1
高齢者
0post
2025.11.22 01:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリア人立ち上がる
「ミラノは私たちの故郷です」
偽のイスラム系移民による狼藉に激怒
観光客、高齢者、女性、子どもへの犯罪が頻発
これを見ても人手不足を理由に
理解できない自民党議員や支持者
どこまで無知なのか
https://t.co/8woHHmDHJL November 11, 2025
40RP
国会議員がまた、自分たちの給与を月5万円も引き上げようとしている、物価高騰に苦しむ国民、年金の不安に悩む高齢者の現実を前にして、議員は自分の懐を優先する https://t.co/cLoqow65M7 November 11, 2025
24RP
震災直後は傾いた家や電柱の横や壊れた橋を歩くと恐怖してましたが、慣れで感覚が麻痺し、大丈夫なのかと錯覚してしまいます
能登半島地震から現在までに震度1以上の地震は数千回と起こっており、いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
画像の橋ひとつとって見ても、一見大丈夫そうに見え「車両通行止めの看板だから歩行者は安全だ」なんて思いますが、震災慣れで麻痺してない普通の感覚の人間ならば、歩こうと思いません
お偉いさんが来るだとか、大きなイベントの有無で工場箇所を優先するのではなく、どうか「普通」の感覚で、特に子供や高齢者の生活と安全を優先した工事をお願いしたいですね
#能登コワイヨ November 11, 2025
8RP
昨日に続き、本日は消費者特別委員会で質問いたしました。
・カーボンニュートラル・SDGs 達成に向けた「消費者行政」の戦略的位置づけ
・食品ロス削減とフードセキュリティ確保の一体的推進について
・特別用途食品制度の活用と高齢者の低栄養・在宅医療への貢献について
・地方消費者行政の持続可能な体制確保について
総論的な質問をさせて頂きました。
エシカル消費を進めることは当然大事ですが、
今困っている方々を守るための取り組みも大切です。
食品ロス削減の取り組みが即、食糧危機にある方々への支援につながる様に、そして、脱炭素にもつながる仕組みを構築していくように強く訴えました。
特に特別用途食品については現状の市場流通量を把握した上で、高齢者の低栄養改善→健康増進→医療抑制につながる『攻めの予防医療』の一環として大いに活用すべきと訴えました。
黄川田大臣の前向きなご答弁も頂きました。大変にありがとうございました。
また、他の委員の質疑の中では、
いわゆる香害について、リチウムイオン電池事故の実態、高齢者おひとり様サポート体制について、クマ撃退スプレーの有効性について、アニマルウェルフェアについて、リースバックの実態について、
等々、消費者の抱える様々な課題についての建設的な議論がありました。
国民を守る消費者行政を進めるために、取り組んでまいります。 November 11, 2025
2RP
分かる!
貰える層と貰えない層では思うが違うよね!バーカバーカ自民党バーカ!て思うよね!
ところがどっこい子育て世帯も何度もなんて支給されてないよ?我が家は全国民がもらえたひとり一律10万の1回だけだよ。
何度も何度も何度も支給されているには非課税世帯🟰高齢者だよ
お間違えなく https://t.co/aHynAdJxS0 November 11, 2025
1RP
【冬の #感染対策】
#インフルエンザ 等の感染予防には、手洗いや場面に応じたマスクの着用、換気等が有効です。
高齢者等、重症化リスクが高い方との面会や人が多く集まる場では、感染予防を心がけ、体調が悪いときは無理な外出は避けましょう。
https://t.co/WC7OOE9n9v https://t.co/BfF5XjMOce November 11, 2025
1RP
なお高齢者の下腿浮腫で案外多いのは「廃用性浮腫」。
たまにリンパ浮腫と間違われることがあるが、触ると結構違うのでわかる。
キーワードは「座ってテレビを見ていることが多いですか?」だったりする。 https://t.co/ggydx4A7QG November 11, 2025
1RP
みいちゃんみたいな人に、『保護を!』って言ってる人たちがたくさんいるけど、普段散々、SNSで生活保護受けてる人をボロクソ叩きまくって「現物支給にしろ」「収容しろ」とか言う人たちが多い倭国社会なのに、『何言ってんだ?』って思うのだ。
生活保護の多くは、障害者や高齢者なのにね.... https://t.co/dKXhLlNC8P November 11, 2025
