1
高齢者
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「通院し放題」とか本当に悪意ある表現。
みな必要だから通院している。
官製高齢者ヘイトを許すな!
高額療養費制度、70歳以上の「外来特例」見直しへ…負担上限に達すれば「通院し放題」と批判(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/GWV8CbwT3S November 11, 2025
34RP
不動産価格の値上がりでうま味が増したのか。高齢者の住宅を安く買いたたき高値で転売するリースバック商法にとうとう銀行まで参入。
地銀は住宅ローンを延滞した高齢者を不動産会社に紹介し手数料をもらい、そのうえ住宅売却代金で高齢者に債務の一括返済をさせる。
ある信託銀行は「空き家対策」を口実に自治体と連携。自治体から独り暮らしの持ち家高齢者のリスト(個人情報漏えいの疑い)を入手し、リースバックへ勧誘。
高齢者には「家賃を払えば住み続けられますよ」といいながら、そのうち追い出す悪質な例もあとを絶たない。
銀行の逸脱したやり方は金融庁も対処すると答弁(11月21日参院消費者問題特別委員会)。いまや強欲金融資本主義は社会悪です。
ひきつづきこの問題を国会で取り上げていきます。 November 11, 2025
31RP
驚いた
濃厚接触者だったのに結局強行したんだ
自分たちのアピールのために
カコチンは一緒にご飯食べてるんだよね?
大丈夫なの?
マスクしたらいいってもんじゃない
どうして取りやめようと思わなかったのかな
高齢者の方も職員さんも迷惑でしかないだろうに https://t.co/FJKYU0jgRW November 11, 2025
5RP
@saitama_5992 大事なことなので
誤解、正します。
「外国人の犯罪率は1.72倍」は誤解です。
これは 高齢者が多い倭国人 と 若い層が中心の外国人 をそのまま割っただけの数字。警察庁も「単純比較は困難」と答弁済み。年齢を揃えると差はほぼありません。 November 11, 2025
3RP
70代になってわかったこと。世の中では高齢者の役目は終わっていると言われる。歳をとって助けてもらうことは本当にありがたい。けれど、できれば私たちだって誰かのお役に立っていたい。買い物途中のスーパーでよく見かける赤ちゃんを抱いたママ、お腹の大きい女性に「どうかしましたか?」と↓ November 11, 2025
3RP
>いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
倭国中どこでも大きな地震が起きる可能性が高いんだから、おいこらちゃんさんの理屈だと誰も外を歩けなくなるんですよ。
復興目指して能登を支援しようと考える人は「普通」能登コワイヨなんて言わない。 https://t.co/kC5k47l7AG November 11, 2025
1RP
震災直後は傾いた家や電柱の横や壊れた橋を歩くと恐怖してましたが、慣れで感覚が麻痺し、大丈夫なのかと錯覚してしまいます
能登半島地震から現在までに震度1以上の地震は数千回と起こっており、いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
画像の橋ひとつとって見ても、一見大丈夫そうに見え「車両通行止めの看板だから歩行者は安全だ」なんて思いますが、震災慣れで麻痺してない普通の感覚の人間ならば、歩こうと思いません
お偉いさんが来るだとか、大きなイベントの有無で工場箇所を優先するのではなく、どうか「普通」の感覚で、特に子供や高齢者の生活と安全を優先した工事をお願いしたいですね
#能登コワイヨ November 11, 2025
1RP
単身高齢者900万世帯に上る中、頼れる親族がおらず”身寄りのない”高齢者が増加しています。これまで親族が行ってきた日常生活の支援や死後の事務などを誰が担うのか。国は、そうした”終活”を巡る公的支援の「モデル事業」を各地で展開しています。この件のご相談は、私にも寄せられています
#終活 https://t.co/XjXOyUtaAj November 11, 2025
1RP
若者やこれから生まれてくる赤ちゃんの、未来を明るくするために
と言う視点、視座から見て
一部の後進国や紛争地域のように
毎日の生活が精一杯な状態に比べて
倭国は戦後、いざと言う時や生活困窮者を助け合う
社会保障制度を創り上げてきた
しかし
少子高齢化や長年のデフレ等の経済の低成長により
社会保障制度は既にその内容を縮小せざるを得ず
将来的にますます壊れていく宿命にあります
何故なら
助け合いの精神から
社会保障制度の財源は全て
私達が働いて得た賃金の中から、税金や保険料を出し合うという仕組みだからです
その財源を出している、現役世代は毎年60万人ずつ減り続ける半面
高齢者医療費や介護費は右肩上がりで止めど無く膨張しているから
ではどうしたら良いのか?
