オーストラリア トレンド
0post
2025.11.22 05:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国は過去にもノルウェーやオーストラリアに経済制裁的なことをやったんで、そういう国です。
倭国は中国経済への依存度を下げるしかないと思いますよ。小野田大臣じゃないけど、経済で攻めてくる国に依存するのは危険です。
「経済制裁が怖いから中国に謝れ」って言うのは愚かですよ。 November 11, 2025
2RP
大阪・関西万博のオーストラリア館で300万人以上の来館者をお迎えし、マスコットキャラクターとしての使命を果たした「ココ」。本日、東京のオーストラリア大使館に到着し、張り切っています。万博のレガシーと日豪の友情は続きます。ココの新たな旅は始まったばかり!🇦🇺🐨🇯🇵 https://t.co/CDsFhE2IPi November 11, 2025
1RP
【バイオハザード9熊澤Pへの最新インタビュー要約版】
オーストラリアのゲームメディアサイト『Well Played』(https://t.co/ZoTu1nXWpi)で新しい記事が出ました。
注目すべきはアウトブレイク関連の情報です。
---------ここから---------
■ なぜ再びラクーンシティへ?
・『7』『ヴィレッジ』で舞台がシリーズ中心から離れていたため、 原点であるラクーンシティに戻るのがファンに最も響くと判断。
・「当時何が起きたのか」を改めて描くことが狙い。
■ 追跡者タイプの敵(ストーカー)の扱い
・ストーカー要素への賛否は理解している。
・今回はゲームの中心ではなく、あくまで要素の一つとして調整。
・新しい驚かせ方を重視し、多様な恐怖体験を提供。
■ 『アウトブレイク』とのつながり
・主人公グレイスはアリッサの娘。
・過去作キャラも登場はするが、過度な期待は禁物。
・アウトブレイク未プレイでも問題なし。
■ グレイスという主人公について
・イーサンよりキャラクター性を強く描く設計。
・怯え方・驚き方・行動などを“人間らしく”表現。
■ 商人系の登場は?
・レクイエムには商人は登場しない。
■ セーブ部屋のBGM
・過去作同様、専用BGMあり。
■ アウトブレイク再始動の可能性
・現時点では予定なし。
・ただしユーザーの要望次第で可能性はゼロではない。
・熊沢氏自身も「いつかは作ってみたい」と発言。
■ 発売日
・2026年2月26日(PS5/XSX/Switch2/PC)
#REBHFun
#バイオレクイエム November 11, 2025
1RP
あのさ、ここまで材料そろうと、中国さんのやってること、完全に「こじらせストーカー元カレ」じゃん。NHKのニュースで「安定した関係築きたきゃ行動で示せ」なんてエラそうに言ってるけどさ、その口で首相殺害をほのめかすような発言して、毎日のように倭国ディスりのメッセージ送ってくる。有本さんが「もうストーカーだよね」って書いてたけど、まさにそれ。
このTikTokの「ストーカーになりやすい人の特徴」と並べてみ?
