1
オリーブオイル
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリア旅行行ってすごいなって思った事がまさにこれ。
本場のすごいところって「味の出来栄え」ではなく「裾野が広い」というところ。
オリーブオイルに限らずピザパスタイタリア料理店など…
ユーザー(食べる人・作る人)が多いので、バリエーションが多く、多いので安い傾向にあるところ。
倭国でいうと大阪のたこ焼き屋、広島のお好み焼き屋、長野のお焼き屋、東北の芋煮、讃岐のうどん屋…。
外に出てみると不特定多数に受け入れられやすい代表的な選抜メンバーが出てくるだけなのだよね。
そして倭国の漫画アニメもそれと同じかと思う。
あらゆる癖のある絵描き漫画描きいますからな。
外からじゃ見えない部分。 November 11, 2025
221RP
私「ウォッカの代わりにいいちこでブラッディーマリーみたいなの作れんかな?」
妻「焼酎だとウォッカより度数が低いから、スパイスを多めに入れよう」
と言って黒胡椒とタバスコを多めに振り入れ、さらにオリーブオイルを垂らしてシェイクする妻。
妻「ついでに粉チーズをスノースタイルにしてみよう」
私「なんかナポリタンみたいな材料やな!」
そして試飲。
私「うまい!冷製スープのような!そしてアルコールをほとんど感じないぐらい飲みやすい!」
妻「この飲み方を『下町のナポリタン』と名付けよう」
私「急にキャッチコピー(下町のナポレオン)を回収するとは……」 November 11, 2025
205RP
ちなみに一番印象に残ってるイタリア料理はミラノで食べた『二日前に作ったキムチ鍋にご飯とイカの汁を入れて作ったようなリゾット』です。これにエグみの『エ』の字だけものすごくする謎のオリーブオイルをかけて出されるという拷問を受けました。その日以来私はパスタをふたつ折りにして使ってます。 November 11, 2025
199RP
11月16日 日曜日
こんにちわ😊
チャレンジ企画‼️
具沢山の焼きそば作りました🤪
オリーブオイルをベースに玉ねぎ🧅ピーマン🫑タコ🐙桜海老🦐ウインナー😍
最後に塩胡椒で食べました😊
家族からは、まーまーやなと言われましたが、残さず食べてくれました😊
一言‼️ まーまー言うな🤪
#拡散お願いします November 11, 2025
120RP
過去1美味しい冷凍うどんアレンジ爆誕しました。
作ってもらったらわかるけどJOYLの「オリーブオイルエクストラバージン」がめちゃくちゃポイント。
とにかく鮮度にこだわっててびっくりするぐらい香り高いから「オリビーム」することで美味しさをグンと格上げしてくれる。
【PR】㈱ J-オイルミルズ https://t.co/83RJAnskaH November 11, 2025
116RP
「とんかつマンジェ」さん
『極ハーフ&ハーフ』
特上ヘレとんかつと
スーパーゴールデンポークの
組み合わせ☺️
カウンターのみのお洒落店🥰
スーパーゴールデンポークは
衣サクサクの美味しさ満載
塩は白トリュフソルトをチョイス🧂
オリーブオイルに付けた後食べると
感動レベルの美味しさ🥰
続く https://t.co/gvKtPzz7EY November 11, 2025
114RP
肌って、スキンケアだけじゃ整わない
食べるもので、内側から変わっていく
オリーブオイルでバリアを守り、アボカドで潤いを足す。
ベリーやナッツで酸化を防ぎ、さつまいもで腸を整える。
どれも身近で、続けやすいものばかり。
食事を少し変えるだけで、季節にゆらがない肌を育てられます。(1/3) https://t.co/jaIO4y6wPX November 11, 2025
70RP
しっかり長めに昆布で締めました。あっという間に胸肉1本無くなりましたよ。
今まで作った鶏ハムで一番美味しい。
オリーブオイルと塩胡椒でいただきました。 https://t.co/7CTnbQQH0w November 11, 2025
64RP
バターじゃなくてオリーブオイルで焼いたらサッパリして美味しかった https://t.co/DAxFRkewjG https://t.co/ke8usmPmd3 November 11, 2025
62RP
キョクヨー様
@kyokuyo_PR
缶詰の日のCPにて
いわし缶 (水煮・レモン・トマト煮)
各3缶 いただきました🥫
ふっくらした国産いわしと汁のおいしさが格別なんです✨この汁は使わなきゃもったいない!
