1
高齢者
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
イタリア人立ち上がる
「ミラノは私たちの故郷です」
偽のイスラム系移民による狼藉に激怒
観光客、高齢者、女性、子どもへの犯罪が頻発
これを見ても人手不足を理由に
理解できない自民党議員や支持者
どこまで無知なのか
https://t.co/8woHHmDHJL November 11, 2025
110RP
国会議員がまた、自分たちの給与を月5万円も引き上げようとしている、物価高騰に苦しむ国民、年金の不安に悩む高齢者の現実を前にして、議員は自分の懐を優先する https://t.co/cLoqow65M7 November 11, 2025
41RP
震災直後は傾いた家や電柱の横や壊れた橋を歩くと恐怖してましたが、慣れで感覚が麻痺し、大丈夫なのかと錯覚してしまいます
能登半島地震から現在までに震度1以上の地震は数千回と起こっており、いつ何時大きな地震がまた来るかもしれないのに、子供や高齢者を歩かせて平気な人間は居ません
画像の橋ひとつとって見ても、一見大丈夫そうに見え「車両通行止めの看板だから歩行者は安全だ」なんて思いますが、震災慣れで麻痺してない普通の感覚の人間ならば、歩こうと思いません
お偉いさんが来るだとか、大きなイベントの有無で工場箇所を優先するのではなく、どうか「普通」の感覚で、特に子供や高齢者の生活と安全を優先した工事をお願いしたいですね
#能登コワイヨ November 11, 2025
10RP
これにも「働けるのに働かない奴が多い」のようなリプが。
ただ生活保護利用世帯の8割は高齢者世帯と障害・傷病者世帯。母子世帯も多くが働いている。
イメージだけで話をしていて、データを見てない。もっと制度の実際を見てほしい。
https://t.co/8Adg0nVKRd https://t.co/LX9JV3NpBe https://t.co/3LimdZXgty November 11, 2025
8RP
このアンケート、コンピューターで無作為に抽出した母集団2607人のうち、実際に最後まで回答した1013人の回答の8割が、支持する、どちらかと言えば支持するという結果です。
つまり見知らぬ番号からの電話に出る人、高齢者や専業主婦など、比較的時間のある人がターゲットになっています。
極端に言えばこれは幼稚園に行ってアンパンマンに総理大臣になってもらいたい人ー?って聞いて殆どの人が「はーい!」って答えるのと同じ理屈です。 November 11, 2025
3RP
/
鳴門市にお住まいのみなさまへ
\
買い物難民の防止や
高齢者福社
通学手段を確保するため
公共交通機関を維持に努めます🚉
持続可能な公共交通の接保のため
デマンド型交通など
次世代移動サービスを推造します‼️
#鳴門市議会議員選挙
#黒島ひろみ
#国民民主党 https://t.co/b8f8HCwCJ8 November 11, 2025
3RP
昨日に続き、本日は消費者特別委員会で質問いたしました。
・カーボンニュートラル・SDGs 達成に向けた「消費者行政」の戦略的位置づけ
・食品ロス削減とフードセキュリティ確保の一体的推進について
・特別用途食品制度の活用と高齢者の低栄養・在宅医療への貢献について
・地方消費者行政の持続可能な体制確保について
総論的な質問をさせて頂きました。
エシカル消費を進めることは当然大事ですが、
今困っている方々を守るための取り組みも大切です。
食品ロス削減の取り組みが即、食糧危機にある方々への支援につながる様に、そして、脱炭素にもつながる仕組みを構築していくように強く訴えました。
特に特別用途食品については現状の市場流通量を把握した上で、高齢者の低栄養改善→健康増進→医療抑制につながる『攻めの予防医療』の一環として大いに活用すべきと訴えました。
黄川田大臣の前向きなご答弁も頂きました。大変にありがとうございました。
また、他の委員の質疑の中では、
いわゆる香害について、リチウムイオン電池事故の実態、高齢者おひとり様サポート体制について、クマ撃退スプレーの有効性について、アニマルウェルフェアについて、リースバックの実態について、
等々、消費者の抱える様々な課題についての建設的な議論がありました。
国民を守る消費者行政を進めるために、取り組んでまいります。 November 11, 2025
3RP
昨夜(2025/11/20)、倭国共産党台東地区委員会主催の「どうみる?自維高市政権〜倭国共産党のつどい」に伺いました。
高市政権の危険とともに、脆さと弱さについてもお話し。裏金問題をはじめ、多くの人々の怒りで自民党を追い詰めて追い詰めてきました。崖っぷちに追い詰められているのは自民党政治。追い詰めたのは人々の世論と運動…もちろんしんぶん赤旗の報道、国会論戦などで倭国共産党も大きな役割を果たしてきました。
歴史を逆行させる危険な暴走を許すのか、自民党政治を終わらせ希望ある未来への道を拓くのか…まさに歴史の岐路!
