1
高齢者
0post
2025.11.27 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
全くその通りです。
「年金受給者vs生活保護利用者」「外国人vs倭国人」「高齢者vs若者」のように対立を煽りたがる一部の政治家やマスコミに踊らされ続ければ、自分が当事者になった時に使える社会保障制度が何も無い未来です。生存をイス取りゲームにしたら絶対にダメ。 https://t.co/rf3am9maGN November 11, 2025
9RP
本物のがんと、メディアが報じる“がん”の姿が、まったく違うという声が上がっています🏥
がんという病気は、かつては高齢者や高齢のペットがなるものとされていました。
ところが最近では、わずか1〜3歳の若い犬たちにまでがんの診断が下されているんです🐶💉
しかもその裏で使われているのが、あの mRNA技術。
そう、人間に使われているのと“まったく同じ”タイプのワクチンが、動物にも流れ込んでいるという事実。
獣医療も、結局は同じ巨大製薬企業の手の中にある🐕
そして人間以上に何が入ってるかすらわからないまま、動物たちに投与されてるケースも多いと専門家は指摘しています。
「広告ではmRNA技術を誇らしげに宣伝してる。でも、その一方でペットのがんは急増。しかも年々若年化してる」
これはただの偶然なのか、という声が各地で高まっています😓
「本当のがん」と「商業メディアが作るがんのイメージ」
その差は、日に日に大きくなっています。 November 11, 2025
8RP
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
7RP
#佐賀関
佐賀関の火事の被災者はまだ市民センターに避難してるんだけど、大分のホテルや旅館にバスで移動させて、あったかい布団でゆっくり寝かせてあげれば良いのに大分市なぜやらんのだ?大分県も何やってんだ?別府から温泉運んできたりせんで良いから、人間らしい避難をさせてあげてほしい。できるはず。市民も県民も税金使っても文句なんか言うはずない。皆さん着のみ着のまま焼け出されてるのに。高齢者の方もいるのに。雑魚寝かよ。心が無いんか? November 11, 2025
2RP
中国における障害者問題は「闇」よな。(金持ちではない)要介護高齢者や未就学児なんかの扱いも闇が多い。制度的に以上に人間におけるケア意識が全体的に弱いカルチャーはこういうのが怖い https://t.co/7zlx2gO0pw November 11, 2025
2RP
名古屋の栄駅構内で、女性のスカートの中を盗撮しようとした高齢者が周囲の人に制圧される瞬間
この私人逮捕は、
①やりすぎ
②妥当
https://t.co/xKD1XYYc6m November 11, 2025
1RP
サノフィの高容量インフルワクチン「エフルエルダ」が来年10月から75歳以上に定期接種化😨
「高齢者は要注意」とあるけど大丈夫?
しかも筋注💉
きっと何人亡くなっても「懸念なし」
政府が高齢者を減らしたがってるとしか思えないんだけど… https://t.co/Qhm5YLkH7J https://t.co/SGec0x6Yau November 11, 2025
1RP
松戸市における新型コロナワクチン接種と関連データの取り扱いについては、公的情報と個人による情報公開請求に基づくデータ集計の間で、異なる見解や懸念が存在します。
公的機関による情報
•令和7年度の定期接種: 松戸市は、令和7年度(2025年度)から、65歳以上の高齢者などを対象に新型コロナワクチンを季節性インフルエンザワクチンと同様のB類疾病として定期接種化する方針です。使用されるワクチンは、ファイザー、武田薬品、Meiji Seikaファルマ(コスタイベ筋注)、第一三共、モデルナの5社の製品が想定されています。
•国の健康被害救済制度: 国の制度に基づき、2025年3月末までに新型コロナワクチン接種後の健康被害として認定された件数は9000件以上に上ります。審査にあたっては「厳密な医学的な因果関係までは必要とせず、接種後の症状が予防接種によって起こることを否定できない場合も対象」という方針が取られています。
•厚労省の見解: 厚生労働省は、新型コロナワクチンは発症や重症化予防に高い効果があり、副反応のリスクを上回るベネフィットがあると推奨しています。
画像のデータと関連する懸念
•情報公開請求に基づく独自集計: 画像に示されているデータ(接種者数、死亡者数、死亡率)は、松戸市議会議員の鴫原舞氏らが情報公開請求によって得た松戸市内のデータを、投稿者である「なみたら」氏やその他の関係者が独自に集計・分析したものです。
•データの解釈: このデータは、あくまで「接種後、2025年9月までに死亡した方の総数」であり、ワクチン接種と死亡との間に医学的な因果関係が公式に認定されたものではありません。例えば、接種後当日から1週間以内に亡くなった方が150人いたという事実は確認されているものの、その原因は個別に判断されていません。