パスタは、トマト煮とオリーブオイルで和えるだけでお店の味に!感動的においしかった~🍝💓
⬇️ https://t.co/60J7CNl2kt November 11, 2025
61RP
“肝臓の老化を防ぐ”最高な食材⑩選
①鮭
②緑茶
③レバー
④コーヒー
⑤ブロッコリー
⑥発酵黒ニンニク
⑦冷凍ブルーベリー
⑧ナッツ(特にクルミ)
⑨ウコン(ターメリック)
⑩オリーブオイル(EVOO)
現場で何度も見てきた「肝臓の限界サイン」。肝臓を癒やし、若返らせる"究極の食材"はプロフです。 November 11, 2025
41RP
【モハメド・サラー|“壊れない体”をつくる生活習慣】
昨シーズン、プレミアを支配した男。
29得点18アシスト。数字も、存在感も、別格でした。
35歳に近づいても衰えを見せない理由は——
「才能」ではなく、“整える生活”にあります。
サラーには、世界トップで戦い続けるための
“壊れない体づくり”の哲学がありました。
⚫︎ ラマダン中でも落ちないパフォーマンス
サラーはイスラム教徒としてラマダンを遵守しています。
断食期間に試合があっても、パフォーマンスが落ちないことで有名。
水分・糖・電解質の補給タイミングを工夫し、
体内時計を自分流に最適化する習慣 を持っています。
「食べられない時間がある」
という極限の状況でも体調を崩さない点は、
まさに“回復力の強さ”の象徴です。
⚫︎ 食事へのこだわり:ナチュラル食×和食の組み合わせ
サラーは加工食品をほとんど食べません。
好きな食事は、白身魚・サーモン・野菜・オリーブオイル・味噌ベースの和食。
特に寿司や味噌スープはよく食べると語っています。
・余計な脂質を避ける
・消化に負担がかからない
・抗炎症で、体が軽くなる
こうした “ナチュラルな食事” を習慣化しているため、
体脂肪率は 7%前後 を長年キープ。
近年のプレミアリーグで、
ここまで体組成が安定している選手は数えるほどしかいません。
⚫︎ 筋肉系の怪我が極端に少ない理由
サラーはキャリアを通じて、
筋肉系の長期離脱が驚くほど少ない選手。
その背景にあるのが——
▪︎股関節・足首を毎日動かす“可動域ルーティン”
▪︎トレーニング前後の徹底した体幹コントロール
▪︎週単位で強度を波のように整える“負荷管理”
「追い込みすぎない」
「疲労を翌日に残さない」
この2つを、練習と同じくらい重要視しています。
35歳に近づいても、全盛期に近い動きを維持できる理由は疲労と炎症を溜めない“日々の整え方” にあります。
⚫︎ 育成年代の選手・親御さんへ
サラーの強さから学べることは、とてもシンプルです。
▪︎ 食事は“ナチュラルさ”を大切に
▪︎ 股関節・足首の可動域を毎日少し動かす
▪︎ 睡眠と回復のリズムを崩さない
▪︎ 無理をしないで、整える時間をつくる
「壊れない選手」は天才ではなく、
整える習慣を積み重ねている選手。
それを最も継続して証明しているのが
モハメド・サラーというアスリートです。 November 11, 2025
30RP
これはデパートの催事のイタリアフェアみたいなのに行った際に思った。オリーブオイル味全然違う。アホみたいに味の種類ある。各社いろんな味。
倭国で言ったら醤油や味噌なんだろうな。 https://t.co/VuAqEUDaCP November 11, 2025
26RP
なにこれめちゃくちゃ美味しい
野菜が甘い!
