1
食料自給率
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
臨時国会 国民民主党議員 全質疑要約 リンク集。(2025.11.22時点、最新版。ブックマーク推奨)
■玉木雄一郎 衆議院議員
◆2025.11.05 衆議院 本会議
【質疑テーマ】経済政策、税制改革、財政健全化、社会保障、外交・安全保障について
https://t.co/kTt8Pu2UDj
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.06 参議院 本会議
【質疑テーマ】政治信頼回復、財政政策、外交、安全保障、教育など多岐にわたる政策課題
https://t.co/gYuhQ5ktvz
■長友慎治 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】103万円の壁引上げ、最低賃金、米政策、新規就農者、農業支援について
https://t.co/6U4DXELuyX
■森ようすけ 衆議院議員
◆2025.11.10 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】政治改革、教育政策、少子化対策、障害児福祉について
https://t.co/0eNoGwDQzW
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.11 衆議院 予算委員会
【質疑テーマ】倭国経済の現状と政策対応について
https://t.co/szOHZruXtP
■榛葉賀津也 参議院議員
◆2025.11.12 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済政策、安全保障、拉致問題、原子力政策、障害者支援について
https://t.co/BMp5Xuh7iU
■浜野喜史 参議院議員
◆2025.11.13 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】経済停滞からの脱却と関連政策の議論
https://t.co/nAuDip23Sg
■川合孝典 参議院議員
◆2025.11.14 参議院 予算委員会
【質疑テーマ】労働時間規制の緩和、働き方改革、賃上げの実現、価格転嫁推進について
https://t.co/UZIXdGVVOD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.18 衆議院 安全保障委員会
【質疑テーマ】橋本幹彦議員による安全保障委員会での防衛政策に関する議論
https://t.co/SCjqv0yhqD
■橋本幹彦 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】経済政策の目標とインテリジェンスの強化について
https://t.co/WOLXTzAFL2
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害者の雇用と重要都市等調査法の改正について
https://t.co/IUMLmCNdde
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】民法改正や刑事訴訟法再審制度、SNS被害などに関する質疑
https://t.co/GZiUFsiQ5E
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、介護報酬の見直し、介護人材確保、訪問介護の規制、住まいの集約化
https://t.co/gx32tV2CSM
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.19 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】労働時間規制と地方の医療提供体制について
https://t.co/muWZRFGygd
■浅野哲 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 憲法審査会
【質疑テーマ】憲法審査会における海外派遣報告と偽情報対策の議論
https://t.co/xT3ZQ34kLA
■向山好一 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】副首都構想の定義と法的位置づけ、地方創生との関連
https://t.co/SXURsbNB2v
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.20 衆議院 総務委員会
【質疑テーマ】デジタルAIの活用による自治体運営、情報流通プラットフォーム対処法の罰則強化、消防団の現状と改善について
https://t.co/tcQOH7Oxc5
■牛田茉友 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 内閣委員会
【質疑テーマ】障害児福祉の所得制限、孤独・孤立対策、クマ被害に関するデマ
https://t.co/SnYZeuqg1P
■小林さやか 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 法務委員会
【質疑テーマ】外国人共生社会の課題、行政書士の申請問題、子どもへの性暴力対策、DBS法、性犯罪再犯防止、売春防止について
https://t.co/UcX7aTvsnb
■山田吉彦 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 外交防衛委員会
【質疑テーマ】尖閣諸島の安全保障と関連する外交・防衛問題
https://t.co/B7hrvCfQBx
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】責任ある積極財政と地方財政、地域金融力強化プランなどに関する質疑
https://t.co/XmYxDJtkaq
■原田秀一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 財政金融委員会
【質疑テーマ】マンション価格高騰とNISAの国債対象化に関する議論
https://t.co/0tyNz7eyJA
■水野孝一 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 文教科学委員会
【質疑テーマ】教育現場の信頼回復と教員による性犯罪防止策
https://t.co/h00XQNGt6B
■庭田幸恵 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】地方の労働環境と働き方改革の課題
