sf
0post
2025.11.27 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日は映画[トレジャー・プラネット]の公開23周年記念日です。
アラジンやリトル・マーメイドの監督コンビがそれらの作品以前から製作を希望し続け…ようやく実現した作品。
有名小説[宝島]をベースに…海洋冒険物語から舞台を宇宙へ変更し大きなアレンジを加えたSFアドベンチャーです。
絶妙なタッチの人間ドラマ…
ターザンから引き継いだ技術を応用したCG+セルアニメの圧倒的な臨場感と美しさを魅せる映像表現…
[70/30の法則]というレトロ感7割未来感3割のルールに乗っ取ってこだわり抜かれた各種演出や音楽・効果音等の細部ディテール…
当時のディズニーの持てる全てが注ぎ込まれた超大作です。20年以上経った今観ても新しい。
[冒険活劇としてのエンタメ的面白さ]と[疑似親子関係を主軸としたエモーショナルドラマ]のバランスがホントに素晴らしいんですよね。
そとれ…個人的に最も圧倒されたのは[モーフ]というサブキャラクターの扱い方。
一見普通のコメディリリーフと見せかけて実はジムとシルバーを繋ぐ重要な役割として機能させていて、、もう笑っちゃうくらい上手いんですよね…。
映画の面白さ…
アニメの素晴らしさ…
ディズニー作品だからこその魅力…
その全てが一本にしっかりと凝縮された、、月並みですが誰が見ても間違いなく楽しめる最強の娯楽映画だと思います。
収益面では【歴史的な失敗】として不名誉を残してしまった今作ですが、、
ディズニーファンからは国内外問わず公開からずっとトップクラスの人気を誇り続けている映画なんです。
父の愛を失った少年と心を許せる存在の居ない孤独な海賊。
お互いの【欠けていた部分】を埋めるように引き寄せ合う二人が宇宙で生み出した心を揺さぶる絆の物語。
これからも沢山の人達にこの作品が届いて行きますように…。
23周年…本当におめでとうございますでした♪ November 11, 2025
57RP
2019年から7シーズンにわたり、B-Max Racing TeamのSFチームを率いてきた本山哲監督が、今シーズンをもちまして監督を勇退いたします。SF最終大会の行われた鈴鹿で、ささやかな感謝のセレモニーを開催しました。長きにわたり、本当にありがとうございました。
✏️リリースはこちら
https://t.co/Q1Z4UwITnR
#SFormula
#SanEiGenFFI
#AYASEPRIDE
#MotulJapan
#PoweredByMotul
#alpinestars
#bmaxracing #bmaxracingteam November 11, 2025
10RP
SFから感じる”わびさび”の精神。
樋口真嗣監督の『新幹線大爆破』への想いを
聞いたギレルモ・デル・トロ監督が
”わびさび”を感じるSF作品をトーク。
ギレルモ・デル・トロ監督と
樋口真嗣監督による
スペシャル対談
フルVerはYouTubeで公開中!
#フランケンシュタイン
#新幹線大爆破 https://t.co/f5cL9N1IE7 November 11, 2025
7RP
天元突破の超越達~幽玄の王~
カクヨム
https://t.co/appCov3RW4
小説家になろう
https://t.co/NvKG9YzxJv
更新のお知らせ
第96話 11/28 7時
第97話 11/29 7時
#小説家になろう #カクヨム
#ロボット #SF #宇宙 November 11, 2025
7RP
#一般ウケはしないけど自分は好きだなと思って欲しい
SFや回路への憧れを、日々使える器として具現化したいのです。 https://t.co/I7kDnwGrTt November 11, 2025
6RP
「この宇宙、倫理観が終わってる」
末法宇宙を漂うオンボロ船で目覚めた俺
頼れるのは口説き落としたナビAIだけ
負ければ終わりの艦隊戦を繰り返し、銀河の覇権を掴み取れ!
76話公開
87話で完結予定
https://t.co/kMhaCBBENu
#小説家になろう #SF #スペースオペラ #艦隊戦 #narou #narouN5457KU November 11, 2025
5RP
16年前の本日は BALDR SKY Dive2 ”RECORDARE” (戯画) の発売日でした
BALDRSKY完結編にして集大成となるシリーズ最高傑作
並行世界を取り扱ったSFに盛り上げ方の秀逸な音楽や演出,CS作品にも負けない見下ろし型シュミクラムACT…どれをとっても神でした
これを超える作品をずっと待っていましたが… https://t.co/1WqFOc7BLZ November 11, 2025
5RP
『感染水域〜流星が運ぶ不可視の恐怖〜』
https://t.co/xxIAdLJb2I #カクヨム
https://t.co/TRr250Q96A #小説家になろう
3章「10. 権威の過失(3900字)」投稿。
感染研の山田所長にスポットを当て、降雨による感染被害を描きます。
毎週月木18:10更新。 #SF #ホラー #小説 November 11, 2025
4RP
「男が女」以上に突拍子もないことがあるのか?