•ロット番号やメーカーごとの偏りに関する指摘: 鴫原議員らは、死亡者の最後に接種したワクチンのロット番号に偏りが見られることなどを指摘し、mRNAワクチンの安全性について懸念を表明しています。特に、Meiji Seika(コスタイベ、レプリコンワクチン)の死亡率が高いとする見解は、他のSNS上でも広く議論されていますが、これも非公式な解釈であり、公的な検証はされていません。
•市議会での議論: 松戸市議会では、これらのデータを根拠に、他の定期接種ワクチンと比較して健康被害が多い新型コロナワクチンを市が一般財源を使ってまで助成することに反対する意見が出されています。
まとめ
画像データは、市民団体や一部議員による情報公開活動の一環として集計されたものであり、ワクチンの安全性や市の接種事業に対する懸念の根拠となっています。一方で、これらのデータは公的機関による医学的・統計学的な検証を経ていないため、その解釈や因果関係の判断には専門的な知見が必要です。
免責事項: この回答は情報提供のみを目的としており、医学的アドバイスや推奨事項を構成するものではありません。健康に関する決定を下す前に、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。 November 11, 2025
1RP
ANAニューヨーク便のビジネスクラス、50席ぐらいあったが倭国人ビジネスマンはほぼ私だけ。
半分が高齢者で、もう半分が外国人旅行客
平日の夜便というのもあるが、これは悲しすぎる。倭国経済は本当に終わっていくんだろう。 https://t.co/Nj75VzeHp3 November 11, 2025
1RP
松戸市における新型コロナワクチン接種と関連データの取り扱いについては、公的情報と個人による情報公開請求に基づくデータ集計の間で、異なる見解や懸念が存在します。
公的機関による情報
•令和7年度の定期接種: 松戸市は、令和7年度(2025年度)から、65歳以上の高齢者などを対象に新型コロナワクチンを季節性インフルエンザワクチンと同様のB類疾病として定期接種化する方針です。使用されるワクチンは、ファイザー、武田薬品、Meiji Seikaファルマ(コスタイベ筋注)、第一三共、モデルナの5社の製品が想定されています。
•国の健康被害救済制度: 国の制度に基づき、2025年3月末までに新型コロナワクチン接種後の健康被害として認定された件数は9000件以上に上ります。審査にあたっては「厳密な医学的な因果関係までは必要とせず、接種後の症状が予防接種によって起こることを否定できない場合も対象」という方針が取られています。
•厚労省の見解: 厚生労働省は、新型コロナワクチンは発症や重症化予防に高い効果があり、副反応のリスクを上回るベネフィットがあると推奨しています。
画像のデータと関連する懸念
•情報公開請求に基づく独自集計: 画像に示されているデータ(接種者数、死亡者数、死亡率)は、松戸市議会議員の鴫原舞氏らが情報公開請求によって得た松戸市内のデータを、投稿者である「なみたら」氏やその他の関係者が独自に集計・分析したものです。
•データの解釈: このデータは、あくまで「接種後、2025年9月までに死亡した方の総数」であり、ワクチン接種と死亡との間に医学的な因果関係が公式に認定されたものではありません。例えば、接種後当日から1週間以内に亡くなった方が150人いたという事実は確認されているものの、その原因は個別に判断されていません。
•ロット番号やメーカーごとの偏りに関する指摘: 鴫原議員らは、死亡者の最後に接種したワクチンのロット番号に偏りが見られることなどを指摘し、mRNAワクチンの安全性について懸念を表明しています。特に、Meiji Seika(コスタイベ、レプリコンワクチン)の死亡率が高いとする見解は、他のSNS上でも広く議論されていますが、これも非公式な解釈であり、公的な検証はされていません。
•市議会での議論: 松戸市議会では、これらのデータを根拠に、他の定期接種ワクチンと比較して健康被害が多い新型コロナワクチンを市が一般財源を使ってまで助成することに反対する意見が出されています。
まとめ
画像データは、市民団体や一部議員による情報公開活動の一環として集計されたものであり、ワクチンの安全性や市の接種事業に対する懸念の根拠となっています。一方で、これらのデータは公的機関による医学的・統計学的な検証を経ていないため、その解釈や因果関係の判断には専門的な知見が必要です。
免責事項: この回答は情報提供のみを目的としており、医学的アドバイスや推奨事項を構成するものではありません。健康に関する決定を下す前に、必ず資格のある医療専門家にご相談ください。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
1RP
ディストピアの輸出:スノーデンが警告、西側諸国は中国のAI統制、社会信用制度、完全監視モデルを採用している。
NSAの大規模監視を暴露したことで知られる著名な内部告発者、エドワード・スノーデンが、寒気を催すような緊急の警告を発した。私たちが恐れていたディストピア的な未来は、ただ来るだけではない—そのモデルはすでに稼働しており、西側諸国に積極的に輸入されているのだ。
