1
eラーニング
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スクーの森さんという人がいて、すごく例に出させてもらうんですが、
森さんはずっと「世の中から卒業をなくす」と言って、スクーという事業を若くして立ち上げて、上場もしてどんどん成長している会社の社長さんなんですけど、
きっかけが「会社でeラーニングのプログラムを受けたけど、つまらなくて、自分で面白いもの立ち上げられるじゃん、と思って、次の日に退職願を出した」みたいなやつなんですよね。
同じビジョンを信じ続け、同じ事業をやり続けて伸ばしているという、狂気のような信念でやっているんですが、きっかけは小さいことという。
なので「強烈な原体験とか、きっかけがないと起業できいない」みたいなのは間違いだと思っていて、きっかけは小さくても大きなことができる、というすごく良い例だなと思っています。 November 11, 2025
47RP
【未来予想】2026年、ここ押さえてない人はガチ取り残される。
ビジネス、SNS、教育、働き方…すべての前提が書き換わる年になる。トレンドの”起こり”を押さえて独自のポジションを築きたい人は読んでくれ。損はさせない。
キーワードは「ヤンキー」「ゼネラリスト」「努力の放棄」「バズの型」「半・公教育」。
さて、いってみよう。
----------
■予想① 経営者の“ヤンキー化”は加速するが、次のリーダー像も生まれる
昨今、「ブルーワーカーエッセンシャル」というワードが世界的に注目を浴びている。AIが社会の中心に来るほど、インフラを支えるブルーワーカーの価値が爆上がりするという話だ。
・サーバー
・電力
・物流
・建設・設備
など、“AIが稼働するためのインフラ運用”が深刻に人手不足。高卒の有効求人倍率は跳ね上がり、公共料金・物流コストは上がり、ホワイトカラーの生活は地味に圧迫される。
そして、ブルーカラーの主流はヤンキー。
するとSNSでもブルーワーカーから支持を得られる「吠える経営者」が強くなる。血の気の多い人がウケる。
こんなにもSNSでケンカする人が多くなったのは、SNSが市民権を得たこと×ヤンキーの立場があがったこと。殺伐としてきて当たり前なのだ。
ただし、レスバ文化も2026年を目処にたぶん一巡する。その先に評価されるのは、揺り戻しと止揚が起こって、“優しいのに芯があり、怒らせたらまずいインテリヤクザ型リーダー”。かもしれない。おおらかで争わないけど、筋だけは通すタイプ。
ほかにも次世代のリーダー像はどんどん更新されていくだろう。みんなも細かくキャラ変して対応していこうな。
----------
■予想② 編集・デザイン(バナー制作)は完全にコモディティ化
いよいよ制作スキルは“あって当たり前”の時代へ。理由は2つ。
① ClaudeCode×Remotionなど自動編集が実用化間近
すでに簡単な動画は作業ゼロで仕上がるレベル。コーディングの知識もじきに不要となる。こういうのはちょっときはじめたなと思ったら、一気にトレンドが変わる。
② AdobeがAI編集の破壊兵器を出しそう
結局、制作市場はAdobeが最終的に全部もってく気がする。
つまり、
「編集できます」はもう武器にならない。ひと昔前でいう、エクセルできますぐらいのレベル。必要だけど、それだけじゃ足りないよねという感覚。
これから評価されるのは、
「何をつくるか」「どう魅せるか」という物語と構成力。つまりマーケティングスキル。
動画編集やるなら非属人YouTube番組1本は当てられるぐらいになっといた方がいいね。
なお、人生逃げ切りサロンでも、デザイン、動画編集、ライティングは無料で学べるようにした。
もはや数十万とって教えるような代物でもない。
フリーランサーのスキルレベルはもっと底上げされていく。
そこそこ仕事できる人であれば、パフォーマンスはAIで下駄は履けるので、「広範囲の基礎知識」をどれだけ迅速に獲得できるかが勝負。ゼネラリストが勝つ。
あと、
これらの分野で高単価でスキル教育やってる人は危機感持った方がいい。続けるなら、「おじいちゃんのパソコン教室」ぐらいの、より低位のものにリブランディングしていかないと誰もお金を落としてくれなくなる。