最初にんにくだけオリーブオイルで揚げ焼きにして皮目に焼き色だけつけたけど
大したことしてないのにこの美味しさすごすぎる
最近は長谷川あかりさんと山本ゆりさんのおかげで料理楽しいし美味しいし最高
ありがとうございます https://t.co/XXWBXP2Wdq https://t.co/kYqwfilN29 November 11, 2025
21RP
🌸石川県×岩手県🌸
🌼復興連携フェア🌼
◆オススメの商品◆
「がんばろう能登どら焼き」
能登で取れる小豆 #能登大納言
を使用した上品な甘さです✨
「能登かきのオイル漬け」
#七尾湾のカキ をオリーブオイル漬けにした商品です。
オイルはパスタなどに使って美味しく召し上がれますよ❤
#石川県 https://t.co/L2AK1gBfDn https://t.co/S63LhtcoSM November 11, 2025
18RP
『オリーブオイルをかけるだけトマトサラダ🍅』
居酒屋で無性に欲しくなる、アレです🍺
▼レシピ
・トマト 1個
・オリーブオイル 小さじ2
・塩 2ふり
オリーブオイルと塩があれば
野菜はだいたい美味しくなります https://t.co/epcPFQKwDH November 11, 2025
14RP
🌿 スイバのパスタ 🌿
野の香りを、ひと皿に。
少し酸味のあるスイバと、
やさしいハコベが、
オリーブオイルの中で
秋を語り合う。
フォークをくるりと巻けば、
風までいっしょに
食べている気がしました☘️
☘️ 試してみたいと思った方は
☘️ RTと保存していただけると励みになります😊 https://t.co/MmuwUpICrs November 11, 2025
14RP
------------------------------------
〈アボカド〉あったら/•᷅•᷄\୭
火を使わない☝️濃厚アボカド和え
味噌×ヨーグルトの発酵パワー
💬簡単🌈ᵕ̈*和えるだけ💕
------------------------------------
#腸活 #善玉菌サポート
豆知識🫘
アボカドは「森のバター」と呼ばれ、良質な脂質・ビタミンE・葉酸・カリウムがぎゅっと詰まったスーパーフード🥑
発酵食品の味噌とヨーグルトを組み合わせることで、腸内環境サポート・免疫強化・美肌づくりに相乗効果が期待されます。
味噌に含まれる大豆ペプチドは代謝をサポートし、ヨーグルトの乳酸菌が腸内で善玉菌の働きを助けるため「吸収効率の良い栄養サイクル」をつくってくれます。
薬膳的にも、アボカドは「補気・潤肺」、味噌は「健脾・活血」、ヨーグルトは「滋陰・潤燥」に分類。
乾燥・疲労・免疫低下が気になる季節にもピッタリの“潤いおかず”です🎶
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹アボカド:補気・潤肺
➜ 体力・気力のチャージ、乾燥ケアに
🔹味噌:健脾・活血
➜ 胃腸を整え、巡りを良くする
🔹ヨーグルト:滋陰・潤燥
➜ 潤い補給、免疫サポートに◎
🔹レモン(お好みで):理気・消滞
➜ 食欲UP・消化促進に
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 美肌&アンチエイジング
➜ ビタミンE×発酵食品の相乗効果で潤いUP
❷ 腸内環境サポート
➜ 善玉菌を増やし、ポッコリ対策にも◎
❸ むくみケア&巡りサポート
➜ カリウム補給でスッキリ整える
─────────
🛒 材 料(1〜2人分)
─────────
・アボカド:1個
・ヨーグルト(無糖):大さじ1
・味噌:大さじ1
・レモン汁(お好みで):少々
📌 Point
1️⃣ ヨーグルトと味噌をよく混ぜて“発酵だれ”を作る
2️⃣ 角切りにしたアボカドをそっと和える(潰さずに優しく)
3️⃣ レモンを少し加えると酸味が入り、味がまとまる
📌 保存期間
アボカドは変色しやすいため、作ったら当日中に🍽
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ ヨーグルトを豆乳ヨーグルトに変更すると、よりヘルシー&植物性に
➤ 味噌を“無添加生味噌”にすると、乳酸菌が生きたまま摂れる
➤ 黒ごまを少量加えると、カルシウム&抗酸化パワーUP