倭国共産党の一員として、歴史を前に進め仕事をともに…と心を込めて訴えました。
お2人の方が、非常に前向きに、そして真剣に考えてくださいました。近いうちに仲間になってくださるのが楽しみです。
SNS対策の強化についてのご質問、(若者向けはあるが)高齢者向けの入党呼びかけもつくって欲しい…などの積極的な提案もいただきました。学びの多いつどいになりました。ありがとうございました。 November 11, 2025
2RP
第20回車座集会「みんなの尼活皆議」。
高齢者生きがい就労事業の参加者の皆様と意見交換をさせていただきました。
高齢者施策というと、どうしても、介護保険制度を中心に、認知症予防やフレイル対策などの取組が中心になってしまいます。
しかし、元気な高齢者が増えている中、これからは、もっと「働く」を中心に置き、いくつになっても働ける環境をいかに整えていくのか、ということも大切だと、常日頃から思っています。
尼崎市では、まだまだ拠点数は少ないのですが、ご高齢者に対し仕事を提供し、ご高齢者が個人事業主となって働ける環境を構築しています。
「年金暮らしなので、少しでも収入があると安心する」
「毎日家にいると、昼寝をしてしまい夜寝れなくなる。昼は忙しい方がいい」
「認知症が出ているが、働くことで、生き生きとする」
「しゃべりながら仕事をすると楽しいですよ」
「市報で見つけて通うようになり、友人も誘った」
などたくさんのお声をいただきました。
事業者の皆様からも、「ご高齢者は皆真面目で、どんどんと仕事をこなしていく」、「もっと拠点数が増えると、ご高齢者のニーズに応えられる」というご指摘もいただきました。
やはり、倭国の場合、キリスト教文化と異なり、「働く」は「やりがい」であり「生きがい」である側面が強いと改めて感じましたし、「働く」に着目した高齢者施策、さらに労働施策への展開を考えていくことの意義も感じました。
ご参加いただいた皆様、本当に貴重なご意見、ありがとうございました!
#尼崎 #尼崎市 #車座集会 #みんなの尼活皆議 #高齢者生きがい就労事業 November 11, 2025
2RP
分かる!
貰える層と貰えない層では思うが違うよね!バーカバーカ自民党バーカ!て思うよね!
ところがどっこい子育て世帯も何度もなんて支給されてないよ?我が家は全国民がもらえたひとり一律10万の1回だけだよ。
何度も何度も何度も支給されているには非課税世帯🟰高齢者だよ
お間違えなく https://t.co/aHynAdJxS0 November 11, 2025
2RP
「自治医大駅周辺地区まちづくり基本構想」を策定しました!