----------
■予想③ “努力しても勝てない”という諦めが社会に広がる
SNSでは全体的に、資本家や古参インフルエンサーによって「上が詰まっている」ことに対するヘイトが溜まってる。
みんないまからどんだけ普通の努力をしたって、結局追いつけないやん、と思ってる。
だからこそ、
“今のままの自分で稼げる”領域がインスタを中心に伸びている。この傾向は2026年も持続する。
インスタ民からすると、”努力”は”自分らしくない”と考えるのだ。学んで新しい知識を得て生まれ変わってしまったら、それは自分ではないから。なので、生来のポテンシャルを評価してもらった上で、裏技的に稼げるノウハウに人が殺到する。
・声で稼ぐ(ナレーション)
・セールスで稼ぐ(インサイドセールス)
・ディープフェイクで稼ぐ(エロなど)
・自動化丸投げで稼ぐ(広告のハック)
など。注意点としては、ただ「効率的な稼ぎ方を教える」だけでは説得力が出ないこと。弱者達は、SNSで強者を見すぎて精神がすり減っているので、自尊心を満たしてあげないといけない。なので、
『あなた声めっちゃいいですね!才能ありますよ!その声を使ってビジネスをハックしてみませんか?』
みたいな提案がウケる。「(他の誰でもない)あなただからこそ稼げる」という刷り込みの重要性。現代情弱商売決定版。僕はやりたくないけど。
ただし冷静に言うと、
努力できる人が最終的には一番強い。
この残酷な真理だけは変わらない。
“社会が諦めた時代”に努力できる人は一気に抜ける。これからもずっとそう。
----------
■予想④ 2026年のSNSは「バズ → 長文・動画 → フォロー」がすべて
2026年はフィルターバブルが効きすぎる。普通のポストをしても、自分の界隈にしか届かない。新規層が取れない。
だから、フォロワー数純増を目指すのであれば、界隈の外に抜ける“バズ”を意図的に作る必要がある。なので、
① バズで界隈の外に抜ける
② 長文ポストと動画で信頼を作る
③ フォローさせる
これができない人は、2026年はSNSで生き残れない。
そしてバズには“型”がある。
これを理解した人だけが伸びる。
僕もこのノウハウをこれから少しずつ小出しにしていく。
さらに、2025〜2026で大きく変わったのは、
アカウントの強さより“コンテンツ単体の評価”が最優先になったこと。TikTokからこの流れが加速した。つまり、
・権威
・フォロワー数
・知名度
の比重が下がり、コンテンツ単体での勝負にシフトしている。
その結果、
バズの成功率が昔より圧倒的に上がった。
以前は100本中1本当たればラッキーだった。
今は、バズる型+自分のクリエイティビティで100本投稿すれば、3〜4本は当たる。徐々に運ゲーじゃなくなってきている。
ユーモアのある人、トレンドに敏感な人、世間からの見られ方に敏感でメタ認知力のある人、彼らにとって超追い風。
----------
■予想⑤ オンライン教育は“公教育のフェーズ”に入る
オンラインスクールは飽和どころか、ここから本番。
僕もオンクラスというeラーニングが誰でもすぐに作れますよ〜という教育プラットフォームやってるけど、特に実業系ユーザーの利用者が増えている。
彼らの主な用途は、社員研修ではあるが、中には自社でこれまで培ったノウハウをコンテンツ化して販売していくケースも徐々に増えてきている。
コンテンツ販売は利益率高いので、せっかくノウハウあるならコンテンツも売っといた方が得という発想だ。特に、いまはYouTuber経営者達がみなBrainなどでコンテンツ出したりするので、心理的抵抗もなくなってきている。
Brainやオンクラスが“半・公教育化”していく未来も十分あり得る。希望けっこう入ってるけど。いずれにせよ、「ネットでなんか売る」は早いうちに経験しておいた方がいい November 11, 2025
44RP
職業訓練って聞くと
「通えるのかな…」
「本当に就職につながるの?」
と不安になる人も多いです。
でもジョブトレなら、
しんどい時期でも「自分のペース」で
スキルを身につけられます!