1RP
#世界日報 2025年11月21日
今こそ家庭を大切にする価値観を【持論創論】
#倭国の家庭を守る会代表 #小笠原 裕
わが国の世帯構成はこの40年で大きく変化した。大世帯が急速に消滅し、逆に単独世帯が増えている。
内閣府の調査によれば、三世代世帯は、昭和55年に全世帯の50・1%であったが令和4年は7・1%に激減している。逆に単独世帯は、同時期に10・7%から31・8%に増加しているのである(令和6年版高齢社会白書より)。
なぜ、このように倭国の世帯構成が激変してしまったのだろうか。それは、家庭に対する倭国の伝統的な価値観が、戦後大きく変わってしまったことに由来すると思う。もちろん、高齢化が進み高齢者の一人住まいが増えたことも一つの要因であるが、家族の在り方が根本的に変化して、離婚や別居などが進んだことも、大きな理由である。
倭国国憲法には、基本的人権を尊重する価値観が謳(うた)われているが、家庭を大切にする価値観は抜け落ちている。第24条第2項は、婚姻に関する規定であるが、「離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関して」と書かれている。この文言の並び順を見ると、家族より婚姻、婚姻より離婚が優先されているようにも読める。個人を最優先するという憲法の基本的思想が、ここに表れているのだ。
・・・
https://t.co/1cDASOznLm November 11, 2025
1RP
薬で無理に血圧を下げれば、末端の血管まで血液が行かなくなります。
そうなれば当然、酸素と栄養が行かないのでそこの細胞は死に、そこに病気が発生します。
降圧剤の代表的な病気は認知症ですが、高齢者が多い為に薬が原因だと気付きません。
原因は高齢のせいだと勘違いで終わります。 November 11, 2025
@mocalove0825 いろいろありますもんね
出版社とタイトルは覚えてないのですが、超高齢者と認知症が載っているものを選びました
必要であれば来週見てきますね
買い替えも難しいです💦 November 11, 2025
金があっても周りに貧乏とうるさいのは搾取対象が高齢者や高齢概念だからである。
仮に彼らが将来に貯金をしていたとする。
【現実の生活費が足りないから】貧富批判の時間が多いのではないか。
対策にもならないことで時間を潰すしかないのである。 November 11, 2025
@HaradaHidekazu_ 原田さんの提案、すごく良かったです。私も以前からNISAに国債を組み入れたら株式投資のリスクは敬遠しがちな高齢者の眠った銀行預金を有効活用できるのにと思ってました。こういうお金が国債に回り、倭国の大学などの研究機関で高度な技術開発に繋がり、国が豊かになったらいいなと。 November 11, 2025
@rosemaryfarmers 愛之助は5歳で松竹の子役→9歳で部屋子になってるから俳優養成所組よりは有利だったんじゃないかと。それでも同世代の歌舞伎の家の子よりは大きな役が少なかった印象だけど。
あと世襲が続く理由の一つに「昔好きだった●●さんの息子😭そっくり😭」って理由で応援する高齢者が多いのもある気がする🤔 November 11, 2025
難しい問題
「高齢者は来るなということ?」スマホ注文できない客を“お断り”…それって差別?カスハラ?(ダイヤモンド・オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/ZuMoxi6uLV November 11, 2025
何だかんだで無料で見れる作品多い上に昨今は良い時間で放送してるアニメも増えたから、意外と高齢者が見てる可能性が増えてそう(ワイの親父はアラフォー通販見てて数ヶ月前横転した) November 11, 2025
@tadano40oji @MofaJapan_jp 「倭国最高!コンビニでサ高齢者、温泉で若手OL。自治体が『熊出没注意』で食事処をご案内。メディアは『生態系の宝』と絶賛。こちらのライフスタイル、西伯利亚より断然快適ですわ。ごちそうさま。」 https://t.co/1UFDFipMNG November 11, 2025
9177 新米2kgを子育て世帯限定で配布へ 高齢者からは「本当は私たちにも…」の声が 愛知・大府市(メ〜テレ(名古屋テレビ))
絶対にあきらめない
株投資はあきらめたら負けだ
絶対に勝とうぜ!
https://t.co/NNalTNBubt November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



