1
高校無償化
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
朝イチで消費税廃止と社会保険料減免を
願う福岡全建総連の皆様と面談。
その足で子ども人身取引撲滅院内集会に
参加。秘書たちと手作り味噌汁ご飯で
一息ついて、午後からは奥田所属の
総務委員会林総務大臣の所信表明演説。
少しピアノが弾けて❤️夕方は親子を
守る川上対策シンポジウムに初参加
させて頂きました。
昨日の高校無償化集会と川上対策
シンポジウムの関係者の方が
「昨日高1の子どもも一緒に来ていて
TikTokでよく流れて来る奥田さんの
トークが聞けて嬉しかった!と言って
ました!」と、嬉しいお声掛け❤️
連日多くの主権者の話を聞き、
レクを受けまくり、全ての体験が
初めてだらけで心身パンパンですが
子どもたちが温かくも見張っていて
くれると思うと俄然力が湧いてくる。
子どもたちのために愛を込めて、
大真面目に「子どものための政治家」
として突き進んでいきます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
277RP
【文教科学委員会 】
国会質疑の機会をいただきました。
・教員の処遇改善
・部活の地域展開、連携推進の法的根拠の継続
・高校無償化の影響度の試算と、その対策
・ラグビーワールドカップ招致への方針
松本文部科学大臣からは建設的で非常に前向きなご答弁をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。 November 11, 2025
188RP
昨日の私の文科委員会での質問です。私の部分だけ切り取りました。40分あるので適当に見てください。また短く編集したものはXで出します。
下のURLから見てください。
「高校無償化」と「大学博士課程spring制」について質問しました。
人前で喋るのは慣れてるはずなのに、口の中がカラカラになりました。前に初めて落語やった時と同じ。何事も最初は同じですね。
https://t.co/yuudr8QPA2… November 11, 2025
91RP
「高校無償化は、高校生のいない家庭にとっては増税」
→だからなに?って感じ。
健康な人にとって健康保険は無駄みたいな理論。
若い人がいないと世の中回らないんだから若者に税金を注ぎ込むのは当然。 https://t.co/DEJDse6SF2 November 11, 2025
79RP
しつこいけど基礎控除に所得制限するのやめてほしい。切り捨てられる2割の中には、児童手当を復興財源にすると5000円にされ、待機児童問題財源にすると0円にされ、高校無償化で私立拡充の財源にすると支援されなかった世帯も含まれる。障害児福祉の所得制限で苦しむ世帯も含まれる。酷いね。 November 11, 2025
65RP
これを言うと
児童手当
医療費無償化
幼保無償化
高校無償化
給食無償化
があるじゃないか!って言ってくる人もいるけどなんとびっくり全て対象外の子育て世帯もいるからな!残念!!!
子育てって一朝一夕で出来ないんですよ。産む時代所得によって子育て支援の差がエグいのよ。安心して産めないよ? https://t.co/xdspoMr2EJ November 11, 2025
64RP
タヒぬほど働いて年収1,200万円くらい稼いで『やっと高所得者だあ』って思った瞬間、手取りはスカスカ、児童手当さよなら、保険料と医療費の負担は爆上がり。保育料も高校無償化も対象外、配偶者控除もナシッング。努力の果てに待っているのは『増税』ってすごいねwww November 11, 2025
54RP
学生の頃バイト先が一緒で時々遊んでいた人のSNS投稿がたまたま流れてきたので読んでみたらば、
『太陽光や風力で電気ができるならタダだし自然エネルギーで環境にも優しいしどんどんやった方がいい』
『高校無償化してない倭国は遅れているからどんどんやるべき』
『ペットの予防注射が高過ぎる。楽しみで飼うのに食費以外でこんなにかかるのはおかしいからもっと安くした方がいい』
と言っていて目ん玉が飛び出そうになった。
善人で、それが世の為人の為になると純粋に思っての発言。でもそんなことしたら税金がもっと高くなるだけなのに...。