➊経済成長に伴う賃上げか
➋社会保障給付費(高齢者医療費、介護費)の抑制
一番難しく重要なのは
➋の抑制策を
患者や利用者の負担を重度に上げたり、給付サービスの縮小や廃止ではなく
➌需要を減らすこと→
重病に、入院に、寝たきりにさせない保健予防事業を制度化すること
公務員の給料は誰が出している?財源は?→全て税金
では、警察官は?
教員は?→それも全て税金から給料が支払われている
ならば、医師や看護師や介護士等は?
患者1〜3割負担以外は全て
あなたの給料、賃金から天引きされる
税金と保険料が全ての財源
デフレと、円高対策で一連のアベノミクスが行われたが賛否こもごも
逆に円安、物価高でも
同じ積極財政が行われようとしている→更なる円安、物価高?
とは分からないし、国民の期待とその手腕に期待したいが
コロナ禍以前には考えられなかった
一律給付や減税を、当たり前と思うやっかいな意識変容
東倭国大震災25兆円の損害に対し
その内10兆円を国民全員で負担をし合うということで、未だ返済中と言う、コロナ禍前の一方の事実
実際、若者も2万円とか5万円、臨時にお金を貰えれば
その時は嬉しいだろうが
それは結局は高齢者を喜ばせるために
未来の社会福祉制度を壊し
そのための財源を食いつぶしていると言うことをしっかりと認識して置いてほしい
要は、明るい未来創りを遠ざける November 11, 2025
1RP
「風邪をひきやすいんです」
「がんが怖いんです」
「どのサプリがいいですか」
その前に聞きます
1日、何歩歩いてますか
最新のデータでは
・1日4000歩未満だと、健康維持はかなり厳しい
・5000歩より7000歩、7000歩より7500歩、と歩数が増えるほど死亡リスクは下がる
・がん予防だけを見るなら、目安は約9000歩
・高齢者でも4000歩+週1〜2日それを達成するだけで死亡リスクが約26%下がる
大事なのは「運動時間」ではなく「総歩数」
ジム通いより、日常生活でどれだけ歩いたかの累計です
歩くことで
・インスリン抵抗性が下がり、血糖値が安定する
・体脂肪と慢性炎症が減る
・マイオカインというホルモンが出て、がん抑制に働く
・NK細胞など免疫が活性化する
一方で、きつい有酸素運動やマラソンは心血管イベントやがんのリスクを逆に上げるデータもあります
必要なのは「ゼェゼェ言う運動」ではなく、淡々と歩くことです
通勤を一駅歩く
エスカレーターをやめて階段にする
エレベーター待ちの30秒をウロウロ歩く
これだけでも1日の歩数は簡単に変わります
四毒を抜き、毎日歩く
サプリより先にできる「無料の最強の健康投資」だと思ってください
(引用元)
歩けば歩くほど健康は守られる! 「歩行」というただでできる、最強の健康投資 最新の研究データが示す「歩行の予防医療効果」と「がん抑制力」 https://t.co/jgwuPqnPXY @YouTubeより November 11, 2025
1RP
近所の方。風呂キャンして四日目だって。
母が娘たちに、デイサービスとか、訪問入浴とかのサービスを検討しては、と伝えた。もしくは施設に入居。
これからの季節、ヒートショックもあるから怖いですよ、ということも。
そもそも高齢者の言うことも怪しいから四日
が合っているのかもわからない。
欠食もそうだし、娘たちとの会話は万事がこんな感じ。想像力が足りないのか、わかってはいるけど自分たちの生活もあるし後回しでいいや、と思っているのか。
きっと何かあっても、仕方なかった、で済ませるんだろうなあ。
火事にでもなったら大ごとだ、という認識を持ってほしい。なってからでは遅い。 November 11, 2025
今話でてる琉球独立のやつ、YouTubeの倭国ホルホル動画がそういうネタ出してきたら高齢者はコロッとその方向に行く気がしてやや怖いとこはあるんよな。
選挙は基本その層が選んだとこが受かるし November 11, 2025
紀子さま 悠仁さま 伊豆大島の高齢者福祉施設で利用者と“玉入れ” 悠仁さま「みなさんとお話しするのは楽しいですよね」(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://t.co/0eSUyHExJw November 11, 2025