・Excelやプログラミングを学べるITコース
・eラーニングで自宅で学べる
・学習期間は6ヶ月
「自分にも合うのかな…?」という相談も
公式LINEで気軽にできるそうです。
無理な勧誘もないので、
安心して聞いてみてください。
気になる方はこちらからどうぞ ↓ #PR November 11, 2025
3RP
【参加無料】こどもを理解する新しい学び‐支援者養成講座・新講座追加のご案内
11月29日(土)14:00-15:00オンライン 要申込
eラーニングに新たな講座・講師が加わりました
「発達障害のこどもを理解する講座」中井昭夫先生
「英語の読み書き困難指導・支援講座」村上加代子先生
https://t.co/Gc8teUs1ju November 11, 2025
3RP
想定されるマネタイズ案はこちら。
1. EC商品の3Dモデル化サービス: オンラインショップオーナー向けに、商品写真を3Dモデルに変換。360度ビューやAR試着を提供。単価: 1商品あたり5,000〜20,000円。マネタイズ: フリマアプリ連携やShopifyプラグイン販売。
2. インテリア・家具配置提案ツール: ユーザーの部屋写真から3Dモデルを作成し、仮想家具配置を提案。リフォーム会社や家具販売店と提携。単価: 1提案あたり10,000〜30,000円。マネタイズ: サブスクアプリ開発(月額制)やBtoBコンサル。
3. 教育用3D教材作成: 学校やオンライン講座向けに、歴史文物・生物・科学オブジェクトの3Dモデル生成。VR学習コンテンツに活用。単価: 1教材あたり3,000〜15,000円。マネタイズ: Udemy連携や教育プラットフォームへの素材販売ストック。
4. ゲームアセット制作代行: インディーゲーム開発者向けに、カスタム3Dオブジェクト(キャラクター・アイテム)を作成。Unity/UE向けエクスポート。単価: 1アセットあたり5,000〜50,000円。マネタイズ: Asset Store販売やコミュニティマーケットプレイス。
5. AR/VR体験コンテンツ制作: 観光地や博物館向けに、写真から3Dモデルを作りARツアーアプリに統合。イベントプロモーション用。単価: 1プロジェクトあたり20,000〜100,000円。マネタイズ: Meta Questアプリ開発やNFT連携。
6. 広告・マーケティング用3Dコンテンツ: ブランド向けに製品写真を3D化し、インタラクティブ広告を作成。ソーシャルメディアキャンペーンに。単価: 1キャンペーンあたり10,000〜50,000円。マネタイズ: AdTechツールとしてSaaS化(月額課金)。
7. カスタムアバター生成サービス: ソーシャルメディアユーザー向けに、セルフィーから3Dアバターを作成。メタバースやSNSプロフィール用。単価: 1アバターあたり2,000〜10,000円。マネタイズ: Discordボットやアプリ内課金。
8. 3Dプリント準備代行: 写真から3Dモデルを作り、プリント可能なファイルに変換。個人向けカスタムグッズ作成。単価: 1モデルあたり5,000〜15,000円。マネタイズ: 3Dプリンターショップ提携やオンラインストア。
9. 医療・フィットネス教育ツール: 人体写真から3Dモデルを作成し、解剖学やトレーニングシミュレーションに活用(非診断用)。ジムや医療教育機関向け。単価: 1ツールあたり15,000〜50,000円。マネタイズ: eラーニングプラットフォーム販売。
10. NFT/デジタルアート生成: 画像を3D化してNFT化。クリエイター向けマーケットプレイス出品支援。単価: 1NFTあたり3,000〜20,000円。マネタイズ: OpenSea連携やロイヤリティ設定。
11. 不動産バーチャルツアー作成: 物件写真から3Dモデル化し、VR内覧サービスを提供。不動産エージェント向け。単価: 1物件あたり20,000〜100,000円。マネタイズ: Real Estateアプリ開発やBtoBサブスク。
12. イベント・プロモーション用3Dモデル: ライブや商品ローンチで、写真から3Dステージ/プロダクトを作成。エンタメ業界向け。単価: 1イベントあたり10,000〜50,000円。マネタイズ: TikTok/Instagramフィルター統合。 November 11, 2025
2RP
「AI研修なんて意味が無い」
「XでAI発信者をフォローしておけばいい」
って声を聞きますが
今日も法人AI研修を朝からやってますが、当然ですが皆さんNano Banana Proの事なんて知りません。なんならXだってYoutubeだって見てないんです。そんな暇じゃありませんって言われちゃいます。
だからこそ
ただ「新しい情報」だけでなく実践的に使える「活用法」に落とし込んだ物を「わかりやすく教える」研修には価値があると思います。
注意したいのは、動画になってるeラーニングはすぐに陳腐化するので、リアルタイム研修で内容もアップデートされてるかは確認した方がいいかなと思います。本当に成果を出したければそれくらいはしましょう。
ちなみに、弊社は、今日の研修でも早速Gemini3ProとNano Banana Proについても早速反映しています。自称ですが、国内最速での法人研修対応してるんじゃないでしょうか? November 11, 2025
1RP
#はこうさ2歳おめでとう
いつもありがとうございます!
おかげさまで最高のeラーニングを実現できています!