その方とはここ20年位は年賀状のやり取りのみで繋がっていた。今年も書いて出したらば、
『年賀葉書が(22円)値上がりして家計が苦しいので今年からやめます』
とメールがあった。
一年に一度『おお、元気そうだな』と、お互いの生存を確認するってのもオツだわと思っていたのだが、22円の値上げに負けた....と、正月早々膝の力が抜けたのを覚えている。再エネ賦課金や森林環境税を取られている事に気づいてないのかしら。
半径5メートルの視点で世の中を見るのは危うい。こういう人は自分が思っているより多いのかもしれない。 November 11, 2025
49RP
ガソリン減税、高校無償化…高市政権、連立合意着々と 宿題は議員定数削減 発足1カ月
https://t.co/LZ375sLQZ9
政策実現を通じて世論の高い支持を維持し、政権基盤の安定化を図りたい考えだが、衆院議員定数の削減など「難しい宿題」(政府高官)も控え、綱渡りは続く。 November 11, 2025
36RP
私の嫌〜な予言。
次はねー、高校生の扶養控除かな。
児童手当もあって、高校無償化もあるからね。
廃止か、所得制限するならもってこいの人的控除よ。
0〜15歳にはないからさ。
次は大学生だねー。
63万もあるのはおかしいよね。
配偶者特別控除と同じ、ABCに分けて所得制限しようか〜。 https://t.co/Gt9C6fgzXL November 11, 2025
35RP
本日の文教科学委員会での質問 高校無償化について (8/8)
質問の締めくくりは、子どもの権利条約、倭国国憲法、教育基本法の観点から。
子どもの権利条約に照らせば、仮放免の子どもたちや朝鮮学校に通う子どもたちを除外する現行の制度も条約違反。同時に、国際法規の順守を求める憲法第98条第2項にも違反します。
また、「人格の完成を目指す」ということは、新旧の教育基本法を貫く理念ですが、民族としてのアイデンティティを育む民族教育を支援から排除することは、教育基本法の理念にも反します。
大臣の答弁は、現行制度の説明に留まりました。
質問の最後には、制度を拡充しようとする中で、排外主義的な規定を作ろうとしていることを批判し、倭国で学ぶ全ての子どもたちの教育の権利を保障すること、そのために所要の新規財源を確保することを強く求めました。 November 11, 2025
26RP
【文教科学委員会 】
国会質疑の機会をいただきました。
・教員の処遇改善
・部活の地域展開、連携推進の法的根拠の継続
・高校無償化の影響度の試算と、その対策
・ラグビーワールドカップ招致へ方針
松本文部科学大臣からは建設的で非常に前向きなご答弁をいただきました。
皆様、本当にありがとうございました。 November 11, 2025
22RP
本日の文教科学委員会での質問 高校無償化について (5/8)
3党の議論は、留学生は「我が国に定着することが見込まれない」という前提に基づいているようです。
では、倭国の高校に留学に来た外国人生徒は本当に我が国への定着が見込まれないのでしょうか?
政府はそのような外国人生徒の追跡調査を行っているか聞くと、文科省はそのような追跡調査はしていないとのこと!
つまり、「我が国に定着することが見込まれない」というのは、根拠のない決めつけだということです! November 11, 2025
21RP
本日の文教科学委員会での質問 高校無償化について (2/8)
「三党合意に基づくいわゆる⾼校無償化に関する論点の⼤枠整理」には、制度変更の根拠として、「三党教育チームで⾏ったヒアリングなどでは「富裕層の外国籍⽣徒にまで⽀援が必要なのか」といった懸念」があったと書かれています。
しかし、添付されているヒアリング概要を読むと、そのような発言は確認できません!
そのような発言はあったのか? 誰の発言か? と追及しても、明確な答えはなし。
ラサール石井は、「これでは制度変更の根拠がないと言わざるを得ない」と追及しました。 November 11, 2025
19RP
本日の文教科学委員会での質問 高校無償化について (6/8)
今度は、制度変更を財源面からチェック。
留学生や外国人学校の生徒を制度の対象外とすることで、どれくらいの生徒さんが対象外とされ、それにより支援金支給額はどれだけ減るのか…?
