信は必要だけど。
ようするに、まさに、今、兵士が運転しているもろもろの軍用車両を、AIに代行させるという発想は米軍みたいな世界の軍事大国では当然ありせんだと思うけど。
(あと、人口が多くない、減少すらしている「倭国軍」みたいな国こそ必要な技術のような…別に軍隊に限らず、倭国だと「店員」すら足りなくなってると思うので、自動券売機、配膳猫ロボットを越えた「店員ロボット」は、遅かれ早かれ一般化すると思うけど。むしろ「遅かれ早かれ」じゃなく、急いで入れろと思うけど。どうみても「カスハラが〜」とかいって、働きたくないんでしょ「民意」は。一瞬で全部AIになるわけないんだから、ちょうどいい感じじゃない?人間窓口なんて、私より上くらいの高齢者対応だけにだんだん絞られてって、若い人はAIで平気じゃん?若い世代といっしょにAIも「育って」いって完成度上がると思うよ。
私は、介護とか最後まで人間、説には否定的で、それはテスラなんかのロボットみてると、力仕事はロボットにまかせちゃうでしょ、と思ってるので。で既にAIBOですらドハマリした倭国人はAIの応答の方が、「カスハラがー」とかいってる若い子粗製乱造して使い捨てるみたいな今、よっぽどよくできた応対すると思ってるんで。合せ技で、ほんと、生身の人間がやれる仕事は分野も、分野内でも雇用人数もどこもかしこも将来に向かってどんどん狭くなる気がするんですけど。他人事なんで言えますけど。
既に研究結果、欧米?で、診察をモニター越しにやらせて、実はAIが応対しているというのを、アンケートとるとモニターの向こうが人間の医者より、満足度が高い回答が出た実験あるそうなんで。で診断こそ、普通の医者の平均、超えるでしょAI。逆にAIだと「ムラ」ないんだし。今庶民が、医者選ぶの、単にホームページみて近いから程度でしょ?地方のかた、いきなり文京区の東大病院に来ます?(ええと紹介状がどうのとか、外来はやってませんとか、はおいといて)AIなら、富士通製なら全部同じでしょ?(ざっくり。もちろん「AIおいしゃさんプロ」と「AIおいしゃさん アドバンスト」で性能違います、レンタル料も違います、でしょうけど)
そもそも、あっという間に(高みの見物している倭国人こそ)なれちゃった、ドローンの利用。あれ、昭和の私なんかは、SFというか、もっと昭和臭い感じで、「無人戦闘機」「無人爆撃機」なんで、すげーとしか言いよう無いんですけど。
それこそオタクの会話で「ラジコンで、無人機飛ばして攻撃や偵察だよ、みらいは」とか昭和に、大学の教室で雑談してた気がするんですけど(笑)
そういえば、石森章太郎風な画で、どこかで立ち読みみたいなことをした漫画。かなり昔だけど。
大量のロボットが攻めてくる、みたいなシーンだけ覚えてるんだけど。街中にあれがいて、主人公らはいわば、反体制ゲリラみたいな少人数。(程度しか覚えてない&わかってない。その1話だけしか読んでないので)で、ロボットに発見されるとわらわらとロボットが集まってきて、攻撃してくる、みたいな感じだったかな、と。
このロボットを主人公が、頭の後ろに繋がってるコネクター(マトリクスの、あの、プラグみたいな感じなの)を抜くとロボットが動かなくなることを発見。で、頭だか背中だかを開けて、中のdipスイッチだかを一個動かすと、寝返らせることが出来る。主人公が「ここか!」みたいにいって、発見するという。(そこのツッコミはおいといて)
そういうのがわりとあたりまえ(鉄腕アトムだって、ロボットじゃん?)な昭和世代こそ「ロボット兵士なんかありえないwww」ってなっちゃうんじゃないの?しらんけど。
ちなみに、その漫画、次のページで、大量に寝返らせた(あるいは、リセットできたので攻撃してこなくなった無害化された)ロボットが、次々に「敵」に破壊されていく、というシーンが出てくる。つまり、何か識別信号が出ているので、寝返っちゃった(=改造された)ロボットは識別されちゃう、という。
昭和な私なんか「え〜!さすがSF!www」みたいに、思わずおもっちゃうんです、今でも。「感情」は。
けど、今、ネットワーク機器ってIDついてるにきまってんじゃん(ええ、付いてるんですよ。そうじゃないと、ネットで通信してて、区別つかないでしょ?)。で、「通販はSSLで暗号化されてるから安心」とか、Passkeyだから偽造できませんとか言う風に「本人確認のための認証システム」ってあるわけでしょ?だから、管理者権限なしにハードウエアのスイッチいじって設定変更したら「改ざん」になって、認証エラー、だから「敵に魔改造された」って検知されるのあたりまえじゃん?