https://t.co/jbIgnO0N7e
■芳賀道也 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療・福祉関連の諸問題と政府の対応について
https://t.co/OdqEj3IdPn
■かごしま彰宏 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】食料自給率と米生産の強化、需要喚起、所得保障について
https://t.co/GHbFFN7rNX
■舟山康江 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 農林水産委員会
【質疑テーマ】農林水産大臣の基本認識と農業政策の方向性
https://t.co/hc7OhRcbDp
■竹詰仁 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 経済産業委員会
【質疑テーマ】電力関連の災害対応、安定供給、エネルギー安全保障について
https://t.co/lPJv8gTff2
■礒崎哲史 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】インフラ老朽化対策、自動車安全特別会計の課題、持続可能な物流の実現
https://t.co/7XcZEMOdPA
■平戸航太 参議院議員
◆2025.11.20 参議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】能登半島自身の土地協会問題、インフラ老朽化対策、外国人の土地取得、インフラ脱炭素化について
https://t.co/XmUFDJHDx8
■福田玄 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 内閣委員会
【質疑テーマ】ストーカー規制法の改正案に関する議論
https://t.co/pBhxMUe0ZC
■小竹凱 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 法務委員会
【質疑テーマ】保護司制度の持続可能性と改善策
https://t.co/RSESEsyaOA
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】名目GDP目標、円安の影響、長期金利、所得税の壁、教育国債に関する議論
https://t.co/0zXJkW7LIX
■田中健 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】租税特別措置法改正案の修正案に関する説明と手続き
https://t.co/2Aim6OCBTK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会
【質疑テーマ】所得税の基礎控除引き上げ、単身赴任者の課税問題、NISAの拡充について
https://t.co/ZHqGO6I8qK
■岸田光広 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 財務金融委員会(2)
【質疑テーマ】ガソリン暫定税率廃止法案修正案に関する質疑
https://t.co/1F0UWYa0In
■岡野純子 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正法案における医師の地域偏在是正と財源問題
https://t.co/wuL8L8huta
■日野紗里亜 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 厚生労働委員会
【質疑テーマ】医療法改正案の地域医療確保と医師偏在是正
https://t.co/idI4a8wAJi
■鳩山紀一郎 衆議院議員
◆2025.11.21 衆議院 国土交通委員会
【質疑テーマ】オーバーツーリズム、違法民泊、地方誘客、空き家税に関する国土交通委員会での議論
https://t.co/AU47MdrYf0
■江原くみ子 参議院議員
◆2025.11.21 参議院 消費者問題に関する特別委員会
【質疑テーマ】単身高齢者の消費者問題と関連施策の強化
https://t.co/5wEcQaBMSr
以上、臨時国会の国民民主党議員の全質疑要約リンク集。(2025.11.22時点) November 11, 2025
75RP
中国反発がトレンド入り。仮に台湾有事が起こった場合↓
中国の食料備蓄量:約1年と5ヶ月分
倭国の食料備蓄量:約1ヶ月と5週間分
倭国の食料自給率は海外依存度を考慮するとたったの10%程度。お分かりですか?倭国は戦わずして負けている。腹が減ってもオスプレイがかじれない。by:鈴木教授。
このままでいいはずがない。随時・同志募集中。1人でも多くの倭国人が他人事にせず一次産業に参画すること。1人でも多くの倭国人が安心安全な食事を食べること。これなくして、もはや倭国に希望などない。
11月22日(土)23日(日)に農作業体験+収穫祭を行います。みなさん、共に立ち上がってください。参加希望の方がいましたら下記のHPからご連絡ください。(HP↓)
https://t.co/D4FUXNNsLd November 11, 2025
68RP
農薬も肥料も輸入品
自由主義経済の賜物
食料自給率バカはこれが見えてない
自由主義経済とシーレーンが上位
概念
国産は下位概念
自由主義がなければ国産なんて
無理
だいたい100均に行ってる奴らが国産国産ってバカだろ
江戸時代の人口から
今の人口に増えた理由を考えろ
国産バカは鎖国の始まり https://t.co/1QjPKn7tH3 November 11, 2025
25RP
人口減少も農村崩壊も、今を変えれば、未来は変えられる!!
勝負はあと五年!国産品全滅で倭国を滅ぼす最悪の政策とは!? 鈴木宣弘氏 #513
https://t.co/vZbzF8Pekq
#倭国のコメ農家を守れ #倭国の農業を守れ #食料自給率 #食料安全保障 November 11, 2025
14RP
中国と喧嘩したいねんやったら
倭国国内の食料自給率上げてからやれや💢
倭国に暮らす人たちが倭国で作られたもの
倭国で獲れた海産物を買える様にしてからやれや💢
倭国で消費出来んから海外に輸出せなあかんのやろ?
倭国に住む人には買えんのや、高くて
そこなんとかせーや 政治で
話はそれからや💢 November 11, 2025
12RP
ぜひ、ご覧頂きたい映画
子育て中のお母さん、お父さん、そして子ども達にご覧頂きたい映画の告知です!
小学生の身体の1/3は給食で出来ている!
新座市、新座市教育委員会の後援映画!