留学生については、現行の制度において在留資格による受給資格の区別を行っていないことから、そのような数字は出せないとのこと。
外国人学校の生徒については、現在支援金を受給しているのは1667人とのこと。
(※なお、この数字は前日のレクでは教えて頂いておらず、こちらが求めたことで新たに集計された数字のようです)
彼らを制度の対象外にしても、支給金支給額の減少は、相当多く見積もっても100億円以下。新たな高校無償化制度のために必要な新規財源(4000億~6000億円)と比べれば、小さい額です。
制度を複雑にするだけで、財政面の意義もない(コストカット効果も小さい)と指摘しました。
【参考】
2024年末の在留外国人統計によると、15歳~18歳の在留資格「留学」の人数は13,854人(※18歳の多くは大学1回生と思われる)。仮に、そのうち1万人が高校に通う留学生で、全員が私立高校に通って支援金(新制度では45.7万円)を受給したとすると、45.7万円×1万人≒46億
外国人学校の生徒で支援金を受給している人は1667人とのことなので、彼らにかかる支援金は、45.7万円×1667人≒7.6億 November 11, 2025
19RP
<来年4月スタート「高校無償化」について>
昨年来、検討を進めてきた、いわゆる「高校無償化」について、先月29日、自民・公明・維新の各党で、合意がなされました。
この合意により、来年4月から何が変わるのか、3分間の解説動画を創りましたので、もしよかったらご覧ください。
支給額、対象、これまでの制度との違い(特に埼玉県民目線で!)について、お話させて頂いております。
(動画はこちら)
https://t.co/VxXF2pMLSY
#高校無償化 November 11, 2025
17RP
#朝鮮学校差別
@takaichi_sanae @matsumoto_yohei
今週も韓国や倭国各地で多くの方々が朝鮮学校差別に反対。
皆さま、いつも本当にありがとうございます。
2010年、高校無償化制度は各種学校も対象とされました。
全ての各種学校が、教員数や授業時間などの審査基準と照らし合わせ、同じ審査条件で審査されるはずでした。
しかし、朝鮮学校”だけ”が審査条件を変えられ除外。
子ども達と関係ない国家間の問題、拉致問題など政治的な理由を持ち出され、国民感情を煽り、さも朝鮮学校が悪いかのように国民を思い込ませ、統計を取っていないのにも関わらず国民の理解が得られないなどと言い出しました。
いつから文科省の審査条件に「国民の理解を得られた学校」と言う項目が追加されたのでしょうか。
他の各種学校は国民の理解に関係なく文科省の審査条件だけで判断し、無償化対象になって行きました。
文科省の審査条件と関係ない理由で除外されたのは朝鮮学校だけです。
全くもって理不尽です。
高校無償化制度は
学校に対してではなく、子ども達に対する支援制度です。
海外では、特に子ども達に対するジェノサイドが問題視されていますが、倭国国内で起きている朝鮮学校の子ども達への関心、差別への周知はほとんどされていません。
皆さま、是非皆さまの周りにいらっしゃる方々にも朝鮮学校に対する理不尽な差別を知っていただきたいです。
倭国は国連から何度も朝鮮学校差別をやめるよう是正勧告が出されていますが認めようとしません。
倭国の大学教職員の皆さまからも、倭国弁護士連合会、各地方弁護士会の皆さまや、その他様々な方からも差別をやめるよう声明が出されています。
これはお金の問題ではありません。
他の各種学校と同じ条件で公平・平等に審査されなかった差別の問題です。
朝鮮学校には倭国国籍の子どもだって通っています。
国籍問わず子ども達を大切に出来ない国は、国民の事も大切にして行けないのではないでしょうか。 November 11, 2025
16RP
本日の文教科学委員会での質問 高校無償化について (4/8)
そもそも、高等学校等就学支援金制度と大学等修学支援制度とでは、根拠法における目的の書きぶりが違います。
高等学校等就学支援金制度の目的は、教育の機会均等への寄与。対して、大学等修学支援制度は、子育てに希望を持つことができる社会の実現への寄与が目的です。
制度の区分を高等学校等就学支援金制度に持ち込み、機会均等の水準を後退させるべきではありません! November 11, 2025
16RP
Yahooニュースの見出しにゃ
「高市政権が発足1カ月 続く綱渡り」
などと悪意満載に書いてあったぞ。
何が綱渡りだこの野郎、王道行ってるだろうが。
ガソリン減税、高校無償化…高市政権、連立合意着々と 宿題は議員定数削減 発足1カ月(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/tthZywdJx7 November 11, 2025
15RP
はい
石破さんが維新と公明ドつき回して「高校無償化」決めた瞬間がこれww
この時はまだ朝鮮学校のみ除外だったのに
即、外国人学校全部除外になったw
くそざまーーーーhttps://t.co/ufIPns7yKR November 11, 2025
14RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