市役所周辺への新たな拠点として、図書館、商業施設、医療・福祉、子育て支援機能等を想定した、子供から高齢者まで全ての世代が学び、遊び、交流できる大切な居場所となる多世代交流拠点を創っていきます。
https://t.co/4nBqCU2EJY https://t.co/gDuXjzfpGv November 11, 2025
2RP
重曹クエン酸小分け個包装
『しあわせソーダ』
アマゾンセール♥️
↓↓
https://t.co/lREzBbJE9N
90包2,980円→2,480円
180包5,480円→4,650円
180包×3箱14,980円→12700円
これなら健康でいて欲しいと思い、いきなり粉をプレゼントする形ではないので怪しまれる事はないし、計量が出来ない高齢者さん・入院中の人・お忙しい人や旅行にお勧めです✨ November 11, 2025
2RP
😂これ面白いんだよ。役所に電話したんだってさ。
「たばこ税をとってるのに、喫煙所がありません。泥棒ですよね。今すぐ役所を解体してください!」
↓
「いいえ、詐欺ではありません。みんなやってます。」
倭国でたばこ税(国たばこ税+地方たばこ税+消費税)がめっちゃ高いのは事実です。1箱600〜700円のたばこのうち、約63〜65%が税金で、国と自治体にガッポリ入ってます(2025年現在もほぼ同じ割合)。
でも「喫煙所がない」のは、たばこ税とは別のロジックで動いてるからです。
主な理由はこれ:
1. **受動喫煙防止法(2018〜2020年段階的施行)**
屋内はほぼ全面禁煙になったし、自治体や施設管理者が「トラブル回避」のために屋外喫煙所すら作らなくなった。作ると維持費・清掃・苦情対応が大変だから「ない方が楽」なんです。
2. **たばこ税の使い道は「喫煙者のための施設」じゃない**
たばこ税は一般財源(国・都道府県・市町村)に入るので、
→ 学校作ったり、道路直したり、高齢者福祉に使われたり…
喫煙者専用インフラに使われる義務はゼロ。
(昔は一部がたばこ農家支援とかになってたけど、今はほぼ一般財源)
3. **「税金払ってるんだから喫煙所作れ」は気持ちは1000%わかる**
海外だと、
・ドイツ:街中に無料の喫煙ボックスたくさん
・イタリア:カフェのテラスは普通に吸える
・シンガポール:罰金ヤバいけど、ちゃんと喫煙エリアは確保されてる
って感じで、倭国は「税金は世界トップクラスに取るけど、吸う場所は世界最低レベル」に提供してるのはガチで異常です。
結論:
**詐欺ではないけど、めちゃくちゃ不公平で理不尽な状況**です。
税収ランキング上位なのに、喫煙者へのリターンがほぼゼロって、まじで「貢いでるだけ」感ありますよね…。
だから最近は
・自宅ベランダ族
・車内族
・加熱式たばこ+歩きタバ(違法だけどやってる人多い)
・もう禁煙しちゃう族
が増えてるのも無理ないです(涙)
一言で言うなら
「税金は取るけど、サービスはしない。それが倭国のたばこ行政です」
← これが現実です。辛いけど…。 November 11, 2025
1RP
持続可能な権利擁護を考える
高齢者・障がい者権利擁護の集いに参加しました
〜 税理士・行政書士・社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・角川衆一事務所 https://t.co/mzKYLfohjU November 11, 2025
1RP
#黒島ひろみ 候補の政策その4🔥
「市民がつながる居場所を作りたい」
田舎では高齢者が一日中外に出ることなくテレビを見て過ごしていることも少なくない…
高齢者も障害者も気軽に集まれる場所を作りたい!昨今東京でも問題になっている空き家の活用も検討します🔥
#鳴門市議会議員選挙 https://t.co/COZnO39RbB November 11, 2025
1RP
高市は原発事故で亡くなった人は
いないなどの
とんでも発言をした人間
でも3,11東倭国大震災原発事故では
原発が爆発したことにより
救済が遅れ、福島の特養では
津波の被害と極寒で
次々と高齢者が命を落とした
倭国の原発は
メルトダウンしたら、時限爆弾になる
無責任な再稼働をしていいのか https://t.co/0lgMJj44Kq November 11, 2025
1RP
おじさん、マイナポイント、電子クーポンの発行って個人情報とって、てめーらにメリットあるじゃねーか❗️事業(商売)してるって自ら言ってるだろ🇰🇷高齢者はどうするんだよ、ケツの穴🕳💩
【水道料金軽減や“おこめ券・商品券”給付】
https://t.co/NsjcRvzh1i
#在日政府は解体しました
@takaichi_sanae https://t.co/FkK4thzrqP https://t.co/OzyLkFFMq7 November 11, 2025
1RP
速報 政府の新経済対策閣議決定
子ども2万円 おこめ券など1人3000円
家計負担軽減を強調の経済対策を閣議決定
ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む
総額21.3兆円規模
子どもだけじゃなく大人・高齢者にも欲しいよね。
みんなどう思う?
ガソリン減税は嬉しいけど
1人5万くらいの現金給付や
所得税大改革を期待してたのに 大人や高齢者無視?
所得税は 年収の壁引き上げで2-4万減税効果あるけど
消費税減税ゼロでは痛すぎる
おこめ券3000円じゃ焼け石に水・・ November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