小中学生の頃、図書館のSFは全部読んだけど、そんな設定はなかった。
「男が女子刑務所で...」「男が女湯に入る」はポルノのジャンルなんだよ。
トランスイデオロギー、クィアって本質的に性に囚われた人達の戯言。 https://t.co/BqjSxnWjRg https://t.co/7nUZ9lbJOf November 11, 2025
3RP
SF第10戦の優勝🏆のお祝いに…
こーんなに大きな愛情たっぷりなお花を頂戴しました🧡
@ponos_racing さん、ありがとうございます🙇
#来シーズンも花だらけ目指して頑張ります https://t.co/uHCU49ijdX November 11, 2025
2RP
🚨ついに最終章へ🚨
Netflix『ストレンジャー・シングス 未知の世界』シーズン5 VOL.1が独占配信開始!
ダファー兄弟が明かす「最終シーズン前に知っておくべき10の鍵」とは?
初期シーズンの伏線回収や、ヴェクナの真実、あの重要エピソードも要チェック👀
👉https://t.co/gU4QXGV2AD
#ストレンジャーシングス5 #ネトフリ #未知の世界 #イレブン #StrangerThings #SFドラマ #ホラー #80sカルチャー November 11, 2025
2RP
現役SFドライバー3名がもてぎでスーパーフォーミュラ・ライツをドライブ「ひさびさに乗ると難しい」
https://t.co/71pYY2cSPY
#SFLights #SFL_MOTEGI #SFormula November 11, 2025
2RP
現在『歴史脱出SFアンソロジー ○×△しないとでられない世界史』がオンラインで手に入るのは東方書店さんだけ!文フリに来られなかった方や気になってるけどどうしようって方はこちらでご購入ください🔥 https://t.co/C4JQBcMRzH November 11, 2025
2RP
よかったら、読んでみてください
#SF
#小説家になろう
https://t.co/gqvExLRoLs
#カクヨム
https://t.co/WlID0CI39G November 11, 2025
2RP
『キャロル・バーネット・ショー(The Carol Burnett Show)』1967年/CBS
ゲスト出演したMr・スポック。
番組中の「Mrs. Invisible Man(透明人間の妻)」というスキットのスチール。
こういうコラボは本当に面白い。
#SF #宇宙大作戦 November 11, 2025
2RP
「ゲート・クラッシュ」投稿しました! https://t.co/TF0yjzAwaz #narou #narouN7010LK
#小説家になろう
を更新しました。
近未来SFな話で、シリアスな内容です。
いつもの車掌さんの話では無いです。
よろしくお願いします。 November 11, 2025
2RP
#意味もなく再掲していいタグ
【人間になりたかったバイオロイド、異世界へ】https://t.co/h1Smlq3ESa
SF世界の陸上戦艦で異世界を旅するって発想の話だが、
「戦艦を隠せない・現地人の手の届く場所にある」という事が物凄い重い枷だと書いている最中に気付く。
全21話。 https://t.co/svuwn7vpZ9 November 11, 2025
1RP
「統合異能捜査局の日々について」 #カクヨム #SF #SF小説 ★完結済
https://t.co/93Gw58jbkg
【 異能:知性体に寄生しつつ自己のコードを
拡散するように振る舞う情報生命体 】
異能。それは力ではない。
情報であり、構造であり、感染する“記憶”である。
「異能」と呼ばれる情報生命体が日常に浸透した近未来社会。──だが、ここに戦いは存在しない。
異能は“力”ではなく“構造”であり、誰かを打ち倒すためではなく、社会の中で“語られ”、“記録され”、“共生される”ことによってのみ生き延びる。
世界はかつて2031年の「異能パンデミック」で崩壊した。だが、それは人類が新たな生命のかたちと出会った瞬間でもあった。
異能は「認知」によって感染し、「理解」によって発現する。だからこそ、制御不能な力としてではなく、倫理と制度と技術によって“扱われる存在”として社会に組み込まれた。
2050年代以降、倭国は「異能共生社会」への道を歩み出し、異能を申告し、分類し、加害可能性を評価する制度が整えられた。異能の存在を記録し、承認し、透明化することで初めて共存が成り立つ。
この世界では、「強い異能」や「制御が難しい異能」は淘汰される。社会に適応し、象徴となり、語られ、役に立つ異能だけが生き残る。
異能は道具となり、文化となり、記憶となる。力が秩序を壊すのではなく、秩序の中で形を変え、社会とともに変容する。それは、力ではなく機能であり、拡大ではなく共鳴であり、支配ではなく理解である。
物語の主題はただ一つ──「どうすれば異能とともに生きられるか」。これは、“異能の物語”ではなく、“異能とともにある社会の物語”である。
そしてそれは、異なる価値を持つ者たちが、記録され、見られ、選び取られながら、それでも“共に生きようとする意思”の記録だ。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