高価なプレゼントを贈る。相手のことを考えてるんじゃなくて自分の思いを押しつけたいだけ。
→まさに一帯一路だの、融資だの、観光客だの、「ほら、こんなに金落としてやってんだから言うこと聞けよ?ってやつじゃん。
拒絶されると逆ギレ。自分が好きなんだから、相手も自分を好きなはずという謎の自信。
→ 倭国が処理水を科学的に説明しても聞かずに、いきなり海産物禁輸。裏切ったな!って大騒ぎしてんのは向こうの方。
自分に都合のいい解釈しかしない
→ 倭国が防衛費上げれば軍国主義の復活、でも自分たちのミサイルは平和のための抑止力。どの口が言うんだって話だよね。
SNSを細かくチェック
→ 倭国の政治家やタレントがちょっと中国批判すると、一斉に炎上工作。SNSも、中国外務省の背景使って大喜利すると即ブロック。「その発言は友好に反する」とか言いながら、こっちの言論の首を絞めにくる。
既読無視が許せない
→ 倭国があまり相手しないと、「関係改善したいのはこっちじゃなくてお前らの方だろ?」とばかりに、経済カードや軍事カードをチラつかせてくる。
ストーカー要素、全部そろってんだよ。恋愛なら、友達が真顔でこう言うパターンだ。
「それ、もう距離置いた方がいいよ。プレゼントもLINEも、愛じゃなくて支配だから」
ところが国になると、「でも経済規模が大きいしー」「観光客が来なくなったら困るー、パンダも倭国に来なくなっちゃう」って、DV彼氏と別れられない人みたいに、グズグズ言い訳を始める。
左派メディアも「中国人が来なくて困ってます〜」って泣き顔だけアップにして、肝心の支配の構図には触れない。そりゃこのポストみたいにキレるわ。
ストーカー対策って、本当はシンプルなんだよ。記録を残す(脅しや迷惑行為をハッキリ可視化)。
境界線を引く(来てほしくない場所、やられたくない事を明文化)。
一人で抱え込まず、警察や周囲と連携する。
国レベルでも同じだよ。大使が首相殺害をほのめかすような発言したら、遺憾じゃなくてきちんと抗議して、最悪ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)も視野に入れる。
経済制裁やデマ攻撃に対しては、事実と数字で反撃する。処理水だって、科学で黙らせた例がもう出てるじゃんね。
アメリカや台湾、欧州、オーストラリア、他の民主主義国とストーカーから身を守るネットワークを組む。
大きな経済だから、隣国だからって、全部我慢する理由にはならない。
DV被害者がなかな離れない理由を聞くと、「でもあの人、年収高いし、近所だし、たまに優しいし。」って、いうけどさ、そんなの理由にはならないよ?
大事なのは、好意と依存は違うってことだよ。真の友好国ってのは、相手の領海に勝手に船も飛行機も入れないし、首相の命を狙うようなニュアンスの言葉も吐かない。
言葉と行動がちゃんと揃ってる。
倭国人は優しいからさ、「関係を壊したくない」ってつい我慢しちゃう。
だけどな、壊れて困るのは対等な関係だけで、ストーカー関係なんか、さっさと終わらせた方がみんな幸せなんだよ。
国も人も同じで、「自分を大事にする」って決めた瞬間から、相手との力関係は変わる。
中国に言ってやりゃいいんだ。
「ダメなものはダメ。
こっちはこっちで、静かにやってくから。
ただし、友達や自分の家の敷地に踏み込んできたら、ちゃんと法とルールで対処するからな」
ストーカーに必要なのは愛じゃなくて、境界線と戦う覚悟。倭国がそれを持てるかどうかが、これから先の平和を決めるんでしょうね。 November 11, 2025
1RP
中国さん、韓国やオーストラリアにも恫喝して経済力での脅しをしかけてたんだけど、民主主義国家をおどしても自分たちが選挙で選んだ指導者を徹底的に憎むこともなく、「中国は強大だ。脅されたけど偉大さを感じた!中国支持派になろう」なんて国民が思うわけもなく、韓国もオーストラリアも対中感情がクソ悪化して、しかもかなり期間がたったのに回復してない。
ちなみにオーストラリアは完全に反中政権になってしまった。
偉大で強大な国は畏敬の念を抱くに違いないってやるのよね。中国。 November 11, 2025
1RP
中国がやっていることは世界中から批判されていることばかり。
中国人に倭国への渡航や観光や留学を控えるようにということで、インバウンド障害で困っている倭国に貢献してくれている。倭国の水産物輸入を禁止しているけど倭国のホタテなどの水産物は、ベトナムやタイ、米国に輸出先が切り替わっており、今回の中国の倭国批判で、倭国の水産物は、台湾やオーストラリアなどが輸入へ切り替えてくれている。
だから、高市政権は何もしなくても、国内インバウンド問題軽減が進み、水産物の輸出先を増え、倭国国内の土地やマンションを購入している中国人を本国に返してくれる。だから、中国人は倭国の土地やマンションを手放すことになる。
倭国は、何も切らなくていいのでは?
そうそう、中国のフェンタニル密輸の件は、しっかり監視しないと。それに、中国への渡航の危険レベルを上げないと。
だから、倭国もまだまだ切れるカードはありますよ。 November 11, 2025
🇺🇸「あっ、大丈夫だよ。僕は急いでないし
きっとみんなも急いでない」
振り返ってみるとそこに一緒に乗り合わせた
イギリス人、オランダ人、オーストラリア人が
みんな頷いた。
『そうでしたか。それはよかった。
どうやらこのエレベーターの「閉」ボタンが
反応しなくて壊れてるようで』
🇺🇸「んっ?壊れてないよ?
