1
高齢者
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
当選のご報告
皆様のおかげで当選という結果をいただきました!
娘と暮らし、そして子どもたちが育ってきた大好きなこの鳴門の街で、これから市政に携わる立場をいただけたこと。その意味や責任を、今、深く受け止めています。
私にはひとつの大きな夢があります。
「すべての子どもたちが、飢えも孤独も抱えず、安心して笑顔で生きられる社会を創る」
そのために、子育て世代も、高齢者も、動物たちも、誰も取り残されることのない鳴門市を目指します。
これからも学び続け、考え続け、行動し続けます。
鳴門に生きる仲間として、ともに未来をつくっていけたら嬉しいです。
ここからがスタートです。
どうか見守っていてください。
2025年11月24日 笠原将吾
㊗️当選‼️かさはら しょうご【参政党】鳴門市議会議員選挙✨️ダイジェスト✨️快挙✨️【徳島県】2週間で2人の市議会議員が生まれました!!✨️こ... https://t.co/TITPL2JCNv @YouTubeより November 11, 2025
61RP
もし消費税が当初の約束通り社会保障費として積み立てされていれば、500兆円を超える予算になって、北欧みたいに最低年金を20万円くらい支給することもできていたわけです。70歳を過ぎた500万人の高齢者が低年金のために働くという異常な社会にはならなかった。それについての朗読です。 https://t.co/C9m62QqG16 November 11, 2025
21RP
秋田犬純が
近所の高齢者宅に行きたいというので行き
窓を叩いてみたらいた
杖なしで歩けないのに
わざわざ出てきてくれた
安否確認に来てくれて嬉しいと言われたぞ
秋田犬純の寄り道も
喜ばれることがあるんだな https://t.co/rXFQfCgN8N November 11, 2025
6RP
驚いた
濃厚接触者だったのに結局強行したんだ
自分たちのアピールのために
カコチンは一緒にご飯食べてるんだよね?
大丈夫なの?
マスクしたらいいってもんじゃない
どうして取りやめようと思わなかったのかな
高齢者の方も職員さんも迷惑でしかないだろうに https://t.co/FJKYU0jgRW November 11, 2025
4RP
伝統的な中国の犬肉レシピ。生まれたばかり子犬を溶けるまで茹でる。これは寿命を延ばすとされ高齢者がよく食べるとか。
他国の食文化は尊重すべき https://t.co/Q5GgnXSBpp November 11, 2025
4RP
これをディストピア飯というのは健常者からしたら当たり前の感覚だけど、嚥下困難な高齢者や脳血管障害のある人に少しでも普通の食事に近いものを食べさせたいという思いで作られた背景との落差がすごい https://t.co/40ZVj6tYne November 11, 2025
3RP
答えられなくなったら無視、では決してありません!全てのリプライに答える時間的体力的余裕がない、ということに尽きます。ご理解ください‥‥。
以下お答えします。
すべてのOTC類似薬を俎上に載せた上で、そこから3党合意や骨太の方針にも明記のあるように、慢性疾患の方など、薬が保険適用除外されてしまうと、多大な影響を被る方への配慮を行い、例外として保険適用を継続する措置をしっかりと検討して参るものです。
1兆円という数字についてですが、健保連が行った調査でOTC類似薬だけの処方を行った際の、薬剤や診察等にかかった医療費を全て足し合わせ、これを健保連だけではない、すべての保険者における、すべての診察・処方行為の数字に当てはめて概算したところ、OTC類似薬のみの処方に伴う医療費の総支出が、およそ1兆円となると結論付けたものです。
仮にすべてのOTC類似薬が保険適用から外れ、全てのケースで、相対的に安価で購入できることになるドラッグストアにおいて購入がなされたとすると、それだけの医療費が削減されることになります。
また、これは健保連における数字のみを対象にした概算ですから、お気づきのように高齢者の方の数字が入っていません。高齢者の方が医療機関でOTC類似薬のみの処方を受けた受診行為もここに算入すれば、場合によっては1兆円を大きく超える額(数兆円?)になる可能性も考えられます。
そして、その上で、ご指摘いただいている慢性疾患などの、OTC類似薬を保険適用除外されれば、多大な影響を被る方(「薬剤」ごとではなく、人、疾患の種類、その状況、など「ケース」ごとの判断となるのではというのが個人的所感)については、保険適用を継続するという判断を、これから丁寧に行っていくものであります。
1兆円という数字の背景にある事実関係は以上の通りです。 November 11, 2025
3RP
右折しようとした高齢者が運転する黒い軽自動車が、直進してきた白い車と衝突💥
↓
白い車を運転してた男性1人死亡
↓
黒い軽自動車を運転していた67歳の看護師の女が逮捕👮
これ、白い車が危険運転だって意見もあるけど、
一番悪いのは
①黒い車
②白い車
https://t.co/JZKJS3LHsN November 11, 2025
3RP
全国区、産経新聞が記事に。
感謝!
日出町住民が土葬はNO!って声上げてんのにまた蒸し返してる!💢
高齢者の多い地域が心配だよ。
声届きますように⛩️
「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 「移民」と倭国人 - 産経 https://t.co/qVv1ns9FpU November 11, 2025
1RP
「通院し放題」とか本当に悪意ある表現。
みな必要だから通院している。
官製高齢者ヘイトを許すな!