彼は、一つのアルゴリズムがあなたの運命を裁くシステムを明らかにする。ルールから一歩外れただけで、あなたの人生は事実上凍結される:旅行も仕事も、社会参加の道も閉ざされる。これは空想的なフィクションではない。中国の完全監視国家の現実であり、AI「都市の脳」が、誤って分別されたゴミ袋から高齢者のあらゆる動きに至るまで、人生のあらゆる側面を監視している。
最も衝撃的なのは? EU委員会や世界経済フォーラムのような西側政府や強力な機関が、これを警告譚として見ていないことだ。彼らはこれを有望なモデルとして研究している。安全保障、効率性、技術進歩の名の下に、完全統制の枠組みが西側社会の基盤に織り込まれつつある。
デジタルID、AIによる警察業務、社会信用システム、そしてあらゆる購入と移動を追跡するデジタルウォレットは、もはや概念ではない。それらは我々の玄関先に迫っている。スノーデンが断言するように、我々の自由は外国の侵略によって脅かされているのではなく、我々のエリートたちが休みなくプロトコル化し、統制し、制裁を加えようと努力していることによって脅かされているのだ。
問題は、もはや西側にそのようなシステムが存在し得るかどうかではなく、我々がそれを受け入れるかどうかだ。設計図はすでに描かれている。欠けているのは、我々の沈黙の同意だけだ。 November 11, 2025
1RP
『おおかみ子供』からの長い細田守アレルギー界隈の果てに観た『果てしなきスカーレット』よかった!ひたすら対立構造の虚無感を底の抜けたスケール感で描く愚鈍なドン・キホーテっぷりよかった!モーションピクチャーのやりすぎで躍動感ゼロな人物描写もCG化で無味乾燥を極めた水墨画のような風景も虚無でよかった!とりあえず出しとけな巨大な龍も野村不動産のCMみたいな群舞シーンも考察すら無効化してる。そして高齢者の描き方だけやけに解像度高かったり(サマーウォーズもそうだけど)聖の夢がいいおじいちゃんになることな細田守は、女の子よりも絶対高齢者映画を撮るべきだと強く思った。細田守の作家性(生きる道)は老人アニメ! November 11, 2025
1RP
ハチスカさんめちゃくちゃ嬉しいこと言ってくださってる♡
本当にありがとうございます♡
うちのディサービスはリハビリ系なので介護というより高齢者さんが運動して自分の健康維持をされる人、、そして友人づくりにこられる人、あと笑いを求めてこられる人様々なんですよね!毎日頑張って笑いを提供してますw November 11, 2025
@ii28301 @EtajimaKenji 会話をする気がないというよりは、する能力がないと言う感じかなと。
議論では太刀打ちできない、が負けず嫌いだから引くことができない。
だからくだらない画像を貼り付ける。
まー情けない高齢者だ November 11, 2025
433万人の「おひとりさま高齢者」を公費で支える社会へ──なぜ若者と子育て世帯が強く反発したのか|メイト@ブロガー @balus060 https://t.co/Z69frNx2NT November 11, 2025
@SpoxCHN_LinJian 高市首相の危険な言辞は、政治的机会主義の最悪の表れだ。倭国の高齢者が不十分な年金に苦しみ、家計が物価高に直面する中、彼女は国内危機の解決ではなく中国挑発に政治資本を浪費している。 November 11, 2025
筋肉弁護士さんへ、
「自分の世代さえよければいい」って、あなたが一番言われたくない言葉でしょ?
でも正直、今のあなたの主張って、まさにそれにしか聞こえないんですよ。
2022年まで「入国したら即14日隔離」「外国人は原則入れない」を死守してたとき、
誰が一番得をしたか考えてみてください。
• 70代以上の高齢者 → 感染リスク激減
• 20〜40代の若者 → 給料カット、失業、留学断念、結婚・出産先送り、起業チャンス喪失
• 外国人労働者・留学生 → 倭国に来られず、人生プラン崩壊
で、今そのツケを払ってるのは誰ですか?
介護施設でベッドが空かないのも、建設現場が人手不足で公共工事が遅れるのも、
全部あの「ゼロリスク至上主義」の延長線上にある現実です。
あなたは「命が大事だ」とおっしゃる。
もちろんそうです。
でも「命を守る」って、自分の命だけじゃなくて、
これから生まれてくる子どもたちの将来の命も含めて守ることじゃないですか?
あの鎖国政策で守られた命が仮に1万人だとしても、
その代償としてこれから20年、30年、経済が縮こまって、
医療も年金も破綻寸前になって、
結果として何十万人もの「将来の命」が苦しむことになるんですよ。
それでも「自分たちの世代は助かったからOK」って言えるんですか?
筋肉は立派だけど、
そこに付いてる頭は、
「次の世代にツケを回すな」って倫理観も一緒に鍛えてほしい。
若者に「自己責任だろ」と言う前に、
まずお前らが作ったこの巨大な借金を、
どうやって返すのか具体案を出してからにしてくれ。
以上 November 11, 2025
@senjusouichi @takumi66068457 要するに
高齢者の自己負担率を引き上げることで「外来医療の利用量」は減少する可能性があるが、
「医療資源全体の利用量」が必ずしも減少するとは限らないことを示唆している。
ってことですね、細かいところ読んで無いけど November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