24(祝)ふるさと新座館ホールで「夢見る給食」上映会と、オーガニック給食に大変詳しい中村陽子先生の講演会がございます。
私も朝からラストまで、スタッフとしてお出迎えします。新座市のお母さん達が頑張っている一方で、私は参政党議員団で立ち上げた「倭国の食と子ども達を守る給食プロジェクト」の事務局として、色々学んできました。
新座市の給食は、全国的に見ても「質が良い」んです。来年4月から給食費無償化すると言ってますが、まだ制度案もないので、質の低下を懸念しているくらい質が良いです。
頑張っている新座市ですが、食料自給率1%の都市圏では、有機食材を給食に使いたくても、ほとんどつくっていません。農家さんも生活が不安定になるし、政府の支援もほとんどないし、いままでの政治では難しい事だと思います。
でも、それでも!
少しでもやれるところから始めよう!
そんな気持ちにさせてくれる映画です。先日視察した泉大津市や泉佐野市のように、地元でつくっていなくても、やる気さえあれば都市圏でも実現しています!
危機的な倭国の農業を次の世代へ引き継ぐために。豊かな自然環境を次の世代へ引き継ぐために。そして何より、次の倭国そのものである子ども達の健やかな成長のために、私達がやれることを一緒に考えてみませんか?
【お申込みと詳しい情報はコチラです】
https://t.co/CBYpKZJelR
何かございましたら、お気軽にDMでお尋ね下さい!
#夢見る給食
#オオタヴィン監督
#NPO法人めだかの学校
#中村陽子
#倭国の食と子どもを守る給食プロジェクト
#新座市
#参政党
#川村よしひさ November 11, 2025
11RP
今日も元気にキンロクハン金曜日6時半行動❣️
平和構築活動をライフワークとしてきた、れいわ新選組副幹事長 衆議院議員坂口直人氏のメッセージを紹介します。
2か月間、中国から部品など1.4兆円分調達できないと、53兆円の生産額が消失する。
これは2023年3月6日の予算委員会での山本太郎参議院議員への政府答弁です。
中国政府から発表された倭国からの水産物の輸入停止、倭国への渡航自粛要請による50万席にもおよぶ航空券のキャンセルによって、当事者にとっての死活問題を招いてしまいました。
これらの報復は今後さらにエスカレートする可能性が高い。
我々は中国リスクに向き合うと同時に、高市リスクを抱えていくことにもなります。
1972年の日中共同声明において「倭国国政府は中華人民共和国政府を中国の唯一の合法政府として承認する」
「中華人民共和国政府は、台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であることを重ねて表明する。倭国国政府はこの中華人民共和国の立場を十分理解し、尊重し、ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する」と記されています。
倭国はアメリカとともに台湾の帰属先を明示しない、国であるかどうかにはふれない曖昧戦略を取ってきました。
倭国は台湾が中華人民共和国の領土の不可分の一部であるとの中国の主張を承認しているわけではないが、否定もせず相手の立場には一定の配慮を示してきました。
高市早苗首相の『台湾有事は倭国の存立危機事態』との答弁は、無造作に「戦艦」という言葉が使われていたように、予算委員会という重要な場であいまいな知識に基づいた考えを表明してしまったものだと思います。
倭国への直接的な攻撃がなくても自衛隊が出動する可能性を示したものだが、53年間の曖昧戦略を乗り越えるため、万全の準備を整えた上での答弁というわけでもなかったようです。
自分は安全な場所にいて口だけ勇ましいことを言う政治家の存在、その言葉を無批判に受け入れ、熱狂する国民という構図は安全保障上の大きなリスクであると実感します。
倭国の食料自給率は38%。化学肥料などは大きく中国に依存しており、りん安の76%、尿素の25%は中国からの輸入です(令和3年度)
輸出を止められたら倭国の農業には壊滅的な影響を受け、脆弱な食料安全保障はさらに危機的な状況を迎えます。脱中国サプライチェーンの再構築もまだまだ進んでいません。ミサイル攻撃に耐えられる原発はひとつもないとの山口環境大臣の答弁(2022年)も考え合わせれば、とても戦争のリスクを負える状況でないのは明らかであります。
今、リーダーが守るべきは自らのメンツや体面ではなく、国民ひとりひとりの生命と生活の安心です。
倭国を守るとはあなたを守ることから始まるのだから。
#阪口直人 #れいわ新選組
2023.3.2 予算委員会「たった2ヶ月で53兆円の損失!」
戦争にならずとも、緊張が高まって、たった2か月、中国から1.4兆円の部材が入ってこないだけで、これ53兆円マイナス。倭国、詰みますよ。これ、経済的打撃で人が死にます。
軍備増強をあおって誰が得するんですか。軍産複合体とアメリカがオフショアで金もうけするだけでしょう。
先進国で唯一、30年経済を衰退させてきた。30年賃金下がりっ放し。格差広げて社会地盤沈下。コロナが来ても物価高でも、生活者も事業者も酪農家も守らない。一体何やっているんですか、皆さん。今必要なのは、アジア重視の外交と国内への徹底した積極財政ですよ。
☆れいわ新選組勝手連帯広チームは訴えます
資本家の犬、アメリカの犬、統一教会の犬でもある自民党・維新政権は退陣以外ありえない。
骨のない野党の経済政策に超絶積極財政をビルトインさせて政権交代を実現しよう。
「台湾海峡有事への武力介入」の高市発言を糾弾しよう!