今夜は美味しいご飯とケーキをぜひです㊗️ https://t.co/rhPYPGSIR8 November 11, 2025
1RP
☑️柔らかい&聴き手に寄り添う優しい声
☑️YouTube・企業PR・広告・eラーニングの声
☑️茨城県内MC
☑️丁寧なやり取り・高品質でお届け!
🗣️ボイスサンプルhttps://t.co/q5Z8VG6TKa
📩お仕事のご依頼はDMへ
#ナレーター #宅録 #MC #司会 #ボイスサンプル November 11, 2025
1RP
特定技能・介護のリアルに真正面から斬り込みます。
「外国人はすぐ辞める」
——それ、“育ててないだけ”では?
+ホップ(プラス・ピボット)の熱い漢・下山田さんは、
N3以上に限定、出国前から初任者研修級の教育、
入国後は週2のeラーニング&介護福祉士対策を徹底。
だから“続く”
だから“戦力になる”
だから“離職しない”
介護人材不足で悩む事業者さまは必見です😊
動画はこちら👇
https://t.co/7TI7vRR6Li
#外国人材 #特定技能 #介護人材 #外国人採用チャンネル November 11, 2025
1RP
リニューアルした BDTI eラーニング「取締役入門」は、画面がより見やすく操作性も向上し、内容もさらに充実しました。各分野の専門家が監修、本格的かつ実践的な学びが得られます。
不祥事は「知らなかった」では済まされず、ガバナンス知識の欠如は組織にとって大きなリスクです。部長・執行役員として必要な知識を、BDTIのeラーニングで確実に習得し、役員研修の第一歩として信頼される組織づくりを始めましょう。
受講期間はアカウント発行日から1年間。忙しい方でも自分のペースで学べます。また、法人会員は割引価格で受講可能です。
詳細・お申し込みはこちら: https://t.co/MVMgdbudTo
#コーポレートガバナンス #企業統治 #ガバナンス強化 #取締役研修 #ESG経営 November 11, 2025
1RP
直近ではUnityモバイルアプリ開発(Android)講座を追加しています💁人材開発支援助成金の活用も可能です。ぜひご利用ください💻
eラーニング講座のご案内_2025年11月 https://t.co/41p5t9hZKU @YouTubeより November 11, 2025
低価格、人気講師、簡単安心で、お好きな日から【3週間】繰り返し視聴。カラーテキスト送付かPDF選択可です。
#透析看護 #看護セミナー #看護研修 #透析クリニック #透析室 #看護師 #看護師さんの応援団 #看護 #オンラインセミナー #勉強会 #ナース #腎不全 #腎臓内科 #eラーニング https://t.co/nrACNzqyab November 11, 2025
人気講師、低価格、簡単安心のオンライン看護セミナーがお好き日から【3週間】視聴できます!「看護師さんの応援団」でご検索下さい。
#看護 #ナース #看護師 #アシストラーニング #看護研修 #看護セミナー #看護師さんの応援団 #オンラインセミナー #看護師長 #看護主任 #プリセプター #eラーニング https://t.co/YX9G8jh9zV November 11, 2025
低価格、人気講師、簡単安心で、お好きな日から【3週間】繰り返し視聴。カラーテキスト送付かPDF選択可です。
#看護セミナー #アシストラーニング #看護研修 #看護 #ナース #オンライン看護セミナー #看護師さんの応援団 #ICU #CCU #HCU #看護師 #血液ガス #酸塩基平衡 #血ガス #eラーニング https://t.co/eIuzRQZxEz November 11, 2025
@inouesakana037 037Prjさん、おはようございます。
ARもVRも研修やeラーニングで活用できると、移動せずに便利!バーチャル旅行とかしてみたいです😀 November 11, 2025
低価格、人気講師、簡単安心で、お好きな日から【3週間】繰り返し視聴。カラーテキスト送付かPDF選択可です。
#看護セミナー #ICU #HCU #CCU #アシストラーニング #看護研修 #看護 #ナース #看護師さんの応援団 #看護師 #急変対応 #オンライン看護セミナー #集中治療室 #eラーニング https://t.co/WdS59bOuxT November 11, 2025
低価格、人気講師、簡単安心で、お好きな日から【3週間】繰り返し視聴。カラーテキスト送付かPDF選択可です。
#看護セミナー #看護研修 #NICU #GCU #看護師 #ナース #アシストラーニング #看護師さんの応援団 #看護 #新生児看護 #オンラインセミナー #看護師セミナー #eラーニング https://t.co/i6jQblpY6o November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