ボタンが付いてるだけで反応しないだけだよ」
…は?一瞬英語を聞き間違えたかと思って
『ボ…ボタンが付いてるだけ…?え?飾り?』
🇺🇸「そうだよ。この国ではそれが当たり前だよ。
プレースボボタン(※装飾ボタン)になってるんだ」
『なぜ…?』
🇺🇸「ADA(※障害を持つアメリカ人法)があるからね。
勝手に「閉」ボタンを押して早くドアを閉めて
高齢者や身体障がい者が乗り遅れてしまったら
違法となる可能性があるんだ」
『なるほど…
じゃあ最初からボタンを付けなければよくない?
イギリスとかヨーロッパあたりにいたときは
「閉」ボタンがそもそもなかったのを覚えてるよ』 November 11, 2025
@dmmsell オーストラリアとかも自国学生ほ方が圧倒的に学費安かった気がする…それが普通だよな…
どんな戦略が考えられてるのか教えてほしい…
@grok 倭国が外国人留学生に支援を行っているのは何が目的なの?他の国もこんなことしてるの? November 11, 2025
$BTI $PM $MO
喫煙者は減少しているのに、タバコ会社の利益は急増している謎 🚬📈
The Economist のポッドキャスト「The Intelligence」から、タバコ業界の驚くべきパラドックスについての議論。
過去10年間でアメリカの成人喫煙者が約2,000万人減少しているにもかかわらず、なぜタバコ会社の利益が急増しているのかを解説しています。
📊 喫煙者は減少しているのに...
・過去10年間でアメリカの成人喫煙者数は約2,000万人減少
・2014年には約4,200万人だった喫煙者が、2024年には約2,200万人まで減少
・公衆衛生の観点からは大きな成功
💰 しかしタバコ株は絶好調
・British American Tobacco の株価は過去5年間で約50%上昇
・他の主要タバコ会社も同様の成長を記録
・業界全体の利益率は上昇傾向
🔑 利益急増の秘密
・価格弾力性が極めて低い:喫煙者は価格が上がっても購入を続ける
・タバコ会社は毎年着実に値上げを実施
・消費量の減少を価格上昇で相殺し、むしろ利益を増やす戦略
・少ない販売量でより多くの利益を得る「高利益率モデル」
📈 価格上昇の実態
・アメリカでは1箱あたりの平均価格が大幅に上昇
・税金の引き上げに加え、メーカー自身も値上げ
・オーストラリアでは1箱50オーストラリアドル(約5,000円)という驚異的な価格
🔮 今後の展望
・この価格戦略はいつまで続くのか?
・依存性の高さから、価格はさらに上昇する可能性
・一方で、価格が高すぎると代替品(電子タバコ、密輸品など)への移行リスク
・タバコ会社は電子タバコや加熱式タバコなど新製品への多角化も進行中
⚠️ 懸念される問題
・低所得層への経済的負担が増大
・依存症患者から搾取するビジネスモデルへの倫理的批判
・公衆衛生の成功が、皮肉にも企業の利益最大化に貢献
--------(ここまで)----------
タバコは依存性が高く、代替品が限られているため、価格弾力性が極めて低い商品。なので、価格が上がっても需要はほとんど減少しない。
タバコ会社はこの特性を活用し、量より質(価格)の戦略にシフトし、市場が縮小する中で利益を最大化する、衰退産業の最適化戦略を展開。
ただ、この戦略にはさすがに限界は感じます。価格が一定水準を超えると、代替品(電子タバコなど)への移行が加速することが予測されます。ポートフォリオの拡大は今後も課題ですね。 November 11, 2025
おはようございます。
完全論破なんでしょうか。いちオーディエンスとしては貴方様は世界のデータから目を閉ざし、🐰先生の問いに答えてないだけに私は見えます。
そもそもワクチンの件に関して何者でもない貴方様が便所の落書きのようなXで専門家から自身の望む返答がなかったことを完全論破というのでしょうか。
世界中の医者や専門家が実際の患者さんから得たデータをまとめ、論文にし、その中で築き上げきた妥当性が高い共通認識を貴方様はひっくり返したいんですよね。大ごとです。それだけの大ごとをしようというのに手抜きし過ぎではないでしょうか。