日米の対中国南西シフトを停止させよう!
長射程地対艦ミサイル配備をやめさせよう!
ミサイル攻撃基地と化す琉球列島と、沖縄→九州の戦場化を許してはいけない!
高市発言の撤回はもとより、首相辞任ー内閣総辞職まで追及しよう!
あきらめていけない、一緒に行動しましょう。 November 11, 2025
11RP
@Adepteater029 武器買ってアメリカ様に媚び売っていれば国防力が強化されると思っているアホなのは知っているけど、食料自給率なんて頭にないんだな。
食べることは生きること。
農産物は稼ぐための道具ではなく、全ての国民が生きるために必要不可欠な命の源なのに。
人として基本的な思考欠如内閣か。 November 11, 2025
7RP
【必読】山田正彦氏著『売り渡される食の安全』
食料自給率37%、農薬基準400倍に緩和
遺伝子組換えもゲノム編集も表示無しでOKの我が倭国。種子法は?種苗法は?
食の安全の危機
どうすればいいのか! https://t.co/TTnhHS92Fb November 11, 2025
6RP
中国共産党が単細胞で良かった
もったいつけないで
で、国交断絶して
中国人全員帰化を取り消して
帰国させて欲しい
もしそれを高市早苗くんが許可するなら
少しは評価してあげてもいい
高市早苗くんは多分、考えていること
「言っていること」は、
「これまでの50年間に出てきた総理とは違い」
「国や国民のためになる政治」
だと思う
ただ、それをただ、「言ってること」で終わらせて
憲法改悪と緊急事態条項を入れて、
エボラ研究所を新宿に移転して中国、WHOと組んでパンデミックを起こして
中国のように
自民党(極左共産党)一党独裁を永遠に続けることを進めるなら
最悪の政治家だ
やってるフリを見抜いて
何をしているかをウォッチしなければならない
中国にケンカを売って
倭国企業を引き上げて
国内生産を高めて
内需拡大して
法人税増税で設備投資を生産効率を上げ
消費税を廃止して
外国人と移民を帰らせて
帰化と永住権を廃止して
エネルギーと新規産業、
先端医療と海洋開発
海底のレアアースと食料自給率アップと
教育改革を行なって
本気で経済を立て直すのであれば
まずはこの機に
中国や外国の財閥の手先になっている
ハニートラップ
マネートラップ
中華系マフィアに脅されて身動き取れない
自民党の腐敗議員とその家族を全て米国CIAに引き渡して投獄保護させるべき
そにためのトランプ会談であれば
少しは高市早苗くんを評価してもいい
まずは腐った自民党の政治屋を
中国の力を借りて一掃できるかどうかが
高市早苗くんのリトマス試験紙
中国をどんどん煽って
国交を一度中断して
全員中国に帰っていただき
第7艦隊で沖縄と台湾を自由主義経済の最前線として派遣して取り囲めるかどうか
高市早苗くんの本気度が試されている November 11, 2025
6RP
@niigata_nippo @ngt_ky290 古いポンコツ原発の再稼働は危険だ。また火事が起こるかもしれないし、テロ対策とかセキュリティは信用できないし、どうせ新潟で使う電気じゃないんだから、なんかあったらどーしてくれる? 食料自給率0%の東京都で発電して欲しい、子々孫々までのリスクは、受益者負担でよろしく。 November 11, 2025
6RP
【必読】山田正彦氏著『売り渡される食の安全』
食料自給率37%、農薬基準400倍に緩和
遺伝子組換えもゲノム編集も表示無しでOKの我が倭国。種子法は?種苗法は?
食の安全の危機
どうすればいいのか! https://t.co/1ZkvaLdtUN November 11, 2025
6RP
トルコは食料自給率100%以上、ヨーロッパ最大の農業大国なので、通貨安でも食料には困らなかった。一方、倭国は約38%。多くを輸入に頼っている。国民を飢えさせないという最低ラインさえ危なくなってきた。 https://t.co/ZAH1NzBfTs November 11, 2025
6RP
大丈夫?
