1
高齢者
高齢者(こうれいしゃ、Elderly)は、社会の中で他の成員に比して年齢が高い一群の成員のことである。 倭国語においての高齢者について、同義語として老人(ろうじん)、年寄り(としより)、お年寄り(おとしより)などの言葉がある。また、この世代を老年(ろうねん)と称する場合がある。
「高齢者」 (2025/2/1 19:51) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.03 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「年金がもらいすぎだったら、こんなに高齢者が働いているわけないだろう!」論に続き多いのが「高齢者もたくさん保険料を納めてきた!」論ですが、明確に誤りです。
【国民年金保険料】
発足時(昭和36年):
月100円 ※35歳以上150円
現在:
月16,980円
【厚生年金保険料率】
発足時(昭和17年):… February 02, 2025
143RT
森永卓郎さんの大事な指摘。『高齢者は優遇されすぎ!若者に回せ!』というマインドそのものが「ザイム真理教と竹中平蔵一味による罠」だと気付いてほしい。財政破綻デマに乗せられて、虐げられてる者同士で争わないでほしい。#財務省解体 こそが遠回りにみえて一番の近道だ。
https://t.co/wkl822H00X February 02, 2025
51RT
いま、東京に大きな地震がきたら
❶杉並区→9棟に1棟が焼失や全壊の恐れ
❷豊島区→「池袋駅」には向かわないようにしよう
❸北区→「赤羽駅」あたりは液状化リスク大
❹荒川区→歩ける距離でもムリに帰らないで
❺板橋区→4人に1人は高齢者なので助け合って避難… February 02, 2025
38RT
無限に増大する社会保障費を止めないと、永遠に増税が続くということに気づいて欲しい。
税歳入の半分以上が社会保障費で消えている現状は異常。高齢者の医療費負担1割とかおかしい。 https://t.co/MRHIyu2Q2M February 02, 2025
16RT
私も同感です。倭国の若者がなんとか先進国レベルの暮らしができているのは、今の高齢者が敗戦後の復興と経済発展に貢献してくれたおかげです。
長いスパンで物事を見て考えれば、そうした全体像が見えると思いますが、実際には逆に、思考のスパンがどんどん短くなっている。https://t.co/TUMGTszz42 February 02, 2025
6RT
リスクが高い高齢者ほど保険料が安く、給付も多くなる(1割負担)
更に、掛け金が多いほど給付も少なくなる(高額療養費制度)
保険の原則をフル無視どころか逆行したなにか。こんな制度頭おかしい https://t.co/OG2YcVVEgg February 02, 2025
5RT
マジで気をつけて。看護師になって驚いたのが、水虫の患者さんが多いことだった。特に高齢者は、結構の確率で水虫の人が多い。いつも温泉に行った時に注意しているのが、出入り口にあるバスマット。専門家によると、あのバスマットには100%白癬菌がいるらしい。だからバスマットの上を歩くと、 February 02, 2025
3RT
問題を二項対立化して矮小化する傾向を感じる。「左派対右派」「若者対高齢者」「貧困層対富裕層」「倭国人対外国人」云々。
1969年に三島と論争した東大全共闘の芥正彦氏は、当時を「本当の意味で右翼と左翼の対立ではなかった。我々の共通の敵は『あやふやな猥褻な倭国国』だった。」と述べている。 February 02, 2025
3RT
現状でも、年金だけで食べて行ける高齢者はほんの一握り。
なのに、これ以上高齢者負担を重くして行くと、今の現役世代が高齢者になる頃には地獄を見ることになるよ。 https://t.co/OSG1ocd4i2 February 02, 2025
3RT
ハローワークに行くと60歳以上の人達が大勢居る。年金だけでは生活出来ない人達だ。なにかのコネでも無ければろくな仕事が無い。老後でも働かなければならない今の鬼畜自公政権叩き潰そう。若い貴方もいずれ高齢者に成りますよ。今のうちに倒してやりましょう。 February 02, 2025
3RT
還暦になったので声を大にして言いたい。老人よ働こう!少なくとも70まで。可能なら75まで。80まで。そのために運動しよう。食生活に気をつけよう。雇われなくても稼げる商売力を身に付けよう。高齢者が楽しそうに働いていれば若者の負担も減っていく。若者には若者の人生を楽しませてあげましょう。 https://t.co/MQMPUVB1z5 February 02, 2025
2RT
立憲民主党の「紙の保険証復活!」は、一見お年寄りに優しい政策に見えるけど、実際はただの無駄なパフォーマンス。
今どき高齢者もスマホを使いこなしてるのに、わざわざアナログ回帰する理由がない。… February 02, 2025
2RT
マジで成田悠輔が温泉地紹介とかテレビマンの感覚ってどうなってるんやろ?温泉好きな高齢者って多いやん、そんな人たちもターゲットにしながら「高齢者は自決」発言した奴が番組やるって理解できない。 https://t.co/D4a5FvexOV February 02, 2025
2RT
倭国の高齢者対若者のナラティブは
アメリカの不法移民対一般庶民
不法移民対合法移民などと
全く同じ
対立を煽り国民を分断させ
最も弱い層に攻撃が行くように仕向けて
問題の原因を作り出しているのが既得権益だという事に気づかれないよう
矛先が向かないように操作しているのと
全く同じ手法です https://t.co/oH1WZebVtJ February 02, 2025
1RT
あのね、ちゃんと高齢者年金貰ってないと氷河期時代の子供にしわよせがくるのわかってる?もっと最悪になるのわかるか? https://t.co/K3NiZbNwF9 February 02, 2025
1RT
フジHDの経営刷新を担うのは経団連加盟会社と天下り役人からなる高齢者集団。今の倭国の縮図。生産性向上もイノベーションも起きるはずがない。。。 https://t.co/4MsRzFRSzu February 02, 2025
1RT
年末の一時帰国の際、「ミュンヘンは寒いか」と尋ねられたが、倭国の一軒家が一番寒いと答えた。あれはなんとかしないとまずいだろうというレベルの寒さだった。
寒さで死亡、年1000人超 高齢者・低所得層リスク高く - 倭国経済新聞 https://t.co/LDcfi7nnKn February 02, 2025
1RT
現在までの高齢者を優遇する政治を自公立がずっとやってきた結果
現役世代、更に将来世代がかなり辛い状況になっている
これまで現役世代を大切にする代議士が少なかった、それだけのこと
短期的にはそこには確実に世代間対立は存在するのは否めないよなぁ February 02, 2025
1RT
#吉良よし子 参院議員は、「板橋女性のつどい」に、#竹内愛 都議予定候補とともに参加し、ご挨拶しました。
共産党業者後援会、女性後援会、子育て中の現役世代や高齢者の方などから、「私のねがい」と題して応援メッセージをいただき、会場からの質問にも答えました。 https://t.co/ciD5LwDKfp February 02, 2025
1RT
昼間ヒマな高齢者がスーパーで自分たち世帯で食べきれない量のコメを買って、息子世帯に「コメ無くて困ってるだろ」と送ろうとして断られて「コメが無くて困ってると思ったのに…」と愚痴る現場に居合わせた事があるけれど
当の本人はおかしいと思わないんだよな。常に自分を被害者だと思ってる。 February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。