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ かつお節と白ごまを加えて風味豊かに
🔹 洋風 ➜ オリーブオイル+黒こしょうで大人の副菜に
🔹 ピリ辛 ➜ 七味・柚子胡椒をひとさじでアクセント
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:pomi_gohan 様
https://t.co/4KkYdt21tC November 11, 2025
14RP
------------------------------------
〈柿〉のじゃない使い方 /•᷅•᷄\୭
最強コンビ🥗柿とカブのサラダ
ビタミン×酵素で内側から潤う
💬どんな栄養を摂取してる⁉️
------------------------------------
#乾燥肌対策 #消化酵素
豆知識 🫘
柿は“天然のビタミンカプセル”とも呼ばれ、ビタミンCがみかん以上❣️抗酸化成分のβカロテン、むくみ対策に嬉しいカリウムも豊富。
カブは「消化の女王」👑とされ、ジアスターゼなどの消化酵素がたっぷり。生で食べると酵素が活きるので、胃腸ケアに最適です。
さらに、柿の“潤い力”とカブの“巡り力”が合わさることで、秋〜冬の不調(乾燥・だるさ・むくみ)をトータルサポート♪
薬膳視点では、柿は「清熱・潤肺」、カブは「消食・化痰・行気」。季節の変わり目に起こりやすい“喉のイガイガ”“気だるさ”にピッタリな最強ペアです🎶
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹柿:清熱・潤肺
➜ 火照り・乾燥を鎮め、潤いを補う
🔹カブ:消食・行気・化痰
➜ 消化サポート、巡り改善、痰を減らす働き
🔹レモン:生津・醒脾
➜ 疲れた体に酸味でキュッと活力+美肌ケア
🔹オリーブオイル:潤燥・補気
➜ 粘膜を守り、巡りを整える良質オイル
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 美肌&粘膜の潤いチャージ
➜ 乾燥・喉の不快・肌荒れ予防に
❷ 消化力アップ&疲労リセット
➜ 食べすぎ・胃もたれ気味の日にも◎
❸ むくみケア&代謝サポート
➜ 体が重だるい、冷えが気になる季節に
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
・柿:1コ
・カブ:中1コ(皮付きのまま)
★米酢:大さじ1
★レモン汁:小さじ1
★オリーブオイル:大さじ1
★自然塩・ブラックペッパー:少々
📌 Point
1️⃣ 柿は1/4に切り、皮をむいて薄切りにする
2️⃣ カブは皮付きのまま薄切りにし、葉があれば刻んで塩をふり10分おく
3️⃣ ★の調味料をよく混ぜ、柿&水分を絞ったカブを和える
📌 保存期間
冷蔵:当日中(柿の変色防止のため)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 米酢を“リンゴ酢”にすると腸活パワーUP
➤ オリーブオイルを“亜麻仁油”にするとオメガ3補給
➤ カブの葉を加えると鉄分&βカロテンがUP
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 ナッツ追加 ➜ くるみで抗酸化×コクUP
🔹 和風 ➜ ゆず皮を添えて香り豊かに
🔹 洋風 ➜ モッツァレラを加えて前菜風に
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:あさこ|腸を整える季節のお野菜料理 様
https://t.co/RSV5tg9QC3 November 11, 2025
13RP
今日は、ちくわチーズトーストと焼き野菜のモーニング風朝食です。
焼き野菜を差し、「これどんな料理?」と高3男子。
「チンして、オリーブオイルで焼いて塩を振っただけ。」と僕。
「美味しい。」と高3男子。
「お口に合い光栄です。」とシェフ気取りの僕。✨🙌✨
#朝食 #高3男子は暗中模索 https://t.co/hiIgZei7FL November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