写真だけなわけないと思うんですけど…。
機械や例えばスマホの部品とか、その他色んなもの、中国から輸入してると思うんだけど、それら止められても影響受けないと思ってる?
輸出先も中国って多くない?
不買運動とかされたら、倭国の経済本当に大丈夫??
倭国の様々な技術を守らずに来たのも、食料自給率もエネルギー自給率もその他様々な自給力を上げてこなかったのも、全部倭国政府であって、中国じゃないと思うんだけど…。 November 11, 2025
5RP
【必読】山田正彦氏著『売り渡される食の安全』
食料自給率37%、農薬基準400倍に緩和
遺伝子組換えもゲノム編集も表示無しでOKの我が倭国。種子法は?種苗法は?
食の安全の危機
どうすればいいのか! https://t.co/zS0WHFtcCw November 11, 2025
4RP
食料自給率にこだわる人は馬鹿が多い、という日頃の想いが、また1つ裏付けられた。
輸入を拡大し、輸出国との友好を深めていこう。 https://t.co/kD0XxVNTZH November 11, 2025
4RP
食料の安全保障の確保と言いながら、農産物の輸出拡大ってイミフ😅
国内の食料自給率もままならないのに、どうせ海外に高値で売れる果物の生産権を譲って国内の生産者の生活をぶち壊す事するだけっしょ
安全を実現するんじゃなくて、崩壊を実現するようにしか見えんが🙄 https://t.co/bQXBrHwUZs November 11, 2025
3RP
【倭国の脆弱性 × 軍拡 × 敵基地攻撃能力】
攻撃はできても🌾生き残れない国
🍚【食料】
•高市政権は「米の減反」を推進
•食料自給率:わずか9%(カロリーベースの実質)
•種子法廃止で主要作物の種子を外資に依存
➡ 有事になれば倭国は食料で即アウト
倭国は「敵基地攻撃能力」を持つために
🇺🇸アメリカから 型落ちトマホーク400発 を購入。(1980年代設計/最新型ではない)
🇨🇳中国・🇷🇺ロシアは 極超音速ミサイル(マッハ5〜10) を実戦配備。
➡ 届く前に迎撃される可能性すらある。
🔥 本当に危険なのは「倭国の脆弱性」
🔌【エネルギー】
•倭国は化石燃料の約94%を輸入
•原発は数百〜数千発の射程に入り、攻撃されれば壊滅
➡ 生存エネルギーそのものが海外依存
💸【国民負担】
•「防衛力整備」に 43兆円(実質60兆円)
•国民の実質負担率:62.9%(世界最高水準)
➡ 国民の生活は圧迫、国は借金、軍備だけは増える。
🎯【敵基地攻撃能力の本質】
2022年・安保三文書で
「反撃能力=敵基地攻撃能力」を明記。
政府が「危ない」と判断すれば
相手領域への攻撃が可能に。
しかしその実態は
・型落ち兵器
・弾薬不足
・食料なし
・エネルギーなし
・税負担だけ最高
🟥【そして最大の問題:敵国条項】
倭国は今も国連の
「旧敵国」と条文上は位置づけられたまま。
📌 国連憲章53条
「旧敵国には安保理の許可なく強制行動が可能」
➡ 倭国だけが“国家の連続性”を維持しているため
実質的な対象国は倭国だけ。
攻撃能力を持った瞬間、
「旧敵国の再武装」と見なされるリスクが最大化する。
🔥 型落ち兵器
🔥 食料ゼロ
🔥 エネルギーなし
🔥 税負担だけ激増
🔥 敵国条項の対象
最も危険なのは、倭国自身の生存基盤。
#敵基地攻撃能力
#安保三文書 #憲法改正反対 November 11, 2025
3RP
美味しいご飯は、
倭国人にとって心の支えとも言える存在です。
白米は、
倭国の食文化において主食として長年愛され、
日常の食事から特別な場面まで
幅広く使われています。
しかし、
倭国の食料自給率は約37%
(カロリーベース、2023年時点)
と低く、米の生産自体は自給できているものの、
全体の食料供給では海外依存度が
高いのが現状です。
この低自給率は、
人口減少や農地の減少、
国際的な食料価格変動に影響されやすく、
食の安全保障にとって課題となっています。
ご飯の大切さは、栄養面だけでなく、
文化的・精神的な側面でも大きいため、
自給率向上や地産地消の意識が
今後ますます重要になるでしょう。
#農業は国の礎 #小江戸市場カネヒロ #河越米 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