なぜ論文を書かないのですか。なぜ広告だらけのブログ止まりなのですか。私が見ているに数カ月前から🐰先生にコメント入れているかと思います。その間に論文に書けませんか。
どこかの先生が「ワクチンによる健康被害があるかもしれないから注意することが必要だ」という感想文レベルでも論文にできていました。そのレベルでもそう時間はかからずできるでしょう。
せめて貴方様の主張を英文化して世界に発信するなりできるでしょう。それこそ貴方様の主張と倭国のデータをオーストラリアなりコスタリカの機関に送ったらいかがでしょう。本当に妥当性の高い視点ならば取り上げられるはずです。
貴方様はなぜ🐰先生に時々コメントするだけに留まっているのでしょう(私が見えてないだけかもしれませんが)。ワクチン被害者のために貴方様は活動しているのですか。それとも己の承認欲求を満たすだけですか。どちらにしても手抜きに見えます。本気には見えません。患者さんの命をもとに先人や専門家が積み上げたものを、パソコン(スマホ)で眺めて独自の解釈を添えているだけ。それが貴方様の人生攻略でしょうか。
また貴方様の発信により、命や未来に悪影響を受けてしまう人達が出てくるリスクがあることを今一度心に深く刻み込んで欲しいと思います。 November 11, 2025
@tanakaseiji15 中国が歓迎するのは倭国人が命を落とすことくらいだよ。そういう民度。
「倭国の大地震を熱烈祝賀」
「アメリカと小倭国で感染流行を祝賀」
お前らが武漢ウイルスを世界にばら撒いておいてさあ。
そのくせオーストラリアが発祥地を突き止めてほしいとWHOに要望したら「反中だ!」とキレちからしてw https://t.co/sWGZiS1pEt November 11, 2025
コミティアの新刊❷
『メルボルン1年生』
オーストラリアに行ってたので旅行記を描いてみました。が、未完成の準備号!!動物と女の子多め。
8P/フルカラー/100円! https://t.co/yoZucIo8dG November 11, 2025
世界一勉強しない国ランキング⓬
1位 53% ?
2位 29%オーストラリア
3位 28%スウェーデン
4位 24%イギリス
5位 23%フランス
6位 21% ドイツ
6位 21% 中国
8位 20% シンガポール
9位 19% 韓国
10位 18%香港
11位 16%アメリカ
12位 15%台湾
全体の53%が読書すらしない世界一学ばない国は↓ https://t.co/CptKjpz1X4 November 11, 2025
⋰
東京ドーム公演&オーストラリア・シドニーでのスペシャルパフォーマンスが映画化!
12月12日公開 #UVERworld THE MOVIE: 25 to EPIPHANY
プレゼントキャンペーン🎉
⋱
抽選で1️⃣0️⃣名様に
「ムビチケ & ポスター」をプレゼント💝
📮応募方法
① @UVERworld25_mov
をフォロー
②この投稿をリポスト🔁
#UVERworld #TAKUYA∞#彰 #克哉 #信人 #真太郎 #誠果 November 11, 2025
🏖️2025ビーチバレーボール
世界選手権大会
🚩アデレード(オーストラリア)
Shiba/Reikaは今大会を17位で終了しました。
あたたかいご声援ありがとうございました🤲
🏐本日の結果
決勝トーナメント1回戦
🇯🇵Shiba/Reika vs 🇺🇦Lazarenko/Romaniuk 👑
0⃣-2⃣
19-21
20-21
この試合の詳細はこちらから👇
https://t.co/3yOCGkkmHN
大会の詳細は下記にてご確認ください👇
https://t.co/xn96C0GW36
📺配信情報
VBTV
https://t.co/bD7HCBV2MR
ご声援ありがとうございました😊
引き続き、ビーチバレーボール🇯🇵Team Japanへの応援お願い申し上げます❗️
#ビーチバレー #ビーチバレーボール #beachVolleyball
©Volleyball World November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