親が不動産売って1500万くらい入ったのだが、不動産収入と年金でじゅうぶん暮らせているとのことなので、とりあえずs&p500に突っ込ませて一年が経った。若者と同様、お金に困ってない高齢者もある程度のリスク資産買っても問題ないよね🤔 November 11, 2025
辺野古基地反対派が動員されたのか。
全体的に高齢者が多いな。
また日当3万円とか貰ったのかな。
手書きもあるがパネル、横断幕は誰が
用意したんだ。
多くの市民と言っても10数人位にしか見えない。
戦争反対と言っても中国は防衛費37兆円
倭国8兆9000億円。
どっちが戦争準備してるのか一目瞭然 https://t.co/bI9RllErKM November 11, 2025
今後取り上げてほしい事一人暮らし高齢者障害者で身寄りない人の為の権利養護各自治体に伝達してほしい家借りるのも断られてる人多くいます身元保証人行政に出来るようにしてほしい November 11, 2025
@abba894 おはようございます。ごミサに出掛けます。ご聖体が頂けるのを楽しみに高齢者の信徒がこれこそお恵みと言っています。私もその一人です。お互いにいつ来れなくなるかもしれないからと思っています。今日の箇所は予習済みです。良い主日をお過ごし下さい。✝️主の平和🙏🙏🙏🥰 November 11, 2025
アメリカの感謝祭シーズンになると、毎年のようにニュースになるのが
「冷凍ターキーをそのまま揚げて家を燃やす人たち」です。
当局がいくら
"Do NOT put a frozen turkey in a deep fryer!"(冷凍したターキーをフライヤーの油に入れるな!)
と警告しても聞いてくれないので、ついには宇宙を飛ぶターキーや、炎の中でしゃべるターキーのポスターまで投入して注意喚起している始末。
完全に宇宙猫のノリですが、これくらいしないと届かないようです^^;
高温の油の中に半解凍の七面鳥をドボンと入れると、内部の氷が一気に水蒸気になって油が吹き上がり、
・家の外まで届く炎の柱になる
・庭ごと丸焼けになる
みたいな事故が、感謝祭当日だけで1,000件以上起きた年もあるそうです。
とはいえ、倭国も毎年「お餅」で窒息する高齢者が後を絶たない国。
向こうから見れば、「正月になると命がけで餅を食べる倭国人」として映っているはずで、危険な伝統料理を笑えないのはお互い様なんですよね。
ちなみに、Thanksgiving Day は「11月第4木曜日」。
今年2025年は 今週木曜・27日 が感謝祭で、その翌日が "Black Friday"(ブラック・フライデー)。
ここから一気にクリスマス商戦と年末セールが始まる、アメリカ版「年末ののろし」のような日です。
【サンクスギビング豆知識】
・起源は17世紀、イギリスの宗教弾圧から逃れたピルグリム・ファーザーズが今のマサチューセッツに到着し、先住民(ネイティブアメリカン)からトウモロコシ栽培や狩りを教わり、収穫を共に祝った宴とされます。ただその後は、入植拡大とともに先住民への迫害・殺戮が進んだという重い歴史もセットで語られます。
・ニューヨークでは朝から Macy's Thanksgiving Day Parade が開催され、巨大キャラクター風船がマンハッタンの街を行進します。テレビ中継を見ながら一日が始まる家庭も多いです。
・ホワイトハウスでは、大統領が七面鳥に pardon(恩赦) を与えて「今年は食べません」と宣言する儀式が恒例。名前まで付けられたターキーは、その後どこかの農場で悠々自適に暮らします。
・午後になると、多くの家庭でお腹をさすりながら NFLのアメフト中継を観戦。
ターキー&スタッフィング&パンプキンパイ&アメフトで一日を締めくくり、その翌日 Black Friday に早朝からセールへ突撃!
というのが、典型的な感謝祭ウィークの流れです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