この漫画、一体なんなのか、私は全く知りません。この数ページだけしか読んでないはず。(昭和の「らーめん屋や喫茶店においてある漫画」を読んだんじゃないかしら?私、全然漫画にハマらなくて…(じゃあ何ならハマるんだよとか突っ込まれてそうですが)。毎週買って読みたいと思わなくて…。唯一毎週買ったのは「うる星やつら」(サンデー)と「めぞん一刻」(スピリッツ)だけ。あと高校の時にちょっと同級生と回し読みの関係でジャンプ買ったりしてましたが、あれは持ち回りだから毎週私が買ったわけじゃないし。
その時ジャンプで読んでた、と、今だに言える記憶があるのが「ドーベルマン刑事」だけ、ということで如何に無関心かは、漫画読む人ならわかるのではないか?「あれも連載してただだろ」「それよりこっちがおもしろいって人いただろ?」とかつぎつぎ名前がでるんじゃないかと思うんですが。私は「ドーベルマン刑事」って単語意外一切記憶がありません。
「外道!ド、ド外道!」w いやあXXくんと毎週そう言って、今週のドーベルマン刑事もひどかったなあ、みたいなw ビルから落ちながら、マグナムを撃って、その反動でビルのガラス窓突き破ってビル内に入れたので助かる、ってシーンでXXくんと「今週のあれは、ひどかったな〜」と一週間笑ってましたw
スピリッツもサンデーも他の作品全く記憶がありません。すがやみつるの、何かがあったかも。最初、風魔の忍者の末裔だかなんだかの暗殺団というかスパイだとかいう、ハードボイルドなやつが、3回目くらいで激変しちゃって、ソフトになったのなんだっけ?くらい。読者アンケートで不評で、変えさせられたんだろうなあ…(いや、漫画のことは全然知りませんけど)私はスタート時点のそのハードボイルド風なのがよかったんですけど。ということで、速攻読まなくなりました。これが上記3作品以外、ほとんど唯一記憶に残っている漫画。
ああ、思い出した。気まぐれコンセプトは読んでたか。スピリッツ。
その関連で、今思えばバブルまっさかりか、映画を作ろうとか「悪乗り」(これも死語に近いような。)ではじまった企画。毎週、どんな映画にするかとか話をしていて、主演は原田知世がいいな〜とか。翌週、決定しました、とか。音楽はユーミンとか。いやーさすがに無理でしょ?が、1ヶ月後くらいに「決定しました」とか。
それが「私をスキーに連れてって」。そして、(今もある)ホイチョイ・プロダクションズね。馬場なんとかさんね。今昭和の倭国映画の名作とかをいじってますけどYouTubeで。(それはちげーだろというか、不遜だろと私は思っていて、一つもみていません)
今はもうやってないのかな?土曜だか日曜だかの早朝のTBSラジオで木梨憲武氏が番組やってたやつ。始まった当初はきいていたんですが。
そこで、すぐに「それ、やりましょう」って言って、何か企画するの。あの感覚が、そのスピリッツでホイチョイ・プロダクションズがやったこの映画の企画、ひいてはバブル時代のマスコミの遊び方(褒めてません)をよく、再現しているというか、まあ、とんねるずってまさのその時代の人たちだと思うので…あのラジオ番組きいてて「未だにこうなのか…」と私はどうも馴染めなくて。じゃあなんできいてんだよ、ってw いや、惰性。ラジオってつけっぱなしが基本じゃん?
なので後に、切って聞かなくしましたけど。(だから「今もやってるの?」と、現状を知らないわけです)
いやあ、当時のあのラジオ番組聞いてたときのなんともいえない違和感、今、これを書いてて言語化できましたよ。そうそう、ホイチョイ・プロダクションズの気まぐれコンセプト、が描いてたような感覚だ。
(で、でっかい話しへ振れば、それが昨今はジャニーズ事務所の過去の問題とその今の対応への世間の反応や、先般のフジの「上納」問題とかとか、そういう案件の「体質」としてあまり変わらずに今も続いちゃってるんだと思うんですけど。
で、昨日引用した、元テレ朝で…というすごいPだかDだかさんのインタビューYouTubeとかみると、あーすごかったんだな、みたいな……) November 11, 2025
ベテラン MV周回🎞⟡.· あっといち!
🗝️80888
主:星4 or BD
募:星4 or BD
SFなし❕
スタンプ同じです💡
選曲️⭕️たくさん着替え抜け⭕️
集まるまで待てる方🥺
楽しく😻🎶
#プロセカ募集 #プロセカ協力 November 11, 2025
ステラーコード 色々な面白さの融合っぷりが素晴らしかった しっかりと描写され人間関係の表現を含め好きになれる登場人物・SFのワクワク・ミステリーのゾクゾク・カタルシスを感じる展開 自分の好きなものが一体となっていてモウ… ステラーコードはいいぞおじさんになってしまう November 11, 2025
ベテラン
エンヴィー高速周回🦐@!1
🗝30066 4時まで
主|表示220%🌟
募|表示210%↑
集まるまで待てる方 火消し利用❌
SF難易度不問。楽しく🎶
遅い人はブロ→立て直します
スタンプ 他部屋と同じ
立て直し|もう1回 穂波
解散|おつさき⚠️主のみ
#プロセカ募集 #プロセカ協力 November 11, 2025
ベテラン
エンヴィー高速周回🦐@!1〜
🗝30066 4時まで
主|表示220%🌟
募|表示210%↑
集まるまで待てる方 火消し利用❌
SF難易度不問。楽しく🎶
遅い人はブロ→立て直します
スタンプ 他部屋と同じ
立て直し|もう1回 穂波
解散|おつさき⚠️主のみ
#プロセカ募集 #プロセカ協力 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