高額療養費制度、70歳以上の「外来特例」見直しへ…負担上限に達すれば「通院し放題」と批判(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/GWV8CbwT3S November 11, 2025
1RP
厚生労働省の最高裁判決への対応策公表を踏まえた緊急声明
生活保護利用者の人間の尊厳を再び踏みにじる司法軽視の再減額方針の撤回を強く求める
いのちのとりで裁判全国アクション
2025年11月21日
「厚生労働省は、本日、最高裁判決への対応策を公表した。
公表された対応策は、原告を含むすべての生活保護利用世帯に対し、①最高裁判決で違法とされなかった「ゆがみ調整(2分の1処理)」を再実施するうえ②最高裁判決で違法とされた「デフレ調整(-4.78%)」に代え、低所得者(下位10%)の消費実態との比較による新たな高さ(水準)調整を「-249%」行う一方、③原告については「特別給付金」として②の減額分を追加給付するというものである。
かかる対応策は、専門委員会報告書が示した選択肢の中で最も低い水準での対応であり、訴訟の敗者である厚生労働省が、その主導で原告側の意見は聞き置く形で専門委員会を開催してきた目的が、最高裁判決の意義を矮小化し、被害回復額を値切ることにあったことが明らかとなった。
まず、上記②の新たな減額改定を行うことは、最高裁判所による勝訴判決の効力を全く無視するものである。上記③のとおり、原告等に「特別給付金」として上記②の減額分を追加給付したとしても、専門委員会において法学系委員が指摘したとおり、紛争の一回的解決の要請に真っ向からする「蒸し返し」そのものであり、原告以外との関係でも到底許されるものではない。また、上記①の再減額改定を行うことは、少なくとも、減額処分の取消しによって改定前基準による保護費の給付請求権が生じている原告との関係では、これを違法に不利益変更するものであり許されない。
専門的知見を無視した政治的判断で史上最大の生活保護基準引き下げを行った厚生労働省は、最高裁によって判断の違法を断罪されてなお、10数年前と全く同様の過ちを犯そうとしている。かかる対応は司法軽視もはなはだしく、この国の三権分立、法の支配を揺るがすものである。また、高齢者世帯と重度の障害・傷病者世帯が8割を占め、弱い立場におかれた生活保護利用世帯の人権と人間の尊厳を再び踏みにじる仕打ちであって断じて容認できない。
高市早苗総理大臣と上野賢一郎厚生労働大臣は、最高裁判決で違法判断を受けたことについて「お詫び」の意思を表明しているが、かかる対応策を強行すれば、「お詫び」は口先だけのものだったことになる。私たちは、政府・厚生労働省に対し、かかる対応策をすみやかに撤回し、生活保護利用世帯に対する真の謝罪と2018年以降の基準への影響を含めた被害の完全回復による早期全面解決を改めて強く求めるとともに、今後とも幅広い市民の理解と協力を得ながら断固として闘い続ける決意を表明する。 以上」
https://t.co/bC3NKBwxhb November 11, 2025
1RP
高齢者福祉・障害者福祉の今を学ぶ
障害者支援研修
障害者福祉行政の動向(行政説明)
オンデマンドで受講しました
〜 税理士・行政書士・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・角川衆一事務所 https://t.co/E7ywyIJF3p November 11, 2025
1RP
「論点ずらしてない」とかクソリプ来てるけど、論点は「お金持ちの高齢者からどうやってお金を取るか?」だぞ、吉村の「たけしの1割負担はおかしい」とかシングルマザー云々とか、その他の話は、明らかに論点ずらしてるよな、大丈夫か? November 11, 2025
1RP
「生活保護は一度受けると抜け出そうとしない」
→ 抜け出せる制度設計になっていない。
「貰えるモノは貰うさもしい奴ら」
→ 貰うためには、自分がいかに貧しく無能力で、生活課に困っているかをさらけ出す必要がある。
それに耐えられなくて、死を選ぶ人(特に高齢者に多い)もある。 https://t.co/Z1upgEd67q November 11, 2025
1RP
#へっこきよめ
#紙芝居
#12場面
#米
#梨
#秋
#川端誠
ボランティアのペープサートで知りました。いわゆる恥ずかしい類が転じて幸福になる、めでたしめでたし系。紙芝居にもあり、高齢者に読みました。
子どもが好きな【へ】のおはなしで、その音や間合い、画面を抜くタイミングは難しかったです。 https://t.co/brrXTrSTdK November 11, 2025
暴れて食事のトレイを投げつける老人、看護師に暴言を吐いて叩く老人、夜中の3時に助けてーと叫び続ける老人…
多くは高齢者特有の精神混乱による一時的なものだと思うが、目の当たりにするとビビる。
本当に心から、看護師の皆様のお仕事を尊敬いたします。ありがとうございます🙏 November 11, 2025
【高齢者の食事の悩みが一気に解消】
✔ 調理がつらい
✔ 栄養が偏る
✔ 家族が心配
こんな悩みを抱えるシニア世帯に、宅配食が急速に広がっています。
安全・栄養・時短が揃い、家族の負担も軽くなる“安心の仕組み”。あなたの家庭でも取り入れてみませんか?
👉https://t.co/3HAA8t6ipE https://t.co/4Fudktb35r November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



