1
高等教育
高等教育(こうとうきょういく、Higher education)とは、中等教育における学修を受け、学修の成果として学位などの学術称号やサーティフィケートが授与される課程、具体的には、大学、高等専門学校、専門学校、各種学校(後期中等教育修了後、修業年限が2年以上)などで行われている教育のことである。
「高等教育」 (2025/1/17 02:19) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
倭国で高等教育の私費負担が国際的に見ても非常に大きくなっている根源的な理由は、1960年代半ばから打ち出され続けてきた「受益者負担」の考え方(これは普遍的なものでは全くない)と、「悪い方に向かう均衡」(私学に合わせた国立の値上げ)であるという論考を最近某所に書いた。 February 02, 2025
556RT
そういえば昨日の読書会で学生が大学運営に関わるべきという宣言があることを紹介しました。ユネスコの高等教育世界宣言なんだけど、あまり知られてない気がする。
「学生は組織化し、代表者を立てる権利を有する」
https://t.co/6XMs2FjCOl https://t.co/TR9bpTCiUA https://t.co/RLAewa1clp February 02, 2025
48RT
要請書には「95の大学、20の大学院、1の高等専門学校、合計116の高等教育機関の学生、具体的には約400の学生個人と16の学生団体が連名している」「少なくとも約3350億円あれば学費値上げを止めて学費を10万円引き下げられる」
やりましょうよ。武器買ってる場合じゃないでしょうよ。
#学費を上げるな https://t.co/ugYFjBEqRr February 02, 2025
34RT
保育士に大卒なんて必要か?からスタートして看護師に大卒は必要か?あたりを経由して、会計士税理士に大卒は必要か?ぐらいまで行くだろうと思っている。必要か?と聞かれたら例外は多いだろう。だが、高等教育の要件を外した時に全体的な水準はどうやって担保するんだろうか。 February 02, 2025
28RT
イギリスの分断統治はご存知ないのですか。シーク教徒などの統治協力層を養成し、統治の手足となれるように高等教育したのです。朝鮮を分割統治するなら朝鮮伝統の「党争」を利用し、特定の両班を優遇して大学に入れて差別すればよかったのです。倭国はイギリスの巧妙かつ卑劣な手口を真似しませんでし… https://t.co/jjTvvy2oxU February 02, 2025
24RT
大内先生,ありがとうございます😭
2月13日 高等教育費の負担軽減を求める院内集会の様子(参議院議員会館101会議室)⬇️
大内先生の力強い基調提起があります。
必聴‼️
学生たちの声に背を向けるな‼️ オトナたち。
https://t.co/qvRcA2yIA5 https://t.co/VByoNKwMv1 February 02, 2025
9RT
奨学金を「借りた」んだから「返す」のが筋だよね。貸借なのか給付なのかの違いが分からないような人に、高等教育を受ける機会を提供する意味が無い。高校生の時にちゃんと勉強して就職して、投資やローンについて理解できるようになってから大学に行ったら良い。 https://t.co/k3QprrJYbB February 02, 2025
7RT
また、「高等教育の負担軽減を求める院内集会」も開かれました。高等教育費の負担は、いまや子育てをする多くの世帯にとって重い課題になっており、奨学金の返済負担も限界に達しています。高等教育費の負担軽減実現に向けて、全力で取り組みます。
#誰もが自分らしく生きられる社会 https://t.co/y3W3SplIky February 02, 2025
6RT
私企業に勤めるつもりでも、たとえば社員をふくめて会社全体をどう統治すべきか、だとか、あるいはもっと重要なのだが、会社をふくむ「公共性」みたいなことを考えたいのなら、大学に行く意味はじゅうぶんある。しかし、原理的に学問=高等教育が必要なのは、学者を除けば、政治家・官僚・教師である。 February 02, 2025
4RT
《 高等教育費の負担軽減を!院内集会終了! 》
昨日、参議院議員会館で「高等教育費の負担軽減を求める院内集会」を開催、多くの方々にご参加頂きました。ありがとうございました!
https://t.co/luqAWJmumHでの署名は継続実施中です
📱 https://t.co/HsPGi5nThL
この声をさらに広げていきましょう! https://t.co/yLPzuRkljj February 02, 2025
4RT
本日は午前中、#中登美団地E14棟西側 付近にてスポットを行い、#高等教育の無償化拡大 等について、スピーチさせて頂きました。#クラクションを鳴らしての激励 を頂き、#ありがとうございます! https://t.co/kuwttVQYnQ February 02, 2025
3RT
@hurrysan1112 同意です
高等教育なんだから上位の大学以外不要では
若い大事な時期を4年間潰し社会に出たら奨学金の返済を始め、結婚したり子供を持つ年齢も上がる
勉強したい人が行くのが大学、上位の大学に行けない人は高校や専門を出て働けばいい
学びたくて F ランに行くわけじゃなく就職に困るからなんだし February 02, 2025
3RT
「高等教育修了」とは大卒ではなく、高専や専門学校等を卒業した人達も含むので大卒だけに限った話ではないのですが…
資料にも同じような事が書いてありますが…
専門学校や高専に行った人達も含めて結果が出ている以上、勉強したくない子が大学進学に拘る必要がない社会を作って問題ないのでは? https://t.co/PPwNIWdshZ February 02, 2025
2RT
「Fラン私大に行く意味無い」がバズっている。大学へ行く意味は、人それぞれだから、「Fラン私大に『私は』行かない」と言えば良いのであって、通っている人の目的まで否定する権利はない。むしろ、高等教育を受けたハズなのに、その程度の教養しか携えていないところに、残念な思いがする。😅 February 02, 2025
2RT
@tokamaksan …ドイツの運転免許持ちの話は見たことありますけど、言われると英独仏の高等教育率とか技手・工員の数って資料は見たことないですね…日米比較ばかりで February 02, 2025
2RT
こういう人たちに噛みつく人たちって,Fランはいらない,文系はムダ,やれば何でもできるという極端思考の人がほとんどで,柔軟に思考を巡らせるための教養がない。だからこそ高等教育が必要だと感じさせてくれる裏返しの貴重な存在。 https://t.co/FQi1vk1lPI February 02, 2025
2RT
毎年、何千人ものインド人留学生が、高等教育、より良い就職機会、そして明るい未来を夢見てカナダに渡る。しかし2024年、カナダ移民・難民・市民権省(IRCC)が発表した衝撃的な報告書によると、5万人近くの留学生がカナダ到着後、大学に通っていないことが明らかになった。 https://t.co/TzJL1WmZEE https://t.co/i58HFOUNcj February 02, 2025
1RT
大河原まさこさん(衆議院議員)に2月13日(木)の高等教育費の負担軽減を求める院内集会に参加していただきました。ありがとうございます。 https://t.co/byau1SW1mu February 02, 2025
1RT
米国は分権的なのでトランプ政権が高等教育資金に与えられる影響は主に、①奨学金(ぺルグラント)、②研究資金、③留学生という3つの経路になるけど、①は恐らく影響なしで、②と③がマズい感じ。つまり、留学生を多く集める研究大学は影響がデカいだろうという感じ
https://t.co/mimjrwV6zH February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